
赤ちゃんが固定電話の受話器の使い方を理解している事について。今世間…
赤ちゃんが固定電話の受話器の使い方を理解している事について。
今世間はスマホばかりで、電話の受話器など生活していてほとんど見ないのに、大抵の子供は受話器のような形を見ると自然に耳にあてますよね??
うちの子も固定電話のない環境に育って、テレビもあまり見ていませんでしたが、1歳くらいから受話器のおもちゃを耳に当てる仕草をしていましたし、周りの子供も気付いたらやっていた、という話をよく聞きます。
逆にスマホのような板の形を見ても耳に当てることはありませんでした。
この光景をみると、みんな多少なり前世の記憶があるんじゃないかな、と本気で思ってしまいます。
くだらない事ですが、ずっと気になっていて、
同じ事思っている方いないかなと。
皆さんはどう思いますか???
- ママリン(2歳11ヶ月)

はな
娘も支援センターに行ったら固定電話型に似ているおもちゃの電話を耳にあててますよ!!ただ、スマホのおもちゃもあてますね😅なんなら自分の靴も電話と間違えてて耳にあててしまいます 笑
最近では「お外に行くからもしもし履いてー」と言ってしまいます 笑
他の子やお母さんがやるからマネてるのかと思ってましたが、前世の記憶があったら面白いですねー☆

Halu
うわー、そうですね!うちの子も2人とも間違うことなく耳に当ててました。不思議ですね...面白い!
コメント