![ねんどちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福山市の幼稚園のこと、教えてください。新涯住まいなのですが、来年度…
福山市の幼稚園のこと、教えてください。
新涯住まいなのですが、
来年度の幼稚園選びで迷っています。
なかなか希望にピッタリの園に出会えず、
秋が近付き焦ってきました。
アドバイスお願いします。
・給食
・のびのび系・・・でも字位は書けるようになって欲しい
・(なるべく大規模じゃない園)
・・・で探しています。
外遊びが大好きな子なので、あまりお勉強系の園は向いていない気がします。
今のところ、下記の幼稚園を候補には入れてます。
・いずみ幼稚園
(のびのび?でも毎日のお弁当は自信ない💧)
・西幼稚園
(車で毎日片道20分、2往復の送迎か💧)
・かなりや幼稚園
(消去法で・・・運動会が豆粒しか見れないのは悲しい)
そうゆう希望ならここもいいよ!って園はありますか?
転勤で来たので、あまり知識が少なく調べながら探しています。
トイトレも進まないし、なんだか頭がグルグルしています💦
よろしくお願いします!
- ねんどちゃん(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
福山駅近くのめばえ幼稚園はどうですか?😊
めばえは自由時間は外遊びもしっかりしていて、教育もまんべんなくやっているイメージです。英語とか体操とかお絵かきとかやってると思います。めばえに見学に行った時に聞きました。
バスがあるので通園はバスにするといいと思います✨
めばえの近くの公立の西幼稚園は今年から三年保育になりましたね。通園20分かけるのは やはり毎日のことなので大変だと思います💦
友達親子がめばえに行ってて、給食はその日ごとに申し込めるので子供の好きなメニューの日は給食にして、好きそうじゃない日はお弁当にしていると聞きました。
また別の友達から聞いた話です。友達がいずみ幼稚園を「泥だんごを作るプロになれる」と噂で聞いたことがあるらしく、実際に見学に行ったら本当に子供達が泥だんご作っててすごい服も泥だらけで、子供はめちゃくちゃ楽しいかもしれないけど洗濯大変そうだからやめた、と言ってました(笑)
すごい楽しそうですけどね😂
私は身バレすると恥ずかしいのでどこの幼稚園かは控えさせて頂きますが、近さを重視しました。
やはり毎日のことなので近いというのは最高です😂
送り迎え往復5分で終わります(笑)
あ、めばえはトイトレはできれば完了しておいてほしいという話でした😭💦
頑張ってても無理なら仕方ないですし、早生まれの子はどうしても4月や5月生まれの子に比べると成長の差はあるので、絶対ではない、とのことでした😊
ねんどちゃん
分かりやすくありがとうございます。
やはり近いのは親の負担が軽く済むからいいですよね。同じ学区の友達も増えそう。
めばえば1度見学には行ったのですが、やはりトイトレのこと言われました💧「まだうまく進まなくて・・・」と言ったら、ニトリで安い布団に買い替えて、寝る時も布パンツで家族全員で頑張るつもりでお願いしますって言われてしまい・・・😅厳しいって印象が残ってしまってました💦
泥だんごもなかなかいいですね(笑)確かに洗濯のことを思うと頭が痛いですが、子供らしくていいかも🌟
はじめてのママリ🔰
えーー!そんなこと言われたんですか!びっくりです😨説明してくれる人によるのかもしれないですね...私はそんなことは言われませんでした💦
「できればトイトレは完了して欲しいですが、入園した時にまだオムツのお子さんもいますよ。」みたいな感じで、私に話をしてくださった先生はそこまで『絶対』という感じではありませんでした💦
私の幼稚園はお弁当ですが、慣れるとどうってことないですよ✨うちは息子が偏食が激しくて野菜はほとんど食べないので、食べるお肉や卵やウインナーばっかりでおかずは毎日同じような物ばかりです😅同じ食材しか使えないのでメニューも同じ物の繰り返しで、逆に悩まなくていいのでラクです(笑)うちの園は冷凍食品禁止とか厳しくないので、冷凍食品の唐揚げとかお魚のフライとかも入れてます😊お弁当は慣れれば大丈夫だと思いますよ😄
お子さんが楽しんで行ける教育内容か、先生が優しいかどうかが一番大切ですよね💦
ねんどちゃん
説明する先生によるんですかね😅私もその説明だったら厳しさばかりのイメージにならなかったかも・・・💦
うちの子も、物凄い偏食です😢野菜なんて・・・💀卵もチャーハンに混ざってないと食べません💧だから給食とか他の子と同じものを食べるってことを経験させたいんです・・・。
お弁当は慣れると違うんですかね、嫌いな物も入れてますか?いつか野菜も食べられる子になって欲しい💧笑
はじめてのママリ🔰
それが...野菜をお弁当に彩りのために入れたら「最初は食べきる喜びと達成感を味わせてあげたいので、食べれる物だけ入れてあげてください」と言われてしまって、食べない野菜や食材は一切入れてません😂
甘い幼稚園ですよね〜😑
もし野菜とか入れても絶対残して帰るので、もったいないからもう入れなくていいか、という考えにもなっています😭
でも、すごい偏食の甥っ子が幼稚園で給食を食べるようになって、前より野菜を食べれるようになったそうなので、やはり給食の方が偏食が直りやすいのかなぁと思います。
給食の方がよかったかなーとも思いますが、うちの子ほんとに頑固で嫌いな食べ物は絶対食べないし、食べさせようにも絶対口を開けないんです😭
なので給食でもお弁当でも結局好きなものしか食べないと思うし、今のところはお弁当でよかったかな、とも思います😅
もし給食だったらほとんど食べずにお腹すかせて帰ってきそうですし💦
いつか野菜なども食べてくれることを信じて、今は満腹に食べさせてあげることを重視しています。栄養的には偏って問題あるかもしれませんが...😭
今はお腹は満たしてあげたいなと思うので、食べずに帰ってきそうな給食よりはいつも食べきってくれるお弁当でよかったかなと思ってます😅
ねんどちゃん
沢山頷きながら読んでしまいました・・・。うちのも本当に同じで😅
よくこんな食事でここまで大きくなるな、とも思ってます笑
食べきる喜びもすごく分かります!うちのは茶色いお弁当になりそう(笑)
集団の力で流されて食べられたら・・・って希望も捨てきれないので、悩むところです。でもほんと、お腹すかしてってのも確かに可哀想だし・・・😢
すごく参考になりました✨
はじめてのママリ🔰
幼稚園のママさんの話したら同じように偏食の子が意外とたくさんいて安心しましたよー(笑)そして私と同じく毎日同じようなお弁当にせざるを得ないそうです。仲間がいてホッとしましたよ😂
うちの子は離乳食はなんでも食べていて1歳半頃から偏食が始まりました。もうかれこれ2年以上、ポテト以外は野菜をまともに食べてないと思います😅
幼稚園選び迷いますが我が子のためですもんね✨行きたい幼稚園が決まるといいですね😄