
もうここ2年くらい悩んでることなんだけど、娘が洗濯物をたたむの手伝い…
もうここ2年くらい悩んでることなんだけど、
娘が洗濯物をたたむの手伝いたがってお願いするけど、
シワだらけになる😭😭😭💦💦💦
(旦那も同じく…。)
まだまだ未熟なのもあるだろうけど、性格なのか…
角と角を合わせて~、とか
ピンってしてシワを伸ばして、とか
すっごいテキトー😱
別に私が几帳面で神経質って訳でもなく、どちらかというと几帳面とは真逆の性格だけど😓
いつになったら綺麗にたためるようになるんだろ…
おかあさんといっしょに出てくる子たちは綺麗にたたんでたような…😰
しかも子どもがたたんだのを、たたみ直すのも罪悪感💦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日のイチオシ」は4歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かい回答をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

めー
うちの4歳の娘もたたみ方下手くそです😭
やりたがるのはいい事だと思い、やらせてます。
自分の服、弟の服、タオル限定です👍
子供の服なら多少シワシワでも我慢出来るので😂
早く上達して欲しいです。

ママリ
ごめんなさい、真剣な悩みなんでしょうが、なんだかうらやましい悩みです‥
そう思いませんか?イヤイヤ期の子育て中の皆さん(。>д<)
早く洗濯物一緒にたたんでくれるくらいになってほしいです!
-
退会ユーザー
うちの子は畳んだものをひたすら破壊しに来ます🤣笑
たまに畳むマネをしてくれるけど、クルクルポイッです。
お互いお手伝いできるいい子に育ってほしいですね😊✨4歳まではまだまだ遠いですが…頑張りましょう!- 9月12日
-
めー
イヤイヤ期の息子は、畳んだ洗濯物の上に座る、隠すなど暴君です😂
娘は洗濯物を畳むお手伝い好きですが、息子は味見をお手伝いと言っています😭- 9月12日
-
ゆったんママ
4歳のお子さんの投稿なのでもうイヤイヤ卒業されてるのでは?と思ってみていました👀✨
- 9月12日
-
退会ユーザー
そうですね!うちは1歳9ヶ月なのでイヤイヤ入りかけてます🤣
4歳が待ち遠しいです😌💕- 9月12日
-
ゆったんママ
2歳前からもうでてくるんですか(°Д°)💦
1歳~自我でてきただけっておもってたんですけど!!もうすぐ来ると思うと…悲しみが🤣w- 9月12日
-
退会ユーザー
友人の子は半年続いたそうです。
うちも半年で終わるかわからないですが、頑張ります🤣- 9月12日

望
たしかにたたみ直すのは罪悪感がありますよね😣
私は几帳面なところがあるのでたたみ直してしまいそうです💦
でも良い子な娘さんですね❣️
感心します👏💗✨

a
わたしも畳むのが得意じゃないので
たまに シワシワしてます😭😭

Ⓜ︎
3歳前からタオルとか下の子のガーゼとか綺麗に畳んでくれるようになりました!
まだ洋服とかは難しいみたいで練習中です😄

ひい
私は子供の頃からそれがめんどくさくてタオルしか畳んだことありません。
お陰で今も、服は保育園に持っていく服くらいしか畳みません。
畳んでくれるだけでとってもいいことだと思います❤
どうしても畳むのを手抜きにしたい私は、シワになるTシャツ等はハンガーのまま(むしろ畳みシワもつかなくて好き)
シワにならないような服は、百均で2~400円くらいのカゴを大量に買い、子供、私、旦那それぞれトップス、ボトムス、下着、それぞれのカゴにぶち込んでます。便利です。
押し入れの1枠それで埋まってますが、いい手抜きになってます🥰
-
y.a.k.mama
私もそうです!畳むのはバスタオル位で、後はハンガーにかけっぱなしとか洗濯バサミに止めっぱなしとか笑
でもその日のうちに下着は着替えるし洋服類も次の日にはまた来ちゃえるかタンスを開ける手間も省けて旦那には好評です!私も楽だし、いっかな〜って(❁´ω`❁)- 9月12日
-
ひい
ほんと、時間かけて畳んでもまたすぐ着るんですよね😂😂
頑張って畳むのは衣替えの時だけで充分ですね😇笑- 9月12日

ナカピィ
シワシワのままで良いものだけを 任せるのはどうです?
パパのパンツとか、パパの下シャツとか…パパのの🎵笑
-
あみ
爆笑🤣
パパのものしかない(笑)- 9月12日
-
ナカピィ
可愛い娘が 畳んでくれたんだもの🎵 文句は 一ミリもないはず( ̄▽ ̄)
- 9月12日
-
さっちゃん
たやなゆである ナカピィさん
- 9月12日
-
(*´-`)
飲んでた麦茶噴き出しました!
面白すぎですwww- 9月12日

ひなたまま(23)
うちの子はまだ10ヶ月ですが早く汚くてもいいから畳んでくれたらだいぶ助かるな〜って思いましたꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`
今2人め妊娠中でつわりの真っ最中なので早く大きくなってくれーって思ってます( ˊ• ·̭ •̥ )

むーん
うちは自分の服だけ畳んでもらってます!
あんまりひどいやつはしまう時にこっそり畳直してます🤣
年中の娘です!

ゆきんこ
うちの上の子も保育園でタオルを畳んだりを学んでいるからか、家でもやりたがります!
積極的にお手伝いしてくれるのはうれしい!成長も感じる!
でもまだまだ2歳半😂それはそれはぐっちゃぐちゃです笑
なので、すぐに使うバスタオルやエプロンなどを畳んでもらって、Tシャツなどは私がやります😂❤️
綺麗にしたいものは私が畳んで、綺麗じゃなくていいものは息子に頼むことで、私も息子もストレスなく出来てます✨

hal
洗濯物畳むの難しいですよね…😅
私は自分自身が畳むの下手で、しわなくきちんと畳めるようになったのはだいぶ大きくなってからでした💦
安い服だとそもそも縫い目をきちんと合わせても綺麗に畳めないですし…
小さいうちだったらおおめに見て上げましょ…!
シワひとつない服を着てる子の方が珍しいんですから気にしないでいきましょ〜

ままりー
分かります。とても、分かります。なので、
タオルや子供の服、パンツなど簡単なもの限定で畳んでもらってました。最初はぐちゃぐちゃでしたが、やればやるほど上達し、今では大人服もお願いしてます。
畳み直す事は、やはり子供が傷付くのではないかと思い、そのまましまってます。
そして、やってくれた後はめちゃめちゃ褒めます。
何事も繰り返し経験だなー…と思います。

ころもん
うちの娘も最近一緒にたたむの手伝ってくれるのですが、もちろんちゃんと出来ていません😂一回だけ娘の前でたたみ直したらすごい悲しそうにしていたので、たたみ直さなきゃよかったと後悔しました。それからはたたみ直さずそのままです💦笑

しろまんじゅう
うちの子もします!
している所を見ていて、真似をしてやってくれますがぐっちゃぐちゃです!笑
でも、タオルとかならそのまま持って行って使います。
それ以外は直しちゃいますけどね💦

夢美
うちの上の子は旦那よりはキレイに畳んでくれます(笑)
旦那は何回言っても出来ません(ノ_-;)ハア…
なぜでしょう。。。

うももも
4歳くらいの時が一番綺麗にたたんでくれてました😂めっちゃくちゃ時間かかってましたが笑
今は慣れなのか何なのかテキトーに畳んでくれます🙄笑

なす
シワになってもいい物だけお願いしてみるとか(笑)
ウチの子も下手くそすぎて!だから今後、息子の部屋作る時は、シワ付けたくない服は洗濯乾いたらそのままハンガーにかけっ放しでクローゼット収納するやり方にしようかと思ってます😆
下着とか肌着なんかはテキトー!
靴下も、左右でクルンしてまとめて引き出しにポイですね(笑)

yumama
性格もあるかもですが、手先の器用さとかもあったりするのかな?
タオルの角を合わせたり、お手伝いができるだけでもいいと思います!
一緒にやって、綺麗にできたら褒めて、次はこれね!と伸ばしていくしかないと思います!
今だけかと思います!
他に興味がでてきたら、手伝ってくれませんから。

ももりんご
畳ませたいと思う時に存分に畳ませてあげて下さい☆
小学校に上がったらなかなか手伝ってくれませんε-(´∀`; )
うちは今、真ん中の子が畳むお手伝いをしてくれます!
主に幼稚園に持って行くタオルとハンカチ!
シワが気になる時はタンスに入れる前にこっそり畳み直しますww

桃
お悩みということなので申し訳ないのですが、可愛いくてたまりません!
上手にたためてママが楽になりますように💓

ごま
上の子が、男の子やからとか関係あるのかわからないですけど、洗濯物畳んでもぐちゃぐちゃなのは小学四年生くらいまで続いてました😅
どうやったらこうなるのって何回説明してもぐちゃぐちゃでしたよ😵

かーママ
小学生になれば畳むの無視ですよww
手伝いしてくれてる間が可愛いです❤️ありがた迷惑な時もたたありますが(^^)w
シワシワで大丈夫なタオルや自分の服で練習して貰ったら上手になってくれますよ(^^)♡

りくりら
わかります💧
少しは上手になってるけど😅
うちは、本人のだけやタオルだけお願いしてます。
最近では毎日 夕飯作りを手伝いにくるので時間がかかって困ってますが、先輩ままに「本人がやる気があるときにさせないと大きくなってから何もしてくれない子になるから大変だけどさせるべきだよ‼️」と言われイライラしますがガマン ガマンでさせてます💧

こうたんママ
お手伝いしてくれる時に、沢山お手伝いしてもらってください😍
高学年になった娘も、小さい頃は、自分から進んで沢山お手伝いしてくれました😄
現在は…😱
学校が忙しいって言うのもあるけど、ゲームしてる時とかに、お願い事をすると、嫌々…ですよ😅
ゲーム禁止にされてる時は、進んで手伝ってくれますが…😂
-
テツ
横からすみません!
小さい頃は、面倒でも手伝いたいばかりで、親が二度手間になりつつもやりたいやりたいだったのに、
きちんとできるようになってきたら、
〔うちも、8歳娘です〕
ちょっと頼んでもゲームしてると、
えー!今から宿題やろうかなと。
とかなんとか言い訳して、なかなか腰が重くなってきました(><)
毎日母子でうだうだ言いながらですが、
面白いものですね
笑
小さい頃は、たくさんお手伝いしてくれたのになあ〜!
って言ってみたりしてますが、
ふーん?
みたいな感じです笑- 9月12日

えみ
私はタオルとかしわになりにくいものを頼んでますよ🎶
手伝いたい気持ちを尊重した方がいいと思います😊

おひる
うちの3歳の息子は几帳面なので、角はきちっと揃えます~でもその他のことも几帳面なので、プラレールが曲がっていたらいちいち直したり、ものの場所が違っていたら気にしたり…洗濯物は助かりますが、日々の日常生活が面倒です😅
タオルとかあまりシワが気にならないものだけお願いすると悩まなくていいような気がします~😆

えみ
ちなみに、うちはパパが神経質なのでシワは怒られます😣

みーどー
生後7か月から園に預けてましたが、園で練習してるのか二歳半くらいには上手に畳んでいましたよー。まぁ、大人のようにピッチリ綺麗にとはいきませんが、、、毎日練習あるのみです!

み
周りと比べたくもなっちゃうけど、人はひとだから。せっかくお手伝い頑張ってくれてるのだからやろうとしてくれていることをどんどん褒めてあげましょーよ♪🤗
もしシワクチャになるのが、、ていうのであれば、気にならないタオルなんかをお願いしてみては☆

尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
思わず笑っちゃいましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ

ひなめ
うちの娘、9歳は几帳面な性格なのでタオルも角をしっかり合わせたり服もきちんと畳みます!
が、8歳娘は何度教えてもタオルすら汚いです…😱
その子、その子の性格が出るのであまり気にしないようにしています😅
ただもう8歳なのであまりに適当だと本人に畳み直しをさせています。

あちゃ
干すのもたたむの…
6歳になった娘でもシワシワ…
とまでは言いませんが
そんなに綺麗ではありません(^_^;)
基本的に子どものものしか頼まないので
そんなに大きくもないのですが…
少し気になってしまう程度の仕上がりにはなってしまいますね💦

はな
タオル類は娘は進んで畳んでくれてとても嬉しいですが、わたしはインテリアに興味あってタオル類はホテル畳みとかいう正面を輪にする畳み方でめんどくさい人なので、後から畳み直しています。
娘は畳み直したのをまた畳み直したり、見よう見まねでわたしのやりたいのに近づいた形のタオルに仕上げてくれることもあります☺️

ぷの丸
うちの娘も小さいうちから洗濯物を畳んでくれます✨もちろん初めはぐちゃぐちゃ(笑)
小さいうちはタオル類からお願いしていました😊
今となってはだいぶ上達しましたよ👍
ただ、洋服とかは難しいものもあるので、仕舞う時にこっそり直して入れたりもします(笑)
洗濯物も干してくれたりするので『ありがとう、小さいママ♡』と言うと大喜びです(笑)

テツ
もう8歳になる娘ですが、なかなか綺麗にたたむなんて難しかったですよ。
最近はパパより綺麗にたたみます。
→昔みたいに手伝ってくれなくなってきたけれど…泣
大丈夫です(o^^o)
お母さんがやるとこ、ちゃんと見てるし、
同じようにやってくれるときがいつか来ます!
逆にパパは、
私がタンスを綺麗にしても
瞬間でぐちゃぐちゃに荒らします。
たたみなおしてもくずして…の繰り返し。
探す時、ぐちゃぐちゃに探してるんだと思います。
疲れるんで、
もう直さないことにしました。
殺意…
-
あっつん
パパへの殺意…すっごくわかります!!笑
おそらく、1着引っ張り出したときに前後の服が崩れてるんです😒
どうして前後の服を押さえて出さないんですかね、彼らは。
そして引き出しは開けたらちゃんと閉めてくれ😠- 9月12日

むず
うちは男の子ですがまるめてぽいっ!!なのであまり畳むお手伝いさせなかったら5歳になった今でも畳めません😅
お出かけに持ってく着替え自分で袋に入れさせたらいざ着替えの時はぐっちゃぐちゃになってました💦
下の子女子に期待です😃

はな
折り紙が好きだと上手になるとかですかね?
私は折り紙が好きだったので洗濯物も綺麗に畳みたいとこだわってしまいます😅

⋆kaaaaa⋆
私は見えない所でこっそり畳み直しています☺️笑
だってグチャグチャだから😂
ただお手伝いしてくれる気持ちが嬉しいし成長だと思うので一緒に畳んで(娘が畳む分を少なくする為に私は急いで1枚でも多く畳んでます 笑)娘が畳み終わるまでは「ありがとうね ママ凄く助かるわ~」「上手👏上手👏」と持ち上げながら見守ってます👍️
後で私が畳み直している事は知りませんが、まんざらでもない感じで満足そうですよ🤣💕
私はこの時間が結構好きで、洗濯畳む時は「お手伝いして~」と自ら誘ったりします😁

なな
保育園に通ってる為、「水遊びする前は自分でズボンをたたむ」と習ってきて、2歳半頃からズボン以外にも畳んでくれます(自分の服と、ハンカチやハンドタオル、食事用エプロン)
たたみ方は、2歳ならこんなもんだろうと思ってみてたところ、タオルハンカチはだんだん上手に畳めるようになり、今はちゃんと四隅が合うようになりました。
しかし、畳むのは、洗濯後のものじゃなくて、私が引き出しに畳んでしまっていた綺麗なものを引っ張り出したもの😂
おまけに、色んなところで畳むので、部屋から廊下、台所と色んな場所で畳んだ服やらタオルやらが、ポツンポツンと落ちてるのか畳んだ後に走り回ってグシャになったのかわからない物体が落ちてます😓

あい
4歳で洗濯がぐちゃぐちゃにでも、たためるなんて知りませんでした!すごい!

うさぎ
申し訳ありません。私もぐちゃぐちゃです。
(苦笑)

刀堂奏
うちの上の双子も畳みたい、下の子の離乳食あげたいって感じなんですが、まだ2歳前なので無理だろうなと思ってますが、私や主人が畳んだやつを自分の引き出しに持っていって入れるまでついて行きます。
高いところは私が開けるのですが、入れるところは子供たちにしてます。
やりたがってしまうので😵
ぐちゃぐちゃだろうがとりあえず最後までやらせてます。
気づかないうちに畳み直してます😅

ママリ
私はパパのものをお願いしてますよ。笑
息子が一生懸命畳んだとわかっているので文句言いません。笑
息子のものも畳ませますが、しまう時に息子のものはこっそり畳みなおします。
パパのは直さないのに…笑

あっつん
うちはイヤイヤ期ピークですが、同時に何でも自分でやりたがる時期なので、やりたがったらさせてます✨
保育園で畳み方を教わって、毎日畳んでいるようで、得意気に畳んでくれますよ✨
ただ、おかしな畳み方をしたときに「こうしてごらん」と口を出すと怒られます😓
最近かなり上達していますが、これはちょっと…な時は子どもが見てないうちに直して、サッとタンスにしまいます(笑)

退会ユーザー
うちはたたむのもやりだがるけど、干すのもやりたがります💦
やってくれようとするのは嬉しいけど、次の日も仕事だとさっさと終わらせたいのに、邪魔されてるようでイライラしちゃいます😣
休みの日ならなにやってもいいんだけどな😅

ナサリ
うちも上の子がお手伝いしたがるのでタオル、ハンカチ、自分の服限定でやってもらってます😶
そして弟がキレイに畳んだ洗濯物を破壊しに来る…(笑)

ままちやん
服は難しいみたいなのでタオルだけお願いしてます(笑)
スカートとかズボンとかもお願いしてます。

i.you
ごめんなさいm(_ _)m
批判ではないですが、ママは思ってなくても神経質なのでは?と思いました。
うちの子もキレイになんてたためないです。
まだ4歳の子にキレイにたたむとか角と角を合わせさせるとかそれだけで神経質なのでは?と思っちゃいました…
4歳の子でまだキレイにたためないのって普通なのでは??
しかも2年間ということは2歳のときから?と思ってしまいました💧
どうせ着るんだから角と角あってなくても良いような…
時短になるハンガーじゃダメですかね?
大人がやってきたなくたたむのは問題ですが、まだ4歳なのに…
と思ってしまいました。
(↑出来る子は出来るのでしょうが…)
今から悩んでたら悩む年月が長くてママがストレス抱えて精神的にツラくなるのでは?と心配になり、コメントしてしまいましたm(_ _)m
ママ、そんなに焦らずゆっくりで大丈夫と思いますよ。
あまり無理せず、出来たときに沢山褒めてあげてくださいね☆

しゃり
うちの1歳1ヶ月の娘は、畳んだものを丁寧に広げてから、タンスに『ないない!』って言ってしまってくれます😂😂

かぉ
お手伝い素敵ですね✨
子供の性格にもよりますよ。
中1長男はやる気さえあれば綺麗に。
小2次男はテキトー。
4歳三男は裏表逆とかクチャクチャ…
保育園で畳んでくる時もあって、独自の畳み方してたりします。
我が家は人数も枚数も多いので、自分の物、畳みやすいタオルやズボンからお願いします。
服や大人の物は私が畳んで、直す方をお願いしたり。
綺麗に畳んで欲しいのもありますが、慣れも必要だし、やる気のある時にこうしたらいいよーと伝えます。
こちらが汚くてもイライラしない物をお願いしてバランス取ってます!笑
男の子なので、なかなか手伝いたがらないので、羨ましい限りです🎵

マル
褒めていたら、段々上手になるのではないでしょうか?
うちの長女(6歳)は誰に似たのか、親よりも綺麗に畳みます😄
2歳の時はハンカチやタオルだけでしたけど、3歳からは自分の脱いだ服を綺麗に畳んで置いていたので保育園でもびっくりされました
もちろん、最初(2歳位)はぐちゃぐちゃでしたけど、畳んだら、褒めちぎる…を繰り返していたら凄く上手になりました(ぐちゃぐちゃの時は見つからないように、こっそり畳みなおしてました)
コメント