
2ヶ月の男の子が夜に大泣きする悩み。対応方法や黄昏泣きについて知りたい。
生後2ヶ月の男の子を子育て中です。
ここ1週間ほど前から夜7〜8時に決まって大泣きするようになりました。
もちろんオムツや授乳などは確認、対応しています。
眠いのかなー。と思い抱っこしてもなかなか泣き止まず、いつもは泣き止むようなことをしても全くだめで、顔を真っ赤にして大泣きします。
大泣きが始まったら赤ちゃんが寝る部屋を暗くしてしばらく抱っこしていると、10〜20分程で泣き疲れてなのか寝ちゃいます。
早く泣き止ませてあげたいのですが、あたふたするばかりで、、、。
赤ちゃんに申し訳なく、いたたまれなくなります(T_T)
アパート住まいなのでご近所迷惑になってないかなー。とも心配です。
これは俗に言う黄昏泣きなのでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、何がいい対応や、泣き止ませてあげる方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
- えりかす(6歳, 9歳)
コメント

R♡Mama
こんばんわ!
3ヶ月の娘がいるママです( ˊᵕˋ )
娘も17時~18時くらいの時間帯になると
グズグズしだします!
抱っこしてもダメな時わ3ヶ月なったので
アクアリスト少し飲ませてあげると
落ち着いていきます( ˊᵕˋ )
お茶少し飲ませてあげたりしてもいいんぢゃないでしよーか?

♫もも♫
うちの子も黄昏泣きしてました(^^;;
泣き止まない時は、抱っこでベランダに出てみたり、マンション住まいなのですが、マンションの周りを散歩してみたり…と、環境を変えてあげると泣き止むことが多かったです(^^)
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
最近は夜もあったかいですからお散歩もいいですね!
住宅地のアパートなのでご近所迷惑が気になってましたが、赤ちゃんのことを考えるとそれは二の次ですね!
すぐ試せるので明日さっそく試してみます(^^)- 4月10日

はな
眠くて泣いているのではないでしょうか?目をゴシゴシしたり、ブンブン動いたりしませんか?
娘の場合は、1ヵ月半頃から昼夜の区別がつきはじめ、夜にまとまった睡眠を取るようになったのですか、
19~20時頃に目をゴシゴシしてぐずぐずしはじめていました。
現在は、20~21時にぐずぐずしながらも寝るので、20時になったら部屋を暗くして寝かせる環境を整えてあげています。
-
はな
補足です。ブンブンですが、
ブンブンしながら泣きわめいたりします。
眠りたくない•眠気が辛いのか、それを振り払うように手足をブンブンしたり、反り返ったりします。- 4月10日
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
目をゴシゴシはその時はしてないですが、ブンブンはします!私の腕の中で身体を仰け反らせたりもがいたりしてます!!
大泣きした後は決まって爆睡で、何をやっても起きないくらいです。
よく寝ぐずりする子なので寝ぐずりの最大級のような感じなのでしょうか、、、。- 4月10日
-
はな
なんとなく、寝ぐずりっぽい印象を受けますね。
娘の時は、よく授乳中にウトウトした後に反り返ったりブンブンして、どうしたらいいかわからない不快(眠気)と戦っているような感じでした。
ちょっと可哀想ですが、そのブンブンなっている手や足を押さえてあげると、すぅーっと眠りにつきました。
ちなみに今は、手の使い方を覚えたので目をこすります。ブンブンはなくなりました。
とんとん、抱っこ、おっぱいのいずれかで眠りにつきます。その時、私は寝息のような音(すぅーすぅー)をたててあげたり、添い寝でとんとんするときは寝たふりをしながらとんとんしてあげたりしてます。個人的には寝息が効果が高い気がしています。
解決策見つかるといいですね(^-^)- 4月10日
-
えりかす
やっぱり寝ぐずりなんですかね(T_T)
寝息と寝たふりはやったことないです!
いつも必ず抱っこで寝かしつけという感じだったので、添い寝で寝てくれるとこちらとしても凄い楽なので(笑)、明日やってみようと思います!!
きっと成長につれて無くなっていくと思うし、一番辛いのは息子なので教えて頂いた方法色々試しながら息子と一緒に頑張ります(^^)- 4月10日

ぷぷぷこ
うちの子も寝る前に顔真っ赤にしながらギャン泣きします!
聞いた話ですが寝る前に赤ちゃんの体力が余ってると眠たくても上手く寝れず、ギャン泣きする事によって体力消耗してからスッキリ寝るらしいです。
なので私はギャン泣きして何しても泣き止まないときは、体力余って上手く寝れないから近所迷惑でもそこまで夜遅い時間じゃなければ泣かせちゃいます!(もちろん抱っこしながらですが)
でも顔真っ赤にされると焦っちゃいますよね( ; ; )
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
すごく焦ります(T_T)そして泣けてきます(T_T)
私も最終的にはいつも泣かせたままにしちゃってます。体力有り余ってるんですねー、元気な証拠と思えば嬉しいですが(T_T)
もっと昼間に遊んであげるのも手ですかね、、、。- 4月10日
-
ぷぷぷこ
私の場合ですが、昼間泣かなかったり天気悪くて外行けなかったりすると、夜寝る前は決まってギャン泣き、更にいつもより長く泣きます( ; ; )
なので日中は家事やってるときはちょっと放置して泣かせてあげたりと体力消耗させちゃってます。
あんま長時間放置はさすがに顔真っ赤にしちゃうので出来ませんが^^;
夜泣かれるより昼間泣かれた方が自分の精神的にもまだマシなので!- 4月10日
-
えりかす
やっぱり体力余ってるとそれだけ夜の反動が大きいんですかね!!
昼間は大体抱っこすれば泣き止むので泣く→抱っこ→寝る。の繰り返しで実際泣いてる時間が少なくなってるかもです。
少し心を無にして泣いてる姿も見守ってみます。笑- 4月10日

こぶたん!
うちの子も最近そうですー!!
今日も20時から今まで何してもグズグズギャン泣き…暗い部屋で抱っこしてゆらゆらして、目を閉じるけど…起きちゃう繰り返しです(T_T)
泣き止まない時はおっぱい咥えさせて一回冷静にさせたりします😅💦
みなさん同じようで安心しました(笑)
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
私も安心しましたー!みなさん同じような経験と道を進んでいるのだと!
ちょっと肩の荷が降りました(^^)- 4月10日

☆リリー☆
うちも同じです!!
何しても泣き止まないと正直焦りますよね💦
そして私も近所迷惑を心配していました(>_<)焦りを子供が感じるてしまうので、最近は気にせず泣いてもらってます。
同じ方が多くて安心しました(^ー^)
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
リリーさんをはじめみなさんのお話聞いたら、近所迷惑なんてどうでもいいかと思い始めています!笑
悩んでるのは私だけじゃないんだと安心しました(^^)質問させて頂けてよかったです(^^)- 4月10日

*˙︶˙*
まさに!たった今!
私の娘もギャーギャー泣いて戦いの末、寝ました(ó﹏ò。)
ほんと泣かれるのは辛いっ!!
周りも気になる!!
私の娘は、20時半あたりから2時間ぐらい何をしても泣いてます(╥﹏╥)
こっちが泣きたいぐらい…。
もしかしたら、日中の疲れが夜に来て寝ぐずりとなって現れるのではないでしょうか('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
2時間!!?2時間は辛い(>_<)
疲れすぎてってこともありえそうです。
いつもお散歩と買い物で合計1時間くらい外にいるんですが、長いんですかねー(T_T)- 4月11日

さと&
うちも黄昏泣きします!大変ですよね!
お散歩すると気が紛れますが、帰るとまた泣くので17時から20時くらいまでは頻繁に授乳、スクワットしたりゆらゆらしたり狭い部屋ですが歩き回ったり。お腹いっぱいで泣き疲れほどよい揺れと暖かさで眠りにつくっていうサイクルになってきました。それまでに私がだいぶ疲れますが(>_<)
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
黄昏泣き大変ですー(T_T)
同じく私もスクワットしまくってます!昼間はスクワットですぐ寝るんですけど、夜は全然だめで太ももの疲労が凄いです。笑- 4月11日
-
さと&
わかりますー!太もも筋肉痛です 笑
- 4月12日

ゆずっちゃん
時間は、決まってないですが、寝ぐずりでギャン泣きします(>_<)
そのとき、抱っこしてもだめだったら、おひな巻きして抱っこすると少しすると落ち着いてくれます(*^^*)
-
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
お雛巻きは新生児のとき以来ほとんどしてないんです!!
眠いとジタバタ暴れてしまうんですが、バタバタを抑えてあげるといいみたいなので、お雛巻きも試してみます(^^)- 4月12日
えりかす
お返事ありがとうございます(^^)
お茶あげるって考えはなかったですー!
まだお茶あげたことなくて、いつからあげようか考えてたとこでした!
もうすぐ3ヶ月なので試してみます(^^)