
上の子が保育園に行くのを嫌がり始め、登園拒否しています。保育園行くお約束をどう伝えれば良いでしょうか?
もうすぐ3歳の上の子。
私はもうすぐ臨月で、出産を控えています。
ギリギリまで働いて、産休に入った日から上の子が保育園に行くのを嫌がり始めました。
保育園の玄関先で「おうち帰る」と言い始め、大泣きします。
保育園に行く前も、行くとわかると家から出たがらず、色々なもので釣って連れ出します。
でも、園の玄関先で大泣きを始めます。
保育園行ったら、お友達と遊べるよ~とか言っても、「いいの、行かない」「行かない!うわーん!!」ととにかく拒否。
先週は発疹が出たのもありましたが、1週間ほどお休みして一緒にいました。
園長は「家で保育園に行くとお約束して、連れてきてください。あとはぱっと保育士にバトンタッチでお母様離れてもらって大丈夫です」
と言ってくれて、心強かったんですが、
副園長は玄関先で登園時に泣くと、
「朝、泣いちゃったと聞きました。今日保育園に行くと、お約束はされたんですかね?」
保育園頑張ったら帰りにお買い物しようね、とお約束したんですけどと伝えると
「頑張ったらとかじゃなくていいんです。遊ぼうね、とかで…」
みたいな感じで言われます。
私の理解力とか語彙力が無いんだと思うんですが、
登園拒否のお子様に、保育園行くお約束をさせるって、どういう風に言ったら良いんでしょうか?
- axyxax.k
コメント

バイシュルツ
頑張ったらと言ってしまうと保育園が楽しくない場所みたいな印象をつけてしまうからですかね?つい言ってしまいがちですけどね💦
保育園でお友達と会えるの楽しみだね〜、保育園で楽しかったこととか帰ってきたらお母さんに教えてね、お話楽しみにしてるからね、とか前向きな声かけをしてほしいってことなんでしょうね💦
axyxax.k
返信ありがとうございます(˘ω˘)
多分、前向きな言葉をかけて欲しいんだと思うんですが…
確かに、副園長は保育園はこどもが楽しむ場所なので、楽しくないと意味ないですからね、とはおっしゃってました。
でも、つい、お約束をさせて登園させるとなると、いくつか楽しいことをあげても約束してくれなくて…焦って、保育園頑張ったら〇〇しようね!みたいな感じになってしまいます(´・ω・`)💦
楽しかったこと、お母さんに教えてね、楽しみにしてるねっていう声掛けしてみたいと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )