※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あむ
子育て・グッズ

学区外通学について悩んでいます。距離差やデメリットについて知りたいと思っています。伊勢崎市です。

お子さんを学区外通学させてる方はいらっしゃいますか?今度家を買うのですが、そこが最寄りではない小学校の学区だったため戸惑っています。
最寄りは1キロ、学区内のは2キロ程ですが踏み切り等もあるため少し心配です。
このくらいの距離差なら気にしない方がいいのでしょうか…。

学区内から通わせると集団登校出来ないなどデメリットもあると聞きましたがどうなのでしょうか?
伊勢崎市です。

コメント

mama

今のご時世心配ですね💦周り友達とかも誰もいなくて1人で帰ってくることもあると思うので、踏切もあるし心配ですね💦私は賃貸だったので、学校の目の前に賃貸借りたりだったので(´・ω・`)中学の時また引越して学校まで2キロありましたが結構遠いです💦行事とかも行くのも大変でした💦子供の足で1キロと2キロだと結構違いますよ(*´`)一緒に帰ってくるような友達が近くにいればまた違いますが(´・_・`)

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます。やはり2キロは遠いですよね。もっと遠くから通う子もいると思いますが心配です💦同い年の子が近所にいればいいけどわからないなあ…

    • 9月5日
かんかんママ

市議会議員のMさん、娘さんが三郷小、息子さんが学区外で北小に行かせてましたよ!
確か息子さんがある程度の学年になるまでは、登下校は途中まで歩きで送迎してたような?
最近は共働きが多く、帰りは学童にいってる子がほとんどだし、行ってない子は途中まで迎えに行く保護者も増えてるとか聞きますよ😅
私も実家から小学校まで2キロあり、踏み切りも渡って通ってましたし、今は踏み切り付近に緑のおじいちゃんと、おばあちゃんが立ってくれてますので、そんなに不安にならなくても大丈夫ですよ😊

  • あむ

    あむ

    市議会議員の…!何か理由あったのですかね。
    確かに途中まで送る人が多いって聞きました!私は世代のせいかそれが想像出来ず💦ほんとだったんですね~。
    確かに緑のベスト?着た高齢の方々を見かけたことがありますね。かんかんママさんは集団登校してましたか?

    • 9月5日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    北小学校って伊勢崎市内なら地区関係なく通える特認校だからって言ってたような?
    私も年齢的にはもうアラフォーになるので、私の子供頃はって思う事は多々ありますが、もうすぐ21になる娘がいるので途中を知ってますので😅
    緑のベスト着た高齢者が緑のおじいちゃんとおばあちゃんです😄
    私も娘も三郷小で集団登校してましたが、旦那は北小出身で集団登校はなかったって言ってますので、学校によって集団登校があるのと、ないので分かれますね😅  
    娘は、私が働いていたので3年生まで学童に6時まで行ってました😄

    • 9月6日
  • あむ

    あむ

    確かに北小はその制度あるみたいですね。
    集団登校って学校によるのですね。問い合わせてみようかな…。
    私も大体同世代だと思います!市外の出身なので伊勢崎の方のお話は参考になります!ありがとうございます😊

    • 9月6日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    グッドアンサーありがとうございます😄
    集団登校は学校によりますので問い合わせてみたり、学校の特色なども調べた方が良いと思いますよ😊 
    市外出身だと分からない事だらけですもんね💦
    でも逆に羨ましいです😅
    私の両親、産まれも育ちも伊勢崎で伊勢崎から出たことがないんです😣
    もし、他に分からない事があったりしたら相談して下さいね😄

    • 9月6日
Ⓜ️mama

お友達のお家が学区外の小学校に行かせてました。
今はどうだかわからないですが、前は中学校からは学区内に行かないとならないって言うのは聞きました。
そこのお家は中学校は小学校2校から1つになるので特に問題ないと言ってました。
同じような条件なら問題ないかと思いますが、中学校に行って周りがみんなはじめましては、グループなどできてたらそこは少し可哀想かと思います。

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます。お友達のお家は距離の関係ですか?
    一応どちらの小学校行っても中学は同じみたいなので、その辺りは問題無さそうです!

    • 9月5日
  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    学区外の小学校の方が全然近かったみたいです。
    ただ学区外だと、よくある旗振りの方いないところを通る事になるので、そこがちょっと気がかりだったとは言ってました。後は周りに同じ年の子供がいるかとかはありますよね。新しめのお家が多いと同じくらいの年齢の子供はいそうですよね。
    中学が一緒ならそこは少し安心ですね。

    • 9月5日
  • あむ

    あむ

    やはり距離が理由ですね。確かに見守りの対象にならないのはかなり不安です…もう少し考えてみます!

    • 9月5日
ママリ

中学校によると思います🤔
私は小5の終わりに引っ越して、どうしても転校したくなかったので小学校まで片道4キロになりましたが意地で通ってました(笑)
小学校のうちは良かったのですが中学校は学区的に離れてしまったので入学したら知らない人ばかりで不安が大きかったです💦

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます。
    4キロすごい!!1人で通ったんですか?
    中学入って知人がいないのはかなり辛いですね💦一応こちらはどちらの小学校行っても中学は同じで問題ないのですが迷います。

    • 9月5日