
1歳半検診で、他の子供が大人しく遊んでいる中、自分の子供は落ち着きがなくて大変だった。言葉もほぼ出ておらず、2歳相談に焦りを感じている。
先日1歳半検診に行って来ました!
隣の親子は待ってる間もママのお膝に座って大人しくいていて、問診中もみんなママのお膝で積み木積んでみてと言われて積み木積んだり、パネルの車どれかな?と言われれば指差ししていました。が!私の息子は待ってる間も座らせてももがき抜け出してウロウロ歩き回り、問診中も暴れて積み木も吹き飛ばしてパネルは奪い取り聞いてもいないのに一つずつ指差して、それも投げ捨ててウロウロと行ってしましました😅
言葉もほぼ出てなくて、やったーとバナナのバしか言えません😫こちらがいないいない〜?と聞くとばあと答えてくれます。
これ取ってきてやこれパパに渡してきてなども全く出来ません。
検診中に広い部屋で待ってるときに他の子はアンパンマン!とぬいぐるみも持ったり、おままごとしてたりママにチャチャ!とお茶ちょうだいしてたり各々が大人しく用意されたオモチャで遊んでいたのですが、私の息子だけままごとの包丁を持ってひたすら歩き回りとにかく落ち着きがなくて私だけ自分の子供を追いかけ回していました😅
他の子のママさんたちは子供が大人しく遊んでるのを座ってニコニコみてました。もちろん保健師さんとの相談や歯の相談のときも動きまくりあんまりお話出来ませんでした😅
結局言葉があまりないのが気になるから2歳相談に来てほしいということになりましたが始まりから終わりまで私だけが汗だくで子供を追いかけてたのが何だかショックでした😅みんなこんなものだろうと思っていたのですが周りの子がみんな大人しく座ってたり遊んでたりしていたので別に焦ることでもないとは思うのですが、焦ってしまいました💦
1歳半検診で動きまくりの暴れまくりで大変だった方っていらっしゃいますか?
またうちの子も言葉がほぼ出てないって方いらっしゃいますか?
- みか🍊(7歳)
コメント

ぴっぴ
うちもそうでしたよ!
ちょうどお昼寝の時間だったのもありひっくり返りギャン泣き。保健師さんの話なんか聞いてる場合じゃなく、、、
絵本渡してもらうけどそれどころじゃないし、飲み物もスマホも禁止なので気を引くものもなくて。。。
中途半端にしいてあるジョイントマットからはみだすし、勝手に次の部屋行くし、、、
わたしは臨月だったので追いかけるのも一苦労。泣きそうでした。
うちは肥満ぎみで、栄養士に相談もできますけど、、、
とかいわれたけど、そんなことより早く帰らせてって感じでした💧

退会ユーザー
うちの子とほぼ同じ状況です😂
みんなは座ってママと遊びや絵本、うちはとにかくあちこち歩き回り続けて、他の子にぶつかったり迷惑かけないか心配でずーっと後をついて回ってました💦
当時妊娠初期でつわりが始まった頃だったのでほんとしんどかったです😭
健診はうちは言葉が全く出なくて(1歳9ヶ月の今も発語0です)同じく2歳も健診を受けることになってます💦
他の子と比べると落ち着きなかったり、成長が遅かったりで不安も多いですが、少しずつ成長が見られるところもあるので明確に発達について診断が下されるまでは息子のペースで成長するんだと割り切ってこうと思います😅
-
みか🍊
コメントありがとうございます☺
まさに同じ状況ですね…!
つわりの頃だと動くのもつらいのに本当に大変でしたね😵
今日一回だけですがおいしーと言ったような気がします✨
そうなんです!他の子より成長遅そうなんですが少しずつ出来ることが増えているので、焦らず成長を見守りたいと思ってます😊
保育園でも友達と仲良く遊んでる様子が連絡帳に書いてあるので好奇心旺盛な子だと思ってます✨
同じような方がいて安心しました✨ありがとうございます😊- 9月7日

lmm
うち2人とも暴れ回ってましたよ💦
オムツ一丁で 部屋から逃走して1人で喜んで笑ってました😂
大人しく座ってる子すごいですよね(笑)
うちの子はなぜ2人ともこうなのか不思議です
もう2人目に至っては 目の見える範囲内で 他の方に迷惑かけてなければ自由にさせてました。
付き添いで来てた よその子のお兄ちゃんがとっても優しくて声掛けてくれ相手してくれたり(笑)
ちなみに上の子いまだに ちょろちょろ動き回る子です。3歳児健診でもウロウロしてました😭 さすがに多動の心配しましたが、幼稚園に相談するといつもきちんと座って クラスの中でもしっかりしてる方。 発達の心配はないですよ。と先生に言われてました... (笑)
好奇心旺盛 元気なやんちゃ坊主なんですよね!(笑)
焦ることないです!
-
みか🍊
コメントありがとうございます☺
そうなんです!オムツ一丁で楽しそうにどっか行くんです😂
私も落ち着きない系なのかなと聞いてみましたが個性があるからねーと言われました!
保育園も行ってるのですが、そこで特に落ち着きないとか言われたこともないので多分早めのお昼寝をしたあとだったから元気有り余ってたのかなと思うようにします😂- 9月7日

りんご
うちもそうだとおもいます。児童館や支援センターなどで似たような一歳さん集まれ!的な会とか出ていますか?多分そう言う経験の積み重ねだと思います。
-
みか🍊
コメントありがとうございます☺
1歳で育休が終わって保育園に行ってるのですが、1週間いって何かしらの病気をもらってきて1、2週間休むっていうのを繰り返してます😅- 9月7日

けだまぷわぷわ
うちの子はほけーっとしてるタイプでしたが、周りにはたくさん走り回ってるお子様いました!
1歳半だし、性格だと思いますよ!
小学生とかでじっと座れないとかだと問題だと思いますが、、、
1歳半検診、仕方ないことですけど長いし昼寝の時間で機嫌悪かったりで大変ですよね
ないもの強請りなんですが、うちの子おとなしいので、元気なお子様が好奇心旺盛に見えて羨ましいです笑
-
みか🍊
コメントありがとうございます☺
検診こんなに大変なんて思ってませんでした😂
保健師さんにも個性だねーって言われました😊
ただあまりにも周りが大人しかったのでビックリして😅
たまたまのんびりさんが多かったんですかね⁉
ほけーっとしてるタイプ羨ましいです…!- 9月7日

くまぴ
うちの娘そうでした
多動ですね💦
そして私の住んでる地域は発達に厳しいのか、手厚いのか
すぐそう言う所に来ませんか?って紹介されます😅
今療育に通ってますが、早いうちから紹介してくれたおかげで落ち着いてくれるようになりました
これからお子さんが成長していくうえで変わらず動き回るのであれば療育など検討された方がいいと思います
言い方めちゃくちゃきつくなってしまいましたが、周りの人もですがお子さんが幼稚園など入った時に集団生活ができないと1番大変かなって思います
-
みか🍊
コメントありがとうございます☺
他動なのですかね⁉💦
検診で保健師さんにこんなに動き回ってるのうちの子だけなんですけど落ち着きない系ですか?って聞いたらこの年齢はねぇ個性だねーで終わってしましました😅
1歳から保育園に行ってるのですが保育参観の時もさほど気にならなくて、保育士さんからも落ち着きない的なことは言われてなくて💦
とりあえず言葉があんまりないのが気になるから2歳相談に来てと言われたのでそのときも落ち着きなかったら相談してみます😊- 9月7日
みか🍊
コメントありがとうございます☺
眠いときのグズグズ大変ですよね😵飲み物禁止はつらいですね💦こちらはスマホいじってるママさんもいました。
勝手に次の部屋に行くのすごくわかります…!何回連れ戻したことか…😵
臨月だったのですね💦それはつらかったですね😭
私は謎の腰痛と胃の痛みがあって帰ったら39℃越えの熱が出てしまいました😅
行く前は聞きたいこともあったのですが、しんどいのと大変すぎるので全部とんで早く終わってとしか考えられなくなってました😵