※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆ママ
お出かけ

おはようございます!里帰り出産をして、子供は1ヶ月になります!2ヶ月と1…

おはようございます!
里帰り出産をして、子供は
1ヶ月になります!
2ヶ月と13日の時に帰る予定です!
飛行機に乗るので 耳のことや
泣いたりした時の事が不安で😭
離発着の時にミルクや母乳を飲ませるといいと
聞いた事がありますが、
新生児の時に 飛行機を利用した事がある方
いらっしゃいますかね?😭
その時の様子や これやると良かったよ
など、教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ゆみ

出産お疲れ様でした!
私は38wの初マタでまだ出産していませんが、CAとして働いておりました。
ママさんには及びませんが当時の経験から少しだけお話させていただければと思います😊

気圧の変化が大きくなるのは、離陸時15分間くらいと着陸の30分前からです。
その間にミルクを飲ませて上げると、お耳への負担が軽減されると思います!
あとはママさんの緊張や「泣いてしまったらどうしよう」という不安は赤ちゃんに伝わり余計泣いてしまったりするので、どーんと構えていただいたらいいかと思います😊

また搭乗後に周りの方へ「初めてなので騒いだらすみません」と一言声掛けをされておくと、周りの方も温かく見守って下さることが多かったです。
困った時にはCAに声を掛けてみてください。
ミルクを作ったり、時間が許せば抱っこを変わったり、荷物を持ったり、お手伝いできることもあると思います😊

ドキドキされるかと思いますが、豆ママさんと赤ちゃんが無事に帰宅出来ますように❤️

  • 豆ママ

    豆ママ

    こんばんは🙃
    ご丁寧に返答ありがとうございます!

    ベビちゃんに会えるの楽しみですね☺️
    無理せず、体調に気をつけて妊婦生活を楽しんで下さいねぇ🎶

    • 9月10日
亜弥

生後1ヶ月のときに乗りました!
搭乗してすぐにCAのかたにお願いしてミルクを作ってもらい、離陸のときに飲ませました。
混合ですが母乳は狭い席でうまくできる自信がなかったのでミルクにしました。

飲んで離陸したあとは一度も起きることなくぐっすり寝てくれました。
おむつがえなどもしなかったです。着陸のときも寝たままでミルク飲ませたりしませんでした。

泣いたら立ってあやせるように通路側の席にしました!

航空会社によるかもしれませんが、つねに気にかけていただいて問題なく過ごせましたよ(^^)ちなみにJALです。

離着陸のとき耳抜きの方法としてはミルク、母乳を飲ませる他に、おしゃぶりでもいいと小児科の先生に教えてもらいました。

がんばってください(*^^*)

  • 豆ママ

    豆ママ

    こんばんは🌝
    ご丁寧に返答ありがとうございます😊

    飛行機乗るのドキドキですが
    ミルクやら様子を見てやってみます!🎶

    • 9月10日
ちびじんべえ

新生児を連れて搭乗したことはありませんが、耳についての情報です。

本当に身体的に耳抜きが出来ない人は1万人に1人の割合だと言われています。

ミルクや母乳を飲む以外にも唾をごっくんしたり、ちょっと顎を動かしたり、また欠伸をしたときに耳が抜けることがあります。
また何もしなくても抜ける人もいます。

赤ちゃんの何気ない仕草で抜けると思います。
また抜けなくて耳が痛くて泣いたら顎が動くのでスッと抜ける可能性が高いです😅

なのでほとんど心配は要らないと思いますよ。

  • 豆ママ

    豆ママ

    こんばんは🌝

    ご丁寧に返答ありがとうございます🙇‍♀️

    様子みながら無事に飛行機
    乗れる事を願います🙉

    • 9月10日