
生後二週間の娘が完母で育てています。授乳時に娘が噎せて苦しそうになり、その後すやすやと眠りにつくことが心配です。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。助産師に相談予定ですが、経験者の方の意見を聞きたいです。
生後二週間の娘を完母で育てています。
授乳の時の様子で気になることがあり書き込みさせていただきました。
母乳の出がすこぶるいいのか、娘はよく噎せます。あまりに胸が張っているときは前搾りをしてから飲ませたり、途中で咥えているのを外して休み休み飲むようにしているものの、完全回避はできておらず、苦しそうにゴホゴホさせてしまう時があります。
その中で、噎せて疲れるのか直後に寝入ってしまう時が何回かみられていて心配です。
浅く噎せたときは回復するとまた乳首を探して授乳継続となるんですが、深く噎せてしまった時は、どんなに授乳の時間が短くてもくったりして、すやぁっと寝入ってしまいます。なんか酸欠から失神してるようにも思えてしまって。。。
同じような経験されたorそんな様子が見られてる方いらっしゃいますでしょうか?
明日助産師さんに相談しようとは思っているものの、以前質問したところ満足な回答を得られなかったこともあり、経験者の皆さまの体験談など伺えればと思いました。
- ななん(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)

退会ユーザー
ありましたよ。息詰まらせてヒィ〜〜ゲホッゲホッみたいになる時!2ヶ月くらいで娘も対応できるようになり無くなりました!
その時期は詰まらせては口を話したらピューと母乳噴射したのが顔にかかりびちゃびちゃになったり大変でした😅
需要と供給があってないんですよね最初のうちわ!

ちっち
うちも未だによく噎せてます!最初は順調に飲んでいるのに、休憩しながら飲み始めると思っていた量と違う量が出てるのかびっくりして噎せてます!思わず笑ってしまいますが…大抵そのまま寝ます!私も寝たならいいか〜くらいにしか思ってなかったんですけど。お恥ずかしい笑。
でも、その後も体調も良く寝てるので大丈夫だと思いますよ!少しずつ噎せるのも減っていくと思います。産まれた時よりは減っているので😊

ママリ
うちの子はずっと、授乳のたびに100%寝てましたよ。笑
最近になってやっと授乳後も起きてられるようにもなりましたけど。
噎せることもありますけど、そのあとまた飲み始めたり、すやすや寝ているのであれば心配ないと思います。
赤ちゃんにとっておっぱいを吸うのはとっても体力のいることなんですよね(^^)

乃愛
うちもそうでしたよー!
慣れてきたら噎せても気にせずそのまま口も離さず飲むようになりましたw
6カ月にもなってまだおっぱいの出が良すぎて、
未だにむせる時もありますが、本人も気にせず飲んでいるので慣れていくみたいです✨
あまりにむせるようなら、やらかくなるくらいまで前搾りしてあげたらいいよーぐらいしか助産師さんにも言われなかったので大丈夫だと思います✨

パッタイ
うちの子も三ヶ月くらいまでそんな感じでした!
搾搾乳してからあげても噎せて溺れたような感じになって、息止まって白目むいたような感じになって、首は座ってないからグラグラだし、めっちゃ怖かったです!何度焦ったことか。
小児科や保健師さんにきいても搾乳してからあげるしか言われなかったです。
赤ちゃんが母乳吸わなくてもシャワーのように勝手にでてそれに溺れてしまうので、うちは喉のあたりを見て3回コクコクと飲んだら一回乳首を口から外してひと息ついてまた3回コクコクしてを繰り返したら、溺れるのは少なくなりました!乳首口から外してる時はガーゼに乗せて!
三ヶ月頃には落ち着いてきました。というより子供が慣れてきたようでした。

退会ユーザー
娘はへんなこえ出しながら死ぬ物狂いでおっぱいと戦ってました!笑
1ヶ月くらいからおなかいっぱいになったら寝落ちするようになりましたが、それまでは数口飲んですや〜っと眠ることばかりでした😅😅

ラッキー
息子もよくむせてました~❗特に寝入る直前は、眠りかけてるからむせちゃうみたいで。
健診のときに、先生に、むせるってことは反応できてるってことだし、おっぱいの出がいいんだろうね~って感じでしたよ。

退会ユーザー
初めてコメントします
桶谷式マッサージで先生からアドバイスされたことがあるので試してみてください
授乳すると母乳が湧く感覚ありますよね
一回目の湧いてきた母乳が一番勢いがあるそうです
その一回を搾乳してください
勢いが落ち着いたところで授乳開始してみてください
赤ちゃんが吸ってくれていればまた湧いてきます
深くむせてしまうと怖くなりますよね
少しでも回数が減りますように

こゆり
まさにうちもそんな感じです💦けっこうな勢いでむせたりするので焦ります😅
そうなった時は、背中さすったり、トントンしてからまた飲ませてます😊

やな
その頃は授乳の度に寝てましたよ〜
半分飲んで満足して寝ちゃって、おーい!って何度も起こそうとしてました。笑
その子のペースで飲めるようになってくるので、安心してください(*^^*)
必死に飲むその時期かわいいですよね💓娘は3ヶ月ごろから余裕がでてきたのか遊びのみとかはじまって、ラフな感じで飲んでます😂

ちょも
ご出産おめでとうございます🎊退院して少し経った頃でしょうか?新生児ちゃん、想像しただけでかわいい❤️
うちもそうでしたよ✨
今でも半分寝ていたり本人の気が散っていたりするとむせます💦
新生児の頃は100%寝落ちしてました!吸うだけですごく体力使うと聞きました。かわいい😍
お乳はコース料理のように、薄味から始まってだんだん濃いのが出てくると助産師さんに聞きました。だからころころ左右を変えたり、前絞りしすぎるといきなり濃いのを飲むことになるんだよ、と。なので硬くなった時は乳首のマッサージして、口離して顔面授乳(笑)になったらすぐにガーゼで覆って、としていました。
出過ぎるのも出ないのも悩みなんて、育児は本当に悩むことばっかりですよね☺️
7ヶ月前は同じように心配していたなぁとほっこりしました❤️

みるく
うちの娘もよくむせていました!
母乳に溺れていましたね、未だに時間が空いた授乳ではよく、母乳を顔にかけてしまうほど私もよくでます笑
母乳シャワーだねってそのあとすぐ飲んでもらいますが!
お風呂は入浴剤みたいに真っ白になります笑笑
搾乳して前搾りをして時間になったら飲ませてを繰り返してたら少しずつやっと落ち着いてきましたよ!
私は乳腺炎三回なったので、出がいい人は要注意みたいです!
慣れるまでもう少しですね!
お互い完母頑張りましょうね!

りんご
今でもあります😂
夜長く寝るようになったので、朝一は出が良くて(笑)
むせたり、休憩されると顔にびちゃびちゃかかったりしてます😂
まだ飲むのも下手っぴなので、仕方ないですよ☺️
そのうち上手になりますから、気長にやってください💗

Himetan❤️
むせるのであれば毎回圧抜きしてから飲ませるか搾乳して哺乳瓶で与えたらいいと思いますよ☺️
おっぱい吸うだけでもかなり体力を使うので疲れてすぐに寝ちゃう事もよくあります😅

はるこ
自分も母乳が滝のように出てました😅
だから、息子もいつもむせてしまい、途中で、落ち着かせてから自分から探ってくれるのを待って、母乳をあげてる途中に、まだ、そんな経っていないのに、片方飲んで寝てしまうことが、毎回でした。
でも、だんだん成長と共に飲む時に噎せることはほとんど無くなってきましたよ!😊

☀️
まだ産まれたばっかりなのでうまく吸えないし、ねむりたいんだとおもいます🐏🐏

Ayunn
どんどん飲む量も吸う力増していくので時期に解決しますよ!
私、搾乳して哺乳瓶であげたりしてたこともあります。どれくらいの時間でどれくらいの量飲むのか分かります。

のぁ
今ちょうどそんな感じです😅
私は乳頭保護器を使っています。
吹き出した母乳が直接口に入らず、一旦保護器の先に溜まるので調整しやすいです!
でもその先のところもすぐいっぱいになるのでタオルを用意して、染み込ませてまた飲ませたりしています。
慣れないうちは無意識にはたかれて決壊しましたが、タオル多めに用意したらいいと思います!

シンママ
私は授乳の前に
手で絞ってました
ぴゅーーって勝手に出なくなったら咥えさせてました
それでも
吸って出てきた量と飲み込める量が比例してないから噎せってましたね
私は噎せたら一旦咥えてるのを外して喉に詰まらないように背中とんとんしてあげて落ち着いたら授乳再開してました
最初は仕方ないと思います
赤ちゃんもはじめてのことなので!
母乳の出が良いのは良いことです!

新米ママ
1ヶ月の娘がいます❣️
同じくよく噎せます。
泣きそうな顔になったり苦しそうにします(^O^)
けどまだ飲む元気だったりしてるので大丈夫だと思います。

ななん
まとめてのお返事で失礼します!
多くの皆さんから大丈夫とのお声と励ましをいただいてホッと一安心しました〜!
昨日今日と飲ませる際に角度も少し変えてみたら格段にむせる回数も減ってきていて、ちょっと前進✨
むしろ逆に飲みすぎて色々、保健師さんに質問しなきゃな部分も出て来ちゃいました( ;∀;)
また行き詰まった時、不安な時、先輩ママさん方に元気を貰えると頑張れます^_^ よろしくお願いします〜!!
コメント