※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまごやき
子育て・グッズ

11月に2人目が生まれる予定で、ひとりっ子の経験から1人目の子に寂しくさせない方法がわからず不安。里帰り出産をやめ、夫に育児休暇を取ってもらう決定。2人目を近い歳で出産した方の経験を知りたい。

11月に2人目が生まれる予定です。
1人目は次の月に2歳になります。
私自身がひとりっ子なので、具体的にどのように1人目の子に接すれば寂しくさせないかがわからなくて、不安に思っています。
また、実家の父が自己中心的な性格の為、里帰り出産はやめて夫に育児休暇を取ってもらうことに決めました。
実家も義実家も車で1時間ちょっとかかる距離で、両方の両親共仕事をしているので基本的にあまり頼れません。
しばらくはお父さんに遊んでもらったり世話してもらうことになりますが、やっぱりお母さんにかまってもらえないと寂しいですよね。💦
2人目を近い歳で出産された方はどのように上の子に接してこられたか伺えたらと思い質問しました。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

M

二人目は母乳の予定でしょうか?
母乳の予定ならば授乳時間以外は基本放置です。なぜなら寝てるからです!寝てるだけなので時々オムツ変えてればOKです。
寝ない子ですと泣いたりするかもしれないですが、少しぐらい泣いてても放置です。
そうすれば上の子は淋しい思いも半減しますよ。
あとは全て上の子中心です。

  • たまごやき

    たまごやき

    あまり母乳の出が良い方ではないので、混合でいきたいと思ってます。
    そうなんですね💦
    上の子はよく寝てましたが、次の子の性格はどうかな?と思って心配してます😣
    とりあえずなるべく、私も上の子を優先してかまうようにして頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 9月8日
26

1歳1ヵ月差です👧🏻👶🏻

産まれたばかりの下の子は寝てることが多いのでミルク、オムツ、泣いた時のみ相手してあとは上の子優先してました✨

1歳1ヵ月で姉になった娘は意外ともうお姉ちゃんになっていて✨
弟のオムツを私が替えようとするとお尻拭きを持ってきてくれたり、泣いたら私より先に駆け寄って行ったり、泣いたらトントンしてくれたりいい子いい子してくれたり☺️一緒に子育てしてくれている感じです!

弟が成長して起きている時間が長くなってきたら それはそれで👧🏻👶🏻仲良く遊んでいるので寂しそうにしている感じは無いです🤔いつもゲラゲラ笑い声が家中響いてますꉂ(ˊᗜˋ*)

でもママを独り占めできる時間をなるべく作ってあげたいので早めに弟を寝かしつけるとかしてます✨

  • たまごやき

    たまごやき

    お姉ちゃん、小さいのにとても優しいですね!
    うちは友達の赤ちゃんに会うと嬉しそうですが、まだ一緒に遊べないのに無理に遊ぼうとしたりするのでハラハラしてしまいます😣
    私も、赤ちゃんのお世話が終わったらなるべく上の子を優先して遊んだり一緒にお世話できたら褒めたりして、頑張りたいと思います。
    しっちゃんさんのお子さんのように面倒見の良いお兄ちゃんになってくれることを祈ります。笑🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 9月8日