![なかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
高額療養費制度は、一回の入院費の保険適応額が8万くらいを越えた方が適応になるものです!(収入によって額は変わる)
医療費控除の話ですか?
![👧👦👼👼🤰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧👦👼👼🤰
詳しくは無いんですが…
私は1人目切迫早産で入院したのでそれを機に高額医療制度申請して、今回もどうなるか分からないので更新しました。
妊婦健診自体自費の物なので対象外だと思います。なので妊婦健診以外での病院受診も対象外です。
分娩に関しては帝王切開は対象って聞きましたが他は分かりません。
-
なかちゃん
ご回答ありがとうございます!
あったら助かる制度ですが、よく分からないことばかりで誰に聞いたらいいのかも分からず困ります😭
情報助かりました!- 9月11日
-
👧👦👼👼🤰
保険証の発行元で高額医療制度の発行できるので、国保なら市役所に連絡して話聞いてみると良いと思います!
- 9月11日
-
なかちゃん
直接聞くのが一番分かりますね!
電話してみます📞- 9月13日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
健康保険を使用し、その自己負担額が一定額を超えると使用できます。
吸引、鉗子分娩は異常分娩にあたるので、保険適用され高額療養費の対象となると思います。
腹痛や張りで受診した費用も、診療内容次第ですが、保険適用されていれば、対象とはなります。(通院だけで、高額になることはないと思いますが)
誘発、計画分娩は自然分娩なので、保険適用外。
健診費用ももちろん保険適用外です。
もし、対象になりそうであれば、そういったケースに慣れているでしょうし、産院で相談したら教えてくれると思います♪
-
なかちゃん
ご回答ありがとうございます!
産院で聞くのもありですね!忘れてました😅
情報助かりました✨- 9月13日
なかちゃん
ご回答ありがとうございます!
今月10日程、切迫早産で入院していて、ギリギリ限度額認定証?を使わずに済む金額でしたが、外来入院問わず、1医療機関当たりの支払限度額だっけ?と思いまして、
もし今月分娩となったら、それも合計になるのかな?と疑問になり質問しました💦
ママリ
なるほど、そういうことですね💦
保険適応のものしか適応されないので、この中でいうと一番下は適応です!
あとは一番上も多分いけるラインかと思います!
なかちゃん
分かりづらくてすみません💦
ありがとうございます😊
スッキリしました!!