
娘の人見知りがひどくなり、支援センターや児童館でも他の子と遊べず、知らない人にビビってしまいます。性格の問題でしょうか?もっと友達と仲良く遊べるようになりたいです。
娘の人見知りが酷くなっています。
もとまと慎重な性格で、よく支援センターや児童館には遊びに行っているのですがしばらくママの側で様子を見てから遊び始めるタイプです。
最近、散歩をしているときに前から人が来たり、知らない人が見えるだけでビビって抱っこ!というようになってしまいました。挨拶されても逃げるようにわたしにしがみついてきてなんだか申し訳ないきもちになります。
支援センターなどでも、お友達のところには行かずひとりでマイペースに遊んでいたり、自分が遊んでいたところにお友達が来ると逃げてしまいます。
もうこの時期だと、性格ということになってしまうんでしょうか?
もうすこしお友達とも仲良く遊べるようになってほしいです。
- ナオ
コメント

ら
ウチの子もそのぐらいの時は
まだまだ人見知り全開で大変でした(笑)(笑)
ですが、2歳前ですが今では機嫌が良ければ自分から手を降ったりする時もありますよ✌️
なので、まだ性格と決めてしまうには早いのではないでしょうか??
私のかんがえですが、いろんな所へホイホイいってしまうよりかは人見知りぐらいがちょうどいいなと思ってます😂

退会ユーザー
うちもそんな感じです(>_<)
人見知りでママべったり、決して愛想がいいタイプでもなく😅笑
よく支援センターや児童館で他のママさんや職員さんが話しかけてくれるのですが、息子はニコリともせず逃げるように私にしがみついてきて離れません💦
他にも例えば紙芝居とかの読み聞かせでもほとんどの子がハイハイやあんよで紙芝居のほうに寄っていくじゃないですか🤔?うちの子は私の膝の上から絶対離れないですし💦
消極的というか大人しいというか…
私自身、小さい頃はそっちのタイプだったので遺伝かな…と思ってます😭
マイナスな感じで書いちゃいましたがそんな息子も可愛くて仕方ないです👦🏻💓
-
ナオ
わ〜まったくおなじです!😂
慣れたらニコニコするのですが、初対面は久しぶりの人にはほぼほぼ無表情😭
うちも膝の上から立つことすらしません!笑- 9月7日
ナオ
時期的なものもまだあるんですかね?性格も生活や環境次第で変わることを祈って今は変わらずいろんなとこに出かけてみようとおもいます!ありがとうございます😊