
小規模保育園のメリットや卒園後の不安について教えてください。
カテ違いだったらごめんなさい。
10月に小規模保育園の入所が決まりました。
シングルマザーのため、入所せざる負えなく
小規模保育園に決まりました。
そこの小規模保育園は
私が住んでいる市の小規模保育園の中でも
1番狭いです。
1度見学にいったのですが、
とても狭かったです😭
大規模保育園を希望していましたので、
すごくネガティブになってしまいます。
小規模保育園のいい所を教えてください😭
また、卒園後希望する園に入れるかとても不安です。
環境の変化についていけるのかとか…
考えたらキリがありません😭
小規模保育園のいい所、
卒園後の状況をお聞きできたらなと思います。
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
- 新米ママ(4歳7ヶ月, 7歳)

ジャスミン
我が家も小規模に通っています。
うちは2歳まではあえて小規模がいいなと思って小さいけれども日当たりのよくて明るい保育園を選びました!
子供の人数が少ないからか先生の目が行き届いていると思います。手厚くてしつけや教養の面では驚くスピードで成長しています!
子供達も、少なくとも家で私といるよりは楽しそうにしています(笑)
保育園は広さじゃないと思いますよ⭐️ポジティブに♪
卒園後については、幼稚園でも今18時までとか預かり保育をしているところが多くなってるので、勤務時間さえ調整できれば幼稚園も視野に入れても良いと思います。近くに両親がいて頼れるのが1番ですが、ファミリーサポートなどを駆使するのも手です!

かに
大規模なところに比べるとアットホームで全ての保育士さんがすべての子供を把握して目が行き届いていてとで良いと思います。
特に小さいうちはまだ他の子供との関わり合いより、いかに一人一人が安全に過ごすかが一番大切だと思うので、悪くないと思いますよ!

mina
同じくシングルマザーです。
急な離婚になったので
私も急に仕事しないとならなくなり、娘も保育園に入らないとならなくなったので空きのあった小規模に通っています!
来年3月で転園ですが、一時期通っていた一時保育の保育園と違って毎日楽しそうに登園しています。
狭いので園児一人一人に目が行き届くのでいいと思っています!
卒園後も転園と言う形になるし、+シングルマザーで点数も上がるので比較的融通が利くと思います。
コメント