
コメント

はじめてのママリ
ネントレ的な本で、目をこすったり、耳をさわったり、眠いサインが出た時はもう限界を超えてて、そうなると寝付きにくいと読みました。
月齢により起きていられる時間はある程度決まっているため、眠くなさそうでも活動時間(起きていられる時間)を目安に寝かしつけるとスムーズだそうです。実際我が家も目をこすり出してから寝かそうとするといつもの倍以上時間かかります。。。。。
なので起床から3時間を目安にお昼寝や寝かしつけしています。
はじめてのママリ
ネントレ的な本で、目をこすったり、耳をさわったり、眠いサインが出た時はもう限界を超えてて、そうなると寝付きにくいと読みました。
月齢により起きていられる時間はある程度決まっているため、眠くなさそうでも活動時間(起きていられる時間)を目安に寝かしつけるとスムーズだそうです。実際我が家も目をこすり出してから寝かそうとするといつもの倍以上時間かかります。。。。。
なので起床から3時間を目安にお昼寝や寝かしつけしています。
「寝ぐずり」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ねね
その時点で限界超えてるんですね!
良い情報ききました!ありがとうございます!