※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

失業保険の延長解除後、夫の扶養から抜ける日はいつが適切でしょうか?9/10に延長解除、7日待機期間後、10/8が最初の認定日です。ハローワークに確認したが具体的な日付が不明。

失業保険の延長を解除した時、いつ夫の扶養から抜ければいいのでしょうか?

9/10に延長を解除(受給資格決定日)。
そこから7日間の待機期間?。
9/26雇用保険説明会。
10/8最初の認定日。

ハローワークの方に聞いたら、
「いつなんでしょう?」
と言われ困っています😅

もしこの状況で抜ける日付がわかる方がいましたらお願いします🙇

コメント

deleted user

そろそろご主人様は会社から書類をもらっておいてもらった方がいいですね😌
私は説明会のときに"雇用保険受給資格者証"をもらったので、それとともに会社へ書類を出しました。(それを出すよう指示があったので)
そのあと、会社から喪失証明をもらって国保へ入りました。そのとき日付を確認しましたが、解除した日に抜けたことになっていましたよ🙆🏼‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます✨
    流れがわかりました😊

    • 9月11日
ぺん

私はちょっと違いますが、3月に退職して受給資格決定後、3ヶ月給付制限があったので2回目の認定日(8月)以降に給付開始予定でした。
ですが5月の時点で妊娠が分かり、旦那の総務に確認したところ、支給開始になったら国保に入るけど、産前産後は支給延長して扶養に入り直して…と言うことはできるのでそれでもいいが、まだ支給開始されてないので、今のうちに延長してしまったほうが、保険の切り替えも面倒じゃないのでと言われて延長したばかりです。

扶養と保険の件については、私も分からずハローワークに聞いたら、旦那さんの健保に確認してくれで、健保に確認したら会社への確認を…と言われてこうなりました。

失業保険の支給開始日はいつでしょうか?
これはハローワークに聞くとわかると思いますが、それまで(開始日又はその月初~)には扶養を抜ける手続きが必要なハズです😊
ただ1日の支給額が扶養範囲の額を越えてなければ扶養に入っていても大丈夫なハズですよ😊
確か3600いくらか…。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    支給開始日までに抜けるように手続きしようと思います😊

    • 9月11日
aina 🦋

7日間の待機期間のあとです😉

待機期間が終わり受給の日が始まるので、受給の日から抜けます!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    教えてくださり助かります😊

    • 9月12日