※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

保育園の服について、制服や私服どちらが楽か悩んでいます。制服は高いけどお着替えが楽、私服は自分で用意が必要。経験者の意見を聞きたいです。

保育園の服について。

保活中です。
費用の面で、制服の有無によって園に払う費用が大きく変わるなぁと思ったのですが、実際、制服や体操服はあった方が楽なのか、私服の方が楽なのか…

制服・体操服は高いけど、それがあればお着替えをたくさん用意しなくてもいいってことですかね?
私服だと自分でお着替えをたくさん用意しておかないといけないのでしょうか?

私服だとしても、私は西松屋などプチプラで揃えると思いますが😂

保活経験者ママさん、現在保育園に通わせていらっしゃるママさん、何か経験談をお聞かせいただきたいです!!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

公立です。公立だともしかしたら指定はないかなと思います。指定がないので安く済みますが、運動会の練習から運動会までは服が汚れますし統一感もなく。

  • ママ

    ママ

    はい、私のところも公立は指定無いです。私立はまちまちで…
    運動会の練習はたしかに汚れますね😅
    私自身、私服の幼稚園に通ってたので運動会の統一感などはあまり気にならないです🍀

    • 9月6日
deleted user

うちは公立保育園ですが、制服はありません。そのため着替えは何着か保育園にストックしておかなきゃいけないですね。
私自身は私立幼稚園に通ってましたが、制服は夏用は何着か替えで持ってましたが、冬用は1着のみ。体操着は何着か着替えとして持ってました。

  • ママ

    ママ

    私のところも公立保育園は制服ないです!
    ストックが必要なんですね!
    私自身、私服の私立幼稚園に通ってたので、制服や体操服だとどうなのかイメージが湧かず質問させていただきました✨

    • 9月6日
さき

うちの子が通ってる保育園は、2歳児まで私服、
3歳児から指定の体操服とリュックになります!
保育園では絵の具やクレヨンで汚したり、
外遊びもするので、
貰い物の服メインで着せてます(笑)
着替えは2セットを保育園に置いてます!
着替えてくることは週に1回か2回くらいです!

  • ママ

    ママ

    制服・体操服があるところはだいたい3歳児からですよね!
    お下がりの服を保育園用にしてるんですね☺️
    ストック置いててもあんまり着替えることはないんですね🤔

    • 9月6日
  • さき

    さき

    今はトイトレ中なので、
    ズボンと肌着とトレパンの
    着替え率高めですが(笑)

    • 9月6日
  • ママ

    ママ

    そうですよね😱
    トイトレお疲れさまです😭

    • 9月6日
きき

こども園に入園しました。
制服、体操服、お道具箱や保育園バックなどで7万ぐらいでした!
未満児だとお道具箱なんかはまだ購入はないと思います。
最初は高いなとか思いましたが、制服体操服だと服も決まってるから楽に感じます😯
ストックとして体操服、肌着は3着分は園の引き出しに置いておかないといけません。
私服だと好みが出てきた時に面倒臭いかと😂

  • ママ

    ママ

    かかるところはそれくらいかかりますよね💦
    私が調べているところも、3歳からはききさんの書かれているようなものがリストに書いてありました。
    何も指定がないところと比較するとゼロの数が1つ変わってくるので、果たしてその費用をかけてどれだけのメリットがあるのかと思いまして…💦
    たしかに服が決まってたら楽ですよね!
    好みが出てきた時…確かにそうですね😨
    指定の服ならお友達もみんな同じですし、こだわりが出てきても少しはマシですかね😂💦

    • 9月6日
  • きき

    きき

    制服のプリーツスカートが4千円もして私が普段買うプチプラ服より高いじゃん!ってなりました😭
    でも、女の子なら尚更です🤣
    肌着、靴下は指定なしで自由ですが、今日はプリキュアがいい!ピカチュウがいい!とか朝からうるさいので笑

    • 9月6日
  • ママ

    ママ

    わー😭😭😭
    しかも途中でサイズアウト確実なのに…😱
    高くてもそこはメリットかもしれませんね😂
    ありがとうございます!

    • 9月6日