※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aina 🦋
子育て・グッズ

離婚を考えています。養育費や生活費、子供のことなど心配です。どうしたらいいでしょうか?

専業主婦です。
離婚するためにはまず何から
始めたらいいでしょうか?

貯金は150万程…
私は全額持っていくつもりです。
車も私が独身の時に使っていたものなので私のものです。

4ヶ月の娘が1人で来年の4月には
保育園に入れる予定です。
それより早くは待機児童が多くて入れません😢

実家は離婚していて、母親は祖母の家で暮らしています。
そこに住むことも出来ますし、
市営住宅に現在住んでるためこのまま
住み続けることもできます。

離婚する場合は、
養育費は4~5万払うと旦那は言っていましたが、
今離婚してやっていけるでしょうか…

それとも今は我慢して就職するまで
待たないとダメなんでしょうか…

当分の間のオムツ(20パックほど)はありますし
服(来年の夏までの分)もオモチャなどもあります。
最悪、離婚しても子供にかかるお金はほぼありません。
完母なのでミルクはないです😢

コメント

りょう

この先数ヶ月は生活できてもそれこそ娘さんが卒乳・断乳して保育園に行き保育園料を払いながら娘さんの食費もかかるようになり服もオムツも新しいサイズを買い足し、、と今後お金がかかることを考えたら
お母さんかおばあちゃんに娘さんの面倒を見てもらってmama🍒さんが働きに出られるなら今離婚しても今後離婚しても同じというか生活できると思います😊
ただ保育園に入るまでは自分も家に居たい!側で見てあげたい!となると厳しいかなぁと😣
養育費も本当に毎月しっかり払ってもらえるのか、いざ離婚するとなれば4〜5万ではなく2〜3万と言われるかもしれないなどまだわからない段階なので😭

  • aina 🦋

    aina 🦋


    やっぱりそうですよね😢
    母はフルタイムで仕事をしていて弟を育てています😢
    祖父母もまだ仕事しています😢

    養育費は大丈夫だと思いますが、やはり保育園が決まるまで待った方がいいでしょうか。
    実家に帰るとなると市が変わるので保育園の手続きがかわります😢

    • 9月6日
  • りょう

    りょう

    お母さんもおばあちゃん・おじいちゃんもまだまだ現役なんですね😭さらに弟さんも育てているとなると尊敬しますが
    そこに転がり込んで頼っていいのかな、、なんて遠慮心も生まれてしまいますよね😔
    さらに市が変わり保育園の手続きも変わるとなると急ぎすぎても待ちすぎてもダメなので難しいですね(T_T)待機児童の数や入りやすさも変わるでしょうし😖
    mama🍒さん的には今すぐ離婚したい!という感じなのか、まあ待てと言われれば待てるけど、、という感じなのかどちら寄りなのかにもよるかもしれないです😢

    • 9月6日
ママリ

貯金が、夫婦になってから貯めたものだと全額持っていけない可能性があります😖
養育費も払う払う言って、結局払わない男なんて沢山いるので、当てにしないで生活することができるように、離婚前にパートなり職を探した方がいいと思います😔

  • aina 🦋

    aina 🦋


    すみません、貯金を持ってくことは夫も同意済みです😢

    養育費は夫の両親がかなり厳しいので払わないという選択肢はないと思います😢

    夫は離婚したら実家に帰るらしく、必ず養育費は支払うことと親にも言われています😢

    そうなると来年の4月以降に離婚ということですよね😢😢

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    貯金は持っていけるんですね😊
    mama🍒さんが実家に帰られると、お母様がフルタイムとのことですが、保育料は同じ世帯の人全員の収入で決まるので、高くつくかもしれません😖下手したらmama🍒さんの稼ぎが全て保育料に........なんてこともあります😫
    そのまま市営に住めるのなら、市営が1番家賃は安いですし、市営から出たら二度と市営には入れないはずなので、そのまま娘さんと2人暮らしで母子手当など、もらえる手当を役所で確認して申請しましょう😊
    そうすれば、養育費も貰えるなら贅沢は出来ないかもしれませんが、生活はできると思います😊
    ただどんなに困窮しても、車がある以上生活保護は受けれないので、お子さんにお金がかかるようになるまでには職を探した方がいいです😊

    • 9月6日
まいまい

安定した収入が、入ってくるようになってから離婚は難しいのでしょうか?
一番ベストは就職先が決まり(3ヶ月は様子見ます、つづけれそうかどうか)、安定した収入が入って離婚の方が今後お子さんに何かあっても安心かと。
日々の分はなんとかなっても、実際に生活していくと家賃、光熱費、携帯、食費雑費、保険、交際費と最低15~20万は出ていくかと。ご実家に帰られても多少は家賃等は払わないといけないと思います。
よっぽど旦那さんと一緒の家にいたくないとかでなければ、せめて仕事と保育園決まってから一旦実家に帰り、いづれ出る方向にしてはと思います。私なら子供のためにそうるかならと。旦那からの養育費も滞る方も、多いと聞くので当てにしない方が。貯金もキープする前提の方がよいかと。
ただ、旦那さんといると危ないとか貯金が減るとか何かしらあるなら急ぎで一旦実家に帰って離婚すると思います。
子供のためにベストな選択肢を出して、その上でメリットデメリット見極めて離婚後の生活に移られるのが良いかと思います。

まいまい

因みに保育園に通い出すと病気うつされたりで入院とかなると付きっきりで居ないといけなくなったりします。風邪引いたら預かってもらえないとか普通に…
そういった場合、仕事にも支障は出てくるので今ある貯金は出来るだけ手をつけず、ご自身の収入で生計をたてられてからがいいと思います。養育費も払って貰えるのは確実だと思いますが、基本別枠で生計に入れないようにした方が!子供のための貯金くらいに。大変かと思いますが、頑張ってくださいね!!