
自営業の旦那が新たに800万円の融資を考えており、それに猛反対しています。生命保険を解約して貸すべきか悩んでいます。経営学の知識はないため、旦那の選択が正しいか不安です。
すごく悩んでる事があって 相談させてください。
助言頂けたら、幸いです。
うちは 自営業なのですが、
旦那が事業資金に借金を500万円借りて
5年ローンであと4年残っています。
それとは別に 家のローン、月々11万円返済があと34年残っています。
このたび 旦那が事業資金に800万円銀行から融資してもらう。と言い出し
まださらに借金を作る事に すごく抵抗があり
猛反対しています。
旦那は建設業で自営業と言っても
従業員3人の個人事業です。
「融資してもらわな、仕事受けられへんやん。立て替えなアカンねんから。」と言っています。
私は猛反対して、仕事を邪魔する奥さんなのでしょうか?
私が独身の時から積み立てていた生命保険を解約すると450万円ほど降りるので、
それを貸すべきか。とも悩んでいます。
出来れば 子どもの為に置いておきたいと思っていたのですが。
ちなみに、私も旦那も経営学など 勉強したことは有りません。
旦那の選択が合っているのでしょうか?
重い話しで すみません。
- mayaaa(9歳, 13歳)
コメント

ちゅんた
わたしの主人も建設業で自営業です。株式会社を義父が立ち上げ、工務店を営んでます。
借金はないです。その800万は何に使うお金なんですか?立て替えとはなんの立て替えですか?( ゚д゚)
たしかに融資が必要なのはわかるんですが、mayaaaさんも不安でいっぱいな気持ちわかります(T_T)
今のところ生活は出来るくらいのお金は入ってきてますか??

ニャッキー
自営業であれば事業資金として借金するのは仕方ない事ですが、キチンと返済計画が出来ているのか、その資金を使ってどれだけの利益が出来るのか、事業拡大出来るのかキチンと計画があれば銀行に融資してもらうのはいいと思います。
しかし、安易に資金が無いから借金するというのではいけません。
銀行もちゃんとした事業計画書がなければ貸してくれないと思うので、銀行が貸してくれるという事はご主人の返済計画がキチンとしてるんじゃないでしょうか?顧問税理士さんとかいますか?もしいれば税理士さんとかに相談して決めた事でしょうから大丈夫だと思います。
しかし、誰からの助言も受けず、無計画での借り入れは借金地獄にハマっていくだけです。
奥さんの生命保険はいざというときの為にそのままにしといた方がいいです。
-
mayaaa
ありがとうございます。
銀行とは 話しが済んでるようなので、事業計画がきちんと出来てるのでしょうか。
税理士さんは 毎月1日だけ来てくださっていますが、どこまで知ってるのかは不明なので、
それも 主人に聞いてみます。
ありがとうございます。- 4月9日

°˖✧t.mama°˖✧
助言ではないんですが…うちも建設業です。税金上がるのでこれから厳しくなりますね。
うちも来年から自営になるのでちょっと不安でした。
良く他の建設業の方の話を聞くと、大体は先を見越してとにかく我慢 という意見を聞きますが…奥さん良く我慢してるなーと思ってました。
目に見えて保証があれば、安心して借りれるんですけどね(^_^;)こればっかりは信じてあげるしかないのでしょうか。
生命保険の解約はもったいないのでしない方がいいかと思います。
全然アドバイスにもならずすみません。
(´・_・`)
-
mayaaa
ありがとうございます。
ほんとに目に見えて保証が欲しいです。
税金も上がるし、
個人事業税っていうのが
あたまが痛い程きます。。
そうですね。生命保険、なるべく解約しない方向でいきたいのですが、どうなることやら。。
ありがとうございます^ ^- 4月9日

うーたんママ
自営業の友人から聞きましたが、自分の会社を大きくできる人は融資を受けるときに「借金」だと思わない、それだけの融資を受けれるという自分の価値「財産」なんですって。
銀行が自分にそれだけの価値を付けたという考えが出来ないと自営業は大きくならないそうです。
なるほど〜と思いました。
私は嫌ですけどね^_^;
-
mayaaa
ありがとうございます。
私も嫌です。
融資=借金ですもんね!
毎月の返済がこれ以上増える事が もはや恐怖です。- 4月9日

あきとも
建設業ではないですが、、、
主人も私の父も自営業です。
が、会社には先立つものがいるので、融資は必要かもしれませんが、
何の為に使って、
融資という事は利息も付いてくるので、
何年で毎月どれくらい返すのか、また5年ならその5年間の仕事見込みがあるのかなど、
旦那さんは考えてらっしゃるのか話した方が良いかもです。
また、生命保険解約して450出す必要はないと思います。
そこを出すと何かあった場合の支払い、生活など、出来なくなる可能性が高いと思いますよ~_~;
また、最近は経営学を学んでいなくても、ファイナンシャルプランナーなど、頼れる方もいるので、旦那さまが経営など難しい場合、相談してみても良いと思いますよ✨
ちなみに、私の主人の義父は経営全くダメな人で、職人肌の人なので、一生懸命やれば、お金は付いてくると思ってるみたいです(/ _ ; )この前も付き合いで、、とかで銀行から2000万借りてました。義父はもうすぐ70になるので、返していくのは、主人とお義兄さん、、、主人は義父の事、自分の実のお父さんですが、付き合いとかで借りて、後先考えないアホだと、早く引退してほしいと言ってましたね(笑)
-
mayaaa
ありがとうございます。
ファイナンシャルプランナー、
テレビで聞いたことは、あります。そうですね!経営のプロの方に相談してみるべきですね!
ありがとうございます。
義父さま 付き合いで2000万円!は凄いですね~_~;。ケタが違う~_~;。- 4月9日
-
あきとも
私達も保険加入と今から家を考えているので、知り合いのファイナンシャルプランナーに相談してライフプランを立ててからにしました。
私もお店の店長とかしてて、経営学は少し学んだ程度ですが、、、私から見ても
義父は、、今回何か考えがあっての事だとは思いましたが、、
いつも話す内容が薄っぺらい、外面〜言葉だけ〜と思ってしまう時がありますね~_~;
子供からバカにされる父親にはなってほしくないですね(/ _ ; )- 4月9日

勇人ママ
私の旦那も建設業で自営業です(。>ω<。)
私の旦那も何考えてるかわからないで毎回、喧嘩してます(。>ω<。)
借金は一応、私のキャッシングで50万ありますが、コツコツ返してますが、さすがに借金の返済の為に銀行に融資はないかと思います!
私の所は、私の貯金と息子の貯金に手をつけたので、ぼろかす言って返して貰ってます。
mayaaaさんの生命保険は絶対に解約しない方が良いと思います!
お子さんの為!!
-
mayaaa
ありがとうございます。
そうですね。生命保険は解約しない方向で考え直してみます!
自営業、大変ですよね。
お互い、がんばりましょうね^ ^
ありがとうございます^ ^- 4月9日

たぬりお
実父が建設業やってます。
確かに外注への支払い等で資金繰りキツイ時ありますが、うちは融資ではなく個人から短期借入金の名目でやってます。
なので会社が実父に借金してる状態です。
銀行からはあまり借りたくないみたいで…
個人事業主だと決算書はないですよね?
融資を受ける際に銀行に事業計画案なり決算書出して融資額を決めると思うので、すんなり800万借りれるかは何とも言えません…
800万必要ってのは事前に分からなかったんですかね?概算で支払い額が分かっていればまだ資金繰りが何とかなってたのでは?と思います。
-
mayaaa
ありがとうございます。
個人から短期借入金、は
うちは 個人でも持ってないので、
無理そうです。
先日 銀行さんが来られてて、
800万円となったようすなので、
事業計画書など 出してたのかな?と思います。
情けないことに、
事前に分かって、資金繰りが
これなんです~_~;。
これから受ける仕事に 要る額が800万円らしいです。
私からしたら、
借金してまで受ける仕事?
他にないの?と思ってしまいますが。- 4月9日
-
たぬりお
多分夫の代になったらうちも個人から短期借入金は難しいです…(^^;
どういう経緯で800万になったのか、気になりますね(´・ ・`)
あとはそこまでして請負うべき仕事だったのか…後々に繋がる仕事ならば受けるかもしれません。- 4月10日

xxllxx
私も経営学わ分からずただの素人なのですが、周りに経営者が多く色んなお話しを聞きます。
確かに額が大きいので、幼子の居る妻としては心配な部分がありますね。
銀行も潰れそうな会社には融資しませんので、それなりの事業計画、会社の収支、将来性を加味して審査すると思います。
ただ、銀行もノルマ制なので無理な融資をすることもあるし貸すときと違い、返せなくなると手のひら返しもなきにしもあらず…です。
旦那様のおっしゃるとおり、建設業ですと立て替え分が発生するのは確かです。立て替えのお金がないと、仕事を受けられず利益を生み出すことができません。
受注→材料費など立て替えて建設→竣工後、立て替え分も含め建設費用を徴収、
という流れになるかと思います。
今は建設業は景気が良い方なので稼ぎ時だと思いますし、800万円の融資なら受けてもいいかと思いますが…。
一番重要なこと、mayaaaさんから見て旦那様はどんな人ですか?
しっかりとした、この人なら大丈夫と思うのか、無計画で頼りないのか。そこが大事かと思います。
現時点で毎月大変ですか?
それとも、毎月3人の従業員さんに遅延なくコンスタントにお給料を出せていますか?
そこも判断基準になるかと思います。
私の旦那も付き合ってる時はサラリーマンでしたが、結婚直前に起業しました。
起業を相談された時、私は「あなたなら絶対大丈夫」と伝えましたし、実際そう思ったので結婚を決めました。と、同時に万が一何かあったら私が頑張って家計を支えていけばいいと腹をくくりました。自分が選んだ人ですから。
会社を立ち上げて3年でその会社が分かります。3年経って赤字経営は厳しいのかな、と思います。
素人が色々言ってすみません💦ご参考まで。
-
mayaaa
ありがとうございます。
すごく勉強になります。
主人は
ただただマジメな仕事命の人です。従業員の方や その他の支払いも遅れたことはないです。
家に入れるお金は 遅れたりしますが~_~;。
ただ お金を貯めることが
一切出来ない人です。
あればあるだけ使ってしまう人です。少し利益が出た!となればすぐに従業員の方に 臨時ボーナスを出したり、トラックや 機材を買い直したり。すぐ使ってしまいます。
貯めておけば そんな事ないだろうに、常に火の車状態です が、
従業員と家族の生活はなんとかこの5年は養えています。- 4月10日

さとたか
自営業で主人と結婚し、私は経理を任されてます。
銀行からの借り入れがないと支払いができないから借りるんですよね。800万が最低金額ですか?100万でも何とかなるなら銀行からの借入を少なくするのをオススメします。
確かに建設業は税金上がるまで稼ぎ時かもしれません。
自営業の弱みは売上が減った時に銀行への支払いが圧迫されることです。
実際に私は銀行の借入支払いで(私が嫁に来る前に借入したものばかり)現在大変な思いを毎月しています。
毎月の支払い+支払利息が必ず発生します。今利率はどのくらいですか?3%以上だと正直キツイと思ってたほうがいいですよ。
でも銀行の審査が通ったみたいですし、支払い能力がありと判断されてるようなので、支払い計画をしっかり立ててやっていけばいいと思います。
あと、個人の資金を会社に貸すのは絶っっ対やめて下さい!
売上が減ったら、個人の借入返済はかえってこないものと思ってたほうがいいですよ。
生命保険は解約しないでください。
長くなりましたが、経営学学んでなくても、私も学んでませんが、毎月の資金繰り(うまくお金がまわってれば)がうまくいってれば借入していいと思います。
-
mayaaa
ありがとうございます。
800万円は
最低でも最高でもなく、
必要な額が800万円だそうです。
利率がどれくらいなのか、
今日聞いてみようと思ったのですが、
この話しになると ケンカになってしまいそうなので、
聞けずじまいでした~_~;。
こんなことではダメですね。
もう少し 調べてから
聞いてみようと思います。
さとたかさんは 経理を任されてるとのこと。素晴らしいですね。
主人も何度か頼んできましたが、
数字に弱い私にお金の管理が出来るわけがない!と断りました。
全くのダメ嫁です。
家のローンだけでも
気が思いのに、
さらに 事業資金を借金!?と思って
考えられない!!と思っていましたが、
さとたかさんや、皆さんの助言を聞かせていただいたところ、
一概に反対ばかりするものでも無い感じなので、
少しだけ落ち着きました。
ありがとうございます。
生命保険は 絶対に解約してはいけないですね。
危なかったです。
ありがとうございます^ ^- 4月10日
mayaaa
ありがとうございます。
今のところ、家の生活費に毎月30万円入れて貰ってます。
時々遅れたり、することもありますが 入れれなかったことは無いです。
800万円は、 大まかに言うと100万円の現場が8か所あって、
そのお金が入るのが来月や、来来月なので、
従業員や、外注への支払いや、
先に請求される材料費の支払いを立て替えないといけない。
とのことなのです。
ちゅんた
なるほどですね!!ありがとうございます!!
たしかにそれだと少し仕方ないような気もします(T_T)ん〜〜たしかに多額なので不安ですよね(T_T)わたしも主人の会社の事務してて毎月それ以上の金額が動きます。資金繰りも毎月大変です_| ̄|○材料費などは都度払いだったりするので大変ですよね。
うちは義父が凄い方なので借金ないのは珍しいてよく言われます。今はご主人を信じてあげて支えてあげるのがいいかもです(。-_-。)
現場がどんなものかよくわからないから不安ですよね(。-_-。)わたしがmayaaaさんと同じ立場だったら絶対不安です(T_T)