 
      
      保育園と療育の並行通園か療育1本で行かすか悩む…療育で相談しても先生…
保育園と療育の並行通園か
療育1本で行かすか悩む…
療育で相談しても先生によって
アドバイス違ったりするし💦
療育の方がより伸びる
とは言われてそれは分かるけど
保育園では伸びないのか?
そんなに息子にとってしんどいのか?
じゃあ療育の方が…
いや、保育園でも…
とぐるぐる。
それに年中組になると
入れるところも少ない。
募集がまずない。
そしたら年少から入れないと
来年しんどくないか?と
また悩む。
どーしたら良いのか。
- ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂(生後8ヶ月, 4歳5ヶ月, 9歳)
コメント
 
            すままま
こんにちは。
うちも同じようなことで悩んでいます。
息子は今、2歳2ヶ月で4月から療育に通っています。
来年の4月から幼稚園のプレに通わせるか、療育だけにもう1年行かせて年少から幼稚園に行かせるか、プレと並行通園させるか三択です💦💦
早めに幼稚園に行ってもらって慣れてもらい同じ月齢のお友達に刺激を受けたほうがよい、と思ったり、やはりあと1年は療育で専門的な教育を受けたほうがよいかとか迷っています。
コメントの解答にならないつぶやきですみません。
 
            ちょ
詳しいことは分からないので個人的な意見として聞いていただけたらと思います…🙂
私だったら保育園と療育を併用して通わせることにします。
保育園と療育、それぞれ違う刺激があると思うので😌
お母さんが大変でなければそうするかなぁと私は思いました。
息子は難聴で言語遅延の為、現在保育園と療育を併用していますよ💡
こちらは少しバタバタしますが本人はどちらも楽しそうに通ってくれています☺️
そして保育園も今は小規模の認可外に通っているので、来年度まではそこを継続し再来年度の年少からこども園へ入れようと考えています。小学校に上がる前までに健聴者との集団生活に慣れて欲しい私のわがままでもあるのですが…💦
色々と悩みますよね( ´•ω•` )
- 
                                    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂ 
 たしかに療育と保育園じゃ
 また違った刺激がありますよね!
 
 うちは発語がゼロ、
 集団行動苦手で切り替え下手
 って感じです…💦
 走り回るのが好きなので
 幼稚園や保育園行っても
 楽しんではくれるだろうと
 思ってはいるのですが😭
 
 年中からだと入れる所ないし
 普通の子ども達との生活に
 慣れて欲しいと私も思います🙏
 ほんと悩みまくりです🌀- 9月12日
 
- 
                                    ちょ 息子も保育園に行く前はろう学校に通っていたのですが発語ほぼゼロで、言ったかと思えば何言っているか分からない喃語の様な感じでした🙄 
 それが保育園に行きだして同い歳の子に刺激されたのか発語がポツポツ出始めたので、通わせてよかったなと思っています!
 
 通わせたい幼稚園のプレや園庭開放に行ってみて少しでも慣れるように通うのは難しそうですかね?💦
 あとは加配してもらうか…- 9月12日
 
- 
                                    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂ 
 そうなんですね!
 うちは発語ゼロなので
 ほんと刺激されて喋って欲しくて…
 やはり子ども社会って
 あるって言いますしね😭
 
 もうこの時期なので
 プレや園庭開放もあまりなく
 みんな見学、説明会で…
 入園がほぼ決まれば、
 慣らし保育的なのは
 ありそうです💡
 うちは検査もまだなので
 手帳もなく、加配がまだ
 付けられないんです💦- 9月12日
 
- 
                                    ちょ STの先生からは大人が話しかけるのも大切だけど、子供同士で会話すると発語が増えたりするって言ってました! 
 
 あら💦地域によって違うんですね😭
 うちの方はまだまだ園庭開放やっているのであると思っていました💦
 希望する園にダメ元で直接加配のお願いをするとか…?😫無理ですかね、、
 あとは市が経営している保育園とかだと療育と提携していたりする場合があるのでそこに話をしてみるとか🤔(もうされていたらすみません💦)- 9月13日
 
- 
                                    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂ 
 やっぱり子ども同士での
 刺激も大事ですよね😭
 療育では大人が優しく
 色々してくれてるからこそ
 言葉が出ないのかな?とも
 最近思ってまして…
 
 幼稚園だと子ども同士、
 先生とも喋らないと
 伝わらないですもんね!
 
 加配は役所で決まるから
 無理みたいなんです💦
 加配まではいかないけど
 良く見ておく、サポート厚くする
 くらいにしか出来ないそうで…
 
 家の近くだと公立の幼稚園が
 まさかの1つもないんです😂
 昔からそういう地域らしく…
 そのかわり、良く見てくれる
 手厚い園の紹介なら
 してくれたので、そこから
 探してるところです😭💔
 療育との提携もなくて
 心細いところなんです💦- 9月13日
 
- 
                                    ちょ そうですそうです! 
 大人が相手だと、子供が1言えばおおよそ7~8割は理解できちゃうのでそこまで言葉が必要とならないみたいです💦
 だから発語も遅くなりがちって聞きました。
 
 手帳なくても加配等できるようにして欲しいですよね😢
 公立の幼稚園がないとは😱💦
 そうしたら私ならまずは紹介してくれた園から選んで年少から入れて、慣れてきたら療育も並行して行けるようにするって感じにしますかね💦
 なかなか良いアドバイス無くてすみません😭😭- 9月14日
 
 
   
  
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
悩みますよね…
プレって毎日なんですか?
うちの行ってたプレは週2日で
あとの週2日は療育で、って
始めはしてました🙋♀️
途中からその幼稚園合わないな
と思ったので辞めましたが😭
同い年の子との刺激って
大事って言いますもんね🤨‼︎
すままま
検討しているプレの幼稚園が週4日なんです💦💦
それも今年から週4日になってしまい、それに行くとなると療育が週1日になってしまって😞
幼稚園も入園してみないと合う合わないありますよね。
すみません😣💦⤵️どんなところが合わなかったとかありますか??
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
結構あるんですね💦
相談して週3日プレ、
週2日は療育とかって
出来たらまだ…ですね😭
ほんとに見学行っても
それだけじゃ分からないし
不安だらけです🌀
同じ療育のお友達が、
・行事がたくさんだから
付いてこれない子は辛い
・加配が付けられない
→1人をしっかり見れない
・遊びよりお勉強が多い
・周りの子と合わなさそう
って感じでした🤨⚡️
すままま
教えていただいてありがとうございます♡
週2回なら並行通園も検討できたんですが、幼稚園に相談したら週2回でもいいけど料金は変わらないとのことで。
私はまだ専業主婦なので金銭的にも難しいな。と思っています。
私も加配は気になっていてなかなか先生不足もあって加配できる施設も少ないみたいです。
行事が多いや勉強が多いのも気にしないといけないですね。
勉強になりました。ありがとうございました❗️