※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ききらら
子育て・グッズ

新幹線での過ごし方アドバイスです。持ち物や耳抜きのタイミング、水分補給、座席指定について相談があります。日にちも迫っているそうです。

6ヶ月で大阪⇔福岡間
新幹線で帰省します!
新幹線内での過ごし方アドバイスいただけませんか

持っていったほうがいいもの
離乳食は初期です
あと、耳抜きのタイミング❓わかりますか?
トンネルもかなり多いので…
頻繁に水分補給してたら大丈夫ですか❓
寝てても起こして耳抜きした方がいいですか❓
座席は多目的室に近い号車の指定席とりました

日にちも迫ってきて、ドキドキしてます

コメント

はじめてのママリ🔰

腰が座っていたらチェアベルトが楽でした!!
昨日使ってみてこれ良い!となりました
両手があくので腰や腕がらくちんです!

因みに毎回鹿児島⇔大阪間を私と子2人のみ移動です。
飲食物は離乳食以外にお菓子と飲み物があれば良いし、多目的室も借りれるので事前予約の方や、めちゃくちゃ混んでいなければ借りて授乳も出来ると思います。(使われていたら別の部屋を貸してくれるとか🤔)
万が一に備えてミルクがあると安心です。
絵本に反応するなら絵本とおもちゃがあると多少間は持ちます。
お昼寝しやすい物もあると便利です。
我が子はタオルを渡すと握って寝ます。
耳抜きは特にしたことは無いです。
今まで6回新幹線に乗りましたが、トンネルで泣いたことはないし、麦茶をテーブルに置いておくと手を伸ばすので欲しがった時にあげてます。
とにかく暑い時は自分は汗ふきシートとうちわを使います。
親子で首の後ろに冷えピタを貼って汗を引かせるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日実家に帰ってきました😃
    固定できるのは4時間ずっとではないし、もちろん動き回るんでずっとチェアベルト!って訳では無いんですが、少し楽になったのと、途中寝たので抱っこのポーズでお互い向かいあわせでくっついて寝る時にチェアベルトで固定したら私はお菓子を食べたりスマホをいじれて自由時間ができました。
    隣に置けない時、離乳食あげるのは楽だと思います。
    あとは新幹線乗る時、エレベーターめちゃくちゃ混むので早めに駅に着くこと!
    新大阪でスーツケースの人がとにかく多いのでエレベーターなかなか乗れません。
    一基しかないエレベーターなのに乗り継ぐホームなので6回くらい待ってベルのなる新幹線にベビーカーねじ込んで飛び乗ったので40分前とかに行くようにしました。

    また、新幹線の中では着く20分前には荷物をまとめていつでも出れるようにした方が良いかもです。
    うちの子いつも夜しかしないくせに、過去4回到着10分前(ひどい時は5分前)に急に💩大量に出して服を汚したりしました😂
    鹿児島は終点なので車掌さんが助けてくれたけど、まみれて抱くのも無理!!って言うのが1回ありました😅
    イレギュラー発生の時に対応できるように早め行動必須です👍

    • 9月10日
  • ききらら

    ききらら

    色々とホントに詳しく教えて頂きありがとうございます✨
    明日から楽しみながら、行ってきたいと思います❣

    • 9月11日