※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
雑談・つぶやき

旦那が友達と東京に行くのに、自分は子供がいるため行けないのが不満です。たまには一人で行きたいと思っているが、旦那は一緒に行く気満々で、見送ってほしい気持ちがあります。

私は子供のことみてて東京とかふらっと行くことなんて出来ないのに旦那は友達に会いに「ちょっと東京行ってくる!」って...。
私も遠出したいなあ、って言ったら「いいね遠出!行こう!」って一緒に行く気満々🤦‍♀️🤦‍♀️そうじゃないっ
たまには1人で行くのいいよね〜、って言ったら「そうだね〜」だしなぁ。
見てるから行っておいでの一言が欲しいんだけど仕方ないなぁ、日程決めて自分で行きたいからみててって頼むしかない...。なんかなぁ。

コメント

ぽぽ

ほんとそれですよね。
うちも来ないだの休みに『もうそろそろでかけるよー。俺今日友達とBBQなんだよね』って言われました。殺意。

旦那だけずるいなーって思います。
別に子育てが苦痛な訳ではないし、なんなら楽しいし、我が子は可愛いし、いざで出掛けるってなると多分心配でそれどころじゃないけど、『たまには出掛けておいで』って言葉欲しいですよね。

なんで父親は頼まなくても出掛けられるのか....
父親ってなんでそんなに身軽なのか...

なんで母親は頼まないと出掛けられないのか...
なんで母親ってだけで遊びたいって思っただけでちょっと罪悪感が伴うのか...

父親ってそんならくでいいのか?!

遠出じゃなくてもいいし、一回で良いから友達と夜ゆっくり遊びたいです。

  • さくら

    さくら

    同じこと感じてる方がいて涙が出そうです😭
    コメントありがとうございます😭

    母親も父親も同じ親なのにどうして??ですよね。

    男と女の価値観の違いみたいなのってやっぱりいつの時代になっても変わらないんでしょうかね...

    遊びに行って帰った時も「見ててくれてありがと〜!」って言っちゃいそうな自分が嫌です、笑笑
    旦那から言われたことなんてないのに笑

    • 9月9日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    私もタイムリーで同じこと思ってたのであれ?あたしの投稿かな?とおもいました(笑)

    本当に思います。
    もう令和なのに、なぜ旦那の脳内だけ昭和初期で止まっているのか。でも旦那だけじゃないんですよね。

    こども育てながら母は勝手に成長しなきゃいけないのに、父は嫁に成長させられないと成長できないのか....これも謎です。
    うまれつき母性があるわけでも、産んだからできるわけでもなく、努力の結果なのに『母性』で片付けられるにも違和感です。

    パパ育ては嫁の仕事的なのもなんだか府に落ちません(笑)

    私はお風呂で見ててくれただけでも言います!
    私のこどもであんたのこじゃないよと嫌みをこめて。(笑)
    旦那は気づいてませんが。(笑)

    • 9月9日
  • さくら

    さくら

    それはそれは笑つぶやいてみてよかったです😭✨

    そう!日々の努力と経験の積み重ねですよね、決して母性だけで出来てるわけじゃない。もうほんっとに、全てのお母さん方毎日よく頑張ってます!!😭(ここで笑)

    そうなんですね、笑
    うちは常日頃の育児は対等に出来てますがそれぞれが出かける時のハードルに差がまだあってそこをどうにかして解決したいなあって感じです笑

    • 9月9日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    そうですよね!
    母性で片付けられるの凄く嫌で(>_<)
    本当に世の中のお母さん方は日々頑張ってる!誰もほめてくれないけど、本当に頑張ってると思います!!


    えーいいですね♥️
    素敵なだんさまじゃないですか!うちなんか泣いたら無理ですよ。。。(笑)

    出掛けるハードル。伝えるしかないですね。
    素敵な旦那様なので話せばわかってくれたり月一でれピさんの日作ってくれるかもしれないですよ🤣🎵

    • 9月9日
  • さくら

    さくら

    母性があるんなら父性もあるはずやろが〜いって感じですね笑

    えっ、、泣いたら無理はしんどいですね。。みささんもほんとにほんとに毎日よく頑張ってます😭✨おつかれさまです😭✨

    素敵な旦那様と言ってくださりありがとうございます!✨
    話してみます。
    私の日!ほしい〜😂

    • 9月9日
ゆーりんちー

出かけられるように、夫を育てればいいんですよ(^^)/
私も上の子の時は、完母なこともありほとんど一緒でした💦
下の子が産まれて私が体調を崩して入院、突然2人の世話をすることになり夫が後悔してました( ˊᵕˋ ;)
やっぱり世話をしてくれる人の事は認識するので、赤ちゃんの頃からパパ大好きで夏休みの帰省(義実家)は私抜きで行きました(笑)

旦那さんの性格にもよりそうですが、やらせないとできないしできるようにならないです😣

  • さくら

    さくら

    育児に関しては全く問題ないんですよね😭

    出掛ける時の報連相の仕方の違いがちょっと引っかかるといいますか、なんか(。-`ω´-)ンーって感じで、笑

    • 9月9日
  • ゆーりんちー

    ゆーりんちー

    問題無しなら、みてもらって息抜き行きましょう😊

    基本的に突然言っても行けると思ってますよね( ˊᵕˋ ;)
    見てるから行っておいでを待つとストレス溜まる(私は)ので、タイムツリーで予定なければ預けちゃいます!

    • 9月9日
  • さくら

    さくら

    そうですよね、今度言ってみます😭✨

    こんなつぶやきにアドバイスをくださってありがとうございます😭

    • 9月9日
ぽぽ

父性ってなんでしょうね?(笑)
あとイクメン。なんですかね?自分の子見てイクメンってなぞですよね。(笑)

育児楽しいので、まだ救われてますが、直接言われると殺意ですよ(笑)

友達のおうちはもう年中さんですがママの日ってあるみたいですよ🤣
月一申告制でパパがみてるみたいです!よっぽどじゃないかぎりママの予定優先してくれるみたいですよ😍

そんな家庭絵本の世界かと思いましたがありました!(笑)

  • さくら

    さくら

    母性も父性も母か父かの名称の違いだけで変わらないと思うんですよね🤔なんならこれからの時代父親が2人とかもありえる時代が来るでしょうし。。
    イクメンはほんとに謎ですね笑自分で名乗ってたりするとムカつきます笑笑

    ええ素敵な家族像そのものですね!ちょっとこれからの時間の取り方とか話し合ってみようと思います☺️✨

    • 9月9日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    ほんとそれ思います。
    父親が二人もありえますよね。
    それで母性がないからやっぱ育てんの無理!じゃだめですもんね。

    謎です。じゃあその10倍やってる母親はいったいなんてほめてもらえるの?って思います(笑)
    わかりますー!!
    自分でイクメンっていってるやつほど風呂しかいれてなかったり。。。(笑)
    ほめてほしくて母やってるわけじゃないけど、こっちだって認めてもらえたら嬉しいのに当たり前だと思われてますもんね。

    れぴさんならその素敵な家族になれそうですよ🤣
    話し合いしてくれる旦那様で羨ましいです!
    ママも人間で人権があることわかってもらえるといいですね!

    • 9月9日