
コメント

ぴぴ🔰
100万か
130万が1番いいと思います!
100万の以内で働いてたのですが1000円位する越えてしまった年があったのですが、給料から住民税が引かれるようになりました!

りんご
私は130万までにしてます。月だと10万8000円くらいです。交通費含んだ金額ですよ😄住民税はかかると思います。

さえぴー
損得の考え方は人それぞれなので(税金引かれるのが損だと考えるのか、引かれても手取が増えるのが得なのか)、いくら稼ぐと何が引かれるのかお伝えします。
①住民税…算定方法は地域によって違い、年収93~100万円(98万円or100万円の地域が多い)を超えると発生します。ただし、納税に時差があって今年の分は来年払うので、働き始めて1年目は去年の収入がなければありません。
②所得税…年収103万円超えると発生します。
③雇用保険…週20時間以上勤務する雇用条件なら加入します。
④社会保険…年収130万円超えると加入します。ただし、勤務先が501名以上の大きな会社の場合は年収106万円が加入ラインになります。
以上を踏まえて、例えば年収130万円超えない社保扶養の働き方をする場合、
月収108000円
雇用保険料324円(月収×3/1000)
所得税1030円(源泉所得税額表より)
住民税は地域によりますが翌年から月1500~2500円くらい
月手取は105000円弱くらいです。
これらが引かれるのが損だと思うなら引かれないように働けば良いですし、これしか引かれないと思うなら働けば良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます(^-^)!
ご回答ありがとうございます。
旦那の扶養で年間130以内なら
扶養のままで手当てが28000円あるのですが130万円以内でおさめて28000円をもらうほうがいいですよね?(>_<)- 9月12日
-
さえぴー
130万円まで手当でるなら、130万円以内で働く方が良いと思います!
もし超えるなら、年収160万円以上働かないと社会保険料引かれる分、年収130万円以内で働くときより手取りが少なくなります。- 9月12日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます(^-^)そうなんですね!
130万円以内ですと住民税はかかりますか?
ぴぴ🔰
100万以内だと住民税かかりません
100万を1円でも越えたら住民税がかかるみたいです😢