
コメント

まぁぶる
写真はないのですが、
①5〜6泊程のスーツケースに退院時の着衣を含む自分のもの
②1泊程度の小型ボストンに分娩時に必要なもの
③小型のポシェットに貴重品
…と3つに分けました。
退院時には+入院セットや円座などが増えたので、院内コンビニで購入したビニール製の大きな袋(チャック付)が1つ増えました(>_<)

コロスケ
写真はないですが、わたしの場合だとスーツケース小が1つ、マザーバッグ(ラルフローレンのやつ)早産だったため急遽紙袋ひとつ。あとは普段のバッグです(^.^)
-
ママ
割と少なめなほうですかね?
私もそれくらいで済めばいいのですが...- 4月9日

退会ユーザー
バスタオル3枚、フェイスタオル5枚、退院時の着替え(自分と子供の分)、お風呂セット、歯磨きセット、パジャマ2枚、産褥ショーツ2枚、生理用ショーツ2枚、授乳ブラ3枚、産褥ナプキンM1つ、生理用ナプキン大きめ1つ、サンダルを入れて、大きめのバッグに2つでした。
それと、病院が用意してくれたお産セットのバッグが1つで、でかいバッグを3つ抱えて退院しました(笑)
-
ママ
自分で用意するもの多いですね(´・_・`)。
私のとこはタオル類、ナプキン系、洗面用具などは産院で用意してくれるのでもう少し少なくすみそうです!
3つはしんどいですね(;_;)- 4月9日

Hi-cn♡
うちも写メないですが、2〜3泊用のスーツケースにマザーズバッグぐらいの大きさのバッグを3個、トイレやお風呂が別部屋だったので着替えなど入れる事ができるやつももっていきましたよー!
うちは旦那が毎日来てくれたので、必要なくなったものとかはバッグに入れて持って帰ってもらいました*\(^o^)/*最終日に荷物全部は無理です(笑)
-
ママ
そんなに荷物多いんですか(;_;)。
私のとこの産院は結構揃えてくれてるほうなのかもしれないのでもう少し少なく済みそうですが、なんだかんだでそんくらいなるのかなとヒヤヒヤです...- 4月9日

みや。
このトートバッグでいきました。
助産師さんにも少ないねー、と言われましたが。(^^;
私が生んだ病院はタオルとパジャマがレンタルで入院費に入っていので、下着と洗面用具化粧品とスリッパ、ペットボトルに付けるストローなどを入れてました。
あとはお産セットに産じょくパッド等が入ってました。
足りないものは家族に持ってきてもらい、要らなくなったものは持って帰ってもらいました。
退院時の服も、持ってきてもらいました。
-
ママ
お写真ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
え!?これですんだんですか!?
私もこれくらいにおさまりたいです...
パジャマは持参ですが、タオル類やパッド類、洗面用具などは産院が用意してくれるので私も割と少なく済むかもしれないと思い始めました*\(^o^)/*- 4月9日

ぴっぴ
私の産院は産後に必要な
母乳パッド悪露パッド
産褥パンツなどは
産院用意だったので
シャワー用のバスタオル
手拭き用のフェイスタオル
お泊まりサイズの
お風呂用品と洗面用具
スリッパ
前開きワンピースパジャマ
その他パジャマ2枚
授乳ブラ
ガーゼハンカチ
自分の退院用洋服
退院用赤ちゃん服&おくるみ
化粧道具
くらいです!
1泊〜のキャリーケース
一つですみました!
が、
破水した場合重たい荷物
持たなくてもいいように
キャリーケースと
トートバッグで
即日使用と産後使用の
2つにわけて
持って行きました!
結果破水からの
お産だったので
わけて正解だった
と思います\(´ω` )/
-
ママ
私のとこはパッド類、タオル類などは用意してくれるので、その他はほぼ同じかもしれません*\(^o^)/*
2つ分けてる方多いですよね*\(^o^)/*
私もそうしようかな...- 4月9日
ママ
そんなに大荷物なんですね(´・_・`)。
私はもう少し少なくすむかな...