
育休中で上の子は保育園へ、保育料が上がり悩んでいます。保育園を辞めて復帰し再度入れるか悩んでいます。
育休中です。
上の子は保育園に通っています。
9月から保育料が37000円とねあがりしました😭
もともと主人が火曜水曜休みなので、保育園に行くのは月木金土の週4日です。
下の子も割と落ち着いてきたなと思うので、上の子が家にいないとさみしいなと思うようにもなってきました。
子供といる時間も惜しい、お金もかかる
などいろいろ考えると保育園を辞めて復帰するときに再度入れようか、悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰 (4歳0ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
3歳児クラスでもすんなり入れそうならそれで良いと思います😊
無償化で3歳児クラスは今まで以上に入りにくくなるかもと聞きました😱

まま
私は下の子とも2人の時間を作りたかったし、離乳食始まったり、下の子に手がかりだしたらまた忙しくなって上の子との時間減るし、きっとそれはストレスになるかと思い、それならお友達と遊ばせてあげた方が子どもにいいかなぁと考えてました。
保育園の間に下の子の用事や家事をして、帰ってから上の子優先的にかまってあげるのもいいなぁと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
これから離乳食始まるのでやっぱ、きついですかね😭😭- 9月14日
-
まま
せっかくお友達と遊べたり、おもいっきり体を動かす機会がある環境があるのに、家にで一緒にいるのにかまってあげられないのは長女にとってもストレスかなぁと😅
- 9月15日

ゆうき
うちも考えましたが、
やっぱり復帰したいと思った時に入れるかが心配ですよね。
それを考えるとなかなか踏み切れないです😹
-
はじめてのママリ🔰
私もそれで本当に悩んで真冬😭😭
書かなかったのですが、小規模に通ってるので、3月まで通えば点数もらえるので、そこでも迷ってます😭😭- 9月14日

ゆき
今のまま上のお子様が保育園に通ってるなら、同じ保育園の兄弟枠で入れたりしませんか?
育休明け近くになって2人分の保活は大変そうな気がするんですが、お住まいの地域は大丈夫そうですか?
上のお子様の年齢だと仲良しのお友達も大好きな先生もいるし、慣れた保育園をやめさせるのは可哀想かな💦って思います。
子供といる時間が惜しいけど育休の間だけね、って凄く親の都合に感じます。
-
はじめてのママリ🔰
書かなかったのですが、小規模に通っているのでどっちにしろ3月で卒園なんです。
育休の間だからこそ一緒にいてもいいのかなと思っただけなのですが😀- 9月14日
-
ゆき
小規模園なんですね💡
ならいいんじゃ?
認可などならそこでお友達関係が途切れてしまうと感じたので、そう書きました。
その違いだけで過ごし方の選択は全くちがいますからね🍀- 9月14日
はじめてのママリ🔰
無償化で倍率高くなるんですか😭😭やっぱりこわいですね😢