
上の子がイヤイヤ期で下の子が泣いても抱っこできず、実家に行くと抱っこされる。下の子は泣き続け、上の子もいて手が離せず、泣かせっぱなしになることが多い。
上のお子さんがいるママさんどうしてますか?
上の子がイヤイヤ期真っ最中で下の子が泣いてもずっと抱っこはしていられません。💧
そして最近よく実家に行きます!
環境の変化なのか置いてもすぐ泣きます。なので実家では常に抱っこです。母が抱っこしてくれます!私は上の子を見てます!
抱き癖?がついたのか最近ほんと良く泣きます💧
実家にいる時よりは泣きませんが、授乳後大人しく起きてていつのまにか寝てしまうパターンが多かったのが今は置いたら泣く事が増えました。
そして泣き疲れて寝てしまう時もよくあります。寝てても娘の声、おもちゃの音で起きてしまい泣きます。
抱っこしても上の子いるのでずっと抱っこはできないので旦那仕事終わるまでは泣かせっぱなしにしてしまう事が多くて下の子には申し訳ないですが仕方ないですよね?😭
- りー

退会ユーザー
こんばんは!年子ママです!
私も、同じ経験あります💦
私はワンオペだったので、
旦那は当てにしてませんでした!笑
私も、下の子よく泣かせっぱなしにしていて、小児科の先生に相談しました!
お母さん大変だと思うけど
絶対に上の子を1番にみてあげてね!!そしてしばらくしたら、今赤ちゃん泣いちゃってるから一緒にいい子いい子しにいこ〜!ってやってあげて!一緒に見させてあげて!
って言われました!
これは私の考えですが、
泣きすぎなければ多少、構えないのは仕方がないと思いますし、お母さんがいっぱいいっぱいになってしまうと思うので、死なない程度にきちんと監視しながら泣かせるのは仕方ないと思います😊

チポメイ
泣くのが気になる方だったので、ずっと抱っこ紐に入れてた気がします(⌒-⌒; )抱っこ紐に入れておくとすぐ寝るので、上の子のお世話に集中できたりしてました。
3〜4か月くらいになってくると首も座り今度はおんぶができるので、おんぶしてる事が多かったように思います。
コメント