![エレン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NHKの受信料は敷地内同居でも払わないといけないのか、契約書に名前を書かされた女性。義父が払わないとNHKの方が帰ったが、再訪時は義父と相談することを検討中。
NHKの受信料は敷地内同居でも払わないといけないんですか?
私は旦那の家族と敷地内同居してて、旦那と私と娘の3人で暮らしています。
先週の日曜日に娘と外で遊んでいるとNHKの方が来ました。
旦那の実家は受信料を払っているが私たちの家の方は払ってないから契約して下さいとの事でした。
でも世帯主は義父だし敷地内同居なのに?と思い払わないといけないんですかと聞くと別棟になっているので払ってもらわないとと言われ、そうなのか、、と思い契約書に名前を書きました。
印鑑をとってくるので待ってくださいと言って家に戻って探していると、外から義父の怒鳴り声が聞こえNHKの方に抗議していました‥
するとNHKの方は世帯主が義父さんならうちの方の受信料は半額にできますと言ったのですが、義父はヒートアップし何で最初から半額と言わなかったのかと詰め寄っていました。
結局義父が払わないとはっきり言ってNHKの方は帰ったのですが、危うく私は印鑑を押す所だったのでヒヤヒヤしました💦
またNHKが来たらどうしようと怖いです💦
次また来たらうちは農家で給料も義父から貰っているので、お金の管理は義父がしてるので義父と話して下さいと言っていいですかね?
- エレン
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
敷地内同居ですが払ってますよ✨
基本的にはテレビがありNHKが受信できる状態であれば払わなくてはいけないそうです。面倒だし嫌ですが(T_T)
別棟になっている時点で、エレンさんの家庭の世帯主は旦那様かエレンさんだと思うので、お義父さんが世帯主ではないのかなと思いますが…一部例外もある様なのでなんとも言えませんね💦
![ミルク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク
敷地内同居ですが
払ってると思います💦
義理のお父様が払わなくていいって言うなら
義父がお金の管理してますので
って言ったらいいと思います🧐
でも‼︎そんだけ義理のお父様が怒鳴って追い返したら怖くて私が営業の人なら行けません🤣
-
エレン
そうなんですね💡
普段は怒鳴ったりしないんですが、自分がこれはおかしいと思ったら凄いらしいです😂
営業の方が少し気の毒でした…- 9月10日
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
別棟なら支払い義務は発生すると思います。
別荘で普段誰も居なくても支払い義務(こちらは半額ですが)ありますし。
それに、半額かどうかは敷地内同居とかではなく、同一生計かどうかなので、敷地内でも生計が別なら半額にはならないはずですが・・・
なので、お金の管理というのが、食費などの生活費なども管理されてるのかどうかが基準になるかと。
そのNHKの方も適当ですね😅
お義父さまの剣幕に負けてしまったのかもしれませんが・・・
-
エレン
詳しくありがとうございます🙇♀️
生計は一緒だと思います💡
顔も怖いし声が大きいし怖かったです…
ありがとうございました😊- 9月10日
-
Y
同一生計なら半額になると思います😃
ただ、お義父様が払わないと言ってるので、勝手に契約すると角が立つかもしれないので、義父と話してくださいと言ってしまって良いかと思います。
敷地内同居なら、義実家とギスギスする方が辛いと思いますし😅- 9月10日
-
エレン
そうですよね😅
義父にあれだけ怒鳴り散らされてまた来たら驚きますがもし来たら義父を出して逃げます😂
ありがとうございました😊- 9月11日
![22ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22ママ
敷地内住居でも家が別々ならその時点で発生しますよ!
エレン
払っているんですね💡
電波を受信するんだったら払わないといけないとネットにも書いてありました…😅
保険証の世帯主のところが義父の名前なので義父が世帯主だと思ってました💦農家なのでそこら辺がよく分からなくて💦
コメントありがとうございました😊