
子育てで気になることがあります。一歳の娘の性格や叱り方について悩んでいます。どうすればいいか分からず、困っています。
子育てで気になることがあります。
◎一歳3ヶ月の娘がいますが、このくらいの時期でも、もう性格はこのままで育っていくと言われたことがあり、本当にそうなのか気になります。
うちの子は人見知り、慎重な所があり、その性格がこのままそういう慎重なタイプになりそうとのこと。
私の性格もそんな感じで、自分の性格が嫌でもっと明るくハツラツな子になってほしいと思って、育ててきたのでちょっとショックです笑😂
◎どこまで怒っていいか、もしくは怒り方が分かりません。
いけないことをしたら、だめよ!と怖い声で言って、怖い顔をして怒ってましたが、それを真似するようになり、間違った叱り方だったかな…と思っています。
今、諭すように叱ってもわからないだろうな…とも思い、どういう叱り方をしたらよいか…🤔
嫌がるのは分かってても、場合によっては持っている物を無理やり取り上げてしまうこともあります。。
子育て難しいです。。一歳くらいのお子さんに叱る時どうしてますか?💦
- やま(6歳)
コメント

(^^)v
わたしは物で叩いたら取り上げる、テーブルに乗ったら下ろす、髪の毛引っ張ったら手を外す、全て目を見ずに自然にやってます。言葉も出しませんし怖い顔もしません。叱ると面白がってさらにやるようになっちゃうので😭
やったみたいこと一回やってみてほしいので、とりあえずは叱らず観察、いけないことは止める程度しかやっていません💦
わたしは育児書もなにも読んでいないので正しいのか手探りですがこんな感じです😂

退会ユーザー
私の娘は、好奇心旺盛で、何するにも臆しない子でした!
幼稚園入ってから慎重になり、虫は触れないしちょっとでも怖い遊びは出来ないし、何でもママに聞いてくるー!みたいになって、スーパーとかで友達に会ってもモジモジして話さないとかです、、😥
まぁもう少し成長したらまた変わるような気がします!
私の自身も小さい頃は内気であがり症で大人しい子供でしたが徐々にサバサバ系?ガツガツ系?みたくなりました(笑)
ダメと怒るのは、本当にダメな事をした時だけにしてました!
人に危害を加えたり、怪我に繋がる事だったり💡
例えば壁に落書きは、ダメなのは親のルールなだけなので、ママはそれをして欲しくないとかって言う感じです!
こうしたらこうなるとか、分からなくてもダメな理由を言えば大体のニュアンスで分かってくれると思います!
全てがダメ!と言ってしまうと何でも同じレベルの事だと思ってしまい、大丈夫だと変換されてしまう事も、、💦
成長過程でいい事悪い事の判断は出来ますが、一歳くらいだとその基盤なので1つ1つせするのも必要かなと思いました!
-
やま
そうなんですね!やっぱり変わりますよね。それを聞いてちょっと安心しました😊
叱り方、納得です!
一応、そんな感じでなるべくするように意識してました!やれてるか微妙ですが😂危険な事、手をあげる事はダメ!ん!と叱っていて、ボールペンで床に落書きとかは、あー紙に書いてねーとさらりとながしたり…
最近かぎが好きでうっかりそのまま渡してると、気付くとコンセントにかちゃかちゃねじ込もうとしてて💦
あー!💦ダメー!!って…本人にとっては楽しい事なのに怒られた、取り上げられた…!みたいなのはあります😨
難しいですが、本当にいけないものは叱って、他はなるべく目を瞑るように頑張りたいと思います😊💓- 9月10日
-
退会ユーザー
コンセントはカバーしておいた方がいいですよ😣💦
鍵だけでなく、子供はどっから持ってきたの!?ってものを持ってる事多いですから😅💦
中々思うように叱れないですよね😓
親にとってダメなものは多いですし、独自のルールを崩されると子供でもおい!と言いたくなります(笑)- 9月10日
-
やま
やっぱりカバーした方がいいですか!😱
結局はずしちゃうのかなー?💦という結論にいたり、対策してなかったです。。
さっそく買ってカバーしたいと思います!!😨💦
難しいです。。
子供にとっては楽しい事も、親にとってはダメで…
本当おーい!!ってなります笑😂
高いところにのぼるとか、椅子の上に立つとか…💦
広い公園に来ても、何故か道路へ向かって行ったり💦
本当毎日大変ですね…😂💦- 9月11日

ゆきだるま⛄️
私も人見知りなおってきましたが昔はかなり酷かったので娘にはそうなってほしくないと思ってました。でもかなーり人見知りで私の友達とか親戚でも見られるだけで固まったり泣くタイプでやばいやつでしたが1歳7ヶ月のある日いきなり遊び場で知らないお母さんのとこに愛想振りまきに行ったんですよ😂😂本当いきなりなした?って思ったんですけどそれから人見知りはパタリと無くなったのでまだ娘さんがどうなるかはわからないですよ!今は知らない人に話しかけられて恥ずかしがることはあってもみんなの前で大きな声で発表出来るし幼稚園で先生に褒められるほどで娘すごいなぁと思います😅ショック受けるのは早いですよ❤️怒り方は1人目はちゃんとした子になって欲しくて厳しめでしたが2人目は2歳過ぎるまでわかんないしと危険なこと以外怒らず甘やかして育てたら悪い子にはなってないですが自由人なとこはあります。上の子はどこに出しても恥ずかしくないほどちゃんと育ってくれたので怒ることは大切だと思いましたね!私も取り上げたりダメなものはダメとわかるように強弱つけてました!!自信持ってください❤️
-
やま
わー!同じです…
私もかなりの人見知りで、色々転職を経てマシになりましたが笑
それでも、根は変わらないな…って思う事があるので、娘には絶対パパの性格(私と真逆)に似てほしくて😂すごい共感です笑
突然、愛想振りまきビックリですね!?
よほどお美しいママさんだったのでしょうか笑😂
どうなるか分からないですね!ぜひうちの娘も人見知りなくなってほしいです💦
大きな声で発表なんて、すごいです!🌟成長を感じますね。
そんな感じでやってたんですね!強弱大事ですね!参考にします💓
そして、2番目のお子さん自由人、、それもすてきです笑😊
頑張ります!ありがとうございます😊💓- 9月10日
やま
叱るとかえって笑って面白がるの分かります…
顔叩かれて、怒ったけど笑いながらまたやってきたので、分かってないなーって思ってました…💦
むしろ楽しんでるような…
貴重なご意見をありがとうございます💓