※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみりん
お金・保険

子どもが1歳前に学資保険に入りたいが、どこがいいかわからず、返還率がいいというソニーの学資保険を調べている。月額保険料を1万以下に抑えたいが、相場は1万以上で余裕がない。終身保険や医療系保険についても悩んでいる。税や保険に詳しくないため、教えて欲しい。

先程とは別の質問です。
何度もすみません🙇‍♀️💦

子どもが1歳なる前に(急ぎですが)
学資保険に入れたいのですが
どこがいいのか全くわからず…

ネットで調べると
ソニーの学資保険が返還率がいいだとか🤨

毎月の保険料を
なるべく1万以下にしたいです。
だいたい相場が1万以上と出てきますが
そんなに余裕なくて😔💦

100万コースとかで
充分なんです😭

あと、色々調べてたら
学資保険ではなく、終身保険に入れてますとか
ドル建てにしていますとか
出てきましたが、終身保険にすると
学資だけでなく、病気の時とかも
対応できるのか🧐医療系の保険には
入らなくていいのか、、、
など😭

お恥ずかしいですが、税や保険や
そういうことが全く知識がなくて😭

どなたか、教えてください🙇‍♀️💦

コメント

ママリ

月々の最低掛け金は保険会社によって違うのでどれくらいからあるのかは分かりませんが…

ドル建ては為替で変動するので、円での元本保証はありません。
ただドルでの利率はいいですよ!
受け取り時に円安だと損ですが。
あとドル建ては医療保険ではないので、病気の時に対応できる、というのは違います。
対応できるのは契約者死亡時のみです!

マッシュ

私の名義で養老年金保険?みたいなのに決めました。学資保険入るつもりでしたが、今の時代返戻率が良い学資保険は正直ないとファイナンシャルプランナーさんが言ってたので…。私も知識全くないし無頓着ですが、このプランナーさんは無料でいろいろ見てくれました。信用できるかどうかは、家族にも合わせて話してもらって決めました。
子どもの医療保険はだいたいまる福でいけますが、入院となると無理です。付いてるのがあるのならそれで良いかもしれませんが、掛け金低いコープ共済とか県民共済をとりあえず掛けてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

終身保険は名前の通り終身ですので
被保険者(お子さん)の命にかける保険です。
終身保険は昔から解約返戻金としての戻り率がよく
代用されています(例えば:100万払って20年後とかに110万)
なので、被保険者が亡くなれば死亡保険金がおり、
その前に請求すると解約返戻金として増えた分が戻ってきます。
いつ解約するといくらもらえるかというのは
最初の契約の時点で決まり、
それは保険商品の説明の時に提示されます。
病気やケガの入院に備える医療保険とは別です。
終身保険は元本割れ期間が比較的長いと思います。

学資保険にも、医療保険が組み込まれているタイプのものもありますが
戻り率はその分悪くなります。
ドル建てはその時の世界情勢によって
解約すると損になることがあるので、
学資金として貯めていくのにはあまり向いていません。
ほかに預貯金があって、単純に資産運用ならそれなりに利益が出る可能性はあります。

お子さんが1歳になる前に
契約されたいのでしたら
保険料の初回の払込等で
責任開始日が決まるので
早急に動いた方が良さそうです😣!
ほけんの窓口みたいなところへ行くと
仕組みなど詳しく教えていただけるかと思います🙂
かた苦しく説明してしまい申し訳ありません😰

きなこもち

下の子がソニーの学資入れてます🙋🏻‍♀️
ドル建ても考えましたが、為替の変動で変わるので、18年後に絶対必要な学費をドル建てでかけるのはやめました🙌🏻

好きなタイミングで解約するのであればドル建てが利率が高いと思いますが🤔

子供の医療保険はとりあえず、県民共済に入ってます👍🏻
入院しても、かかるのは食事代とオムツ代くらいなので医療費無償の年齢の時は県民共済で間に合いますよ🙌🏻
最悪、お金無ければ小さい頃はかけてなくても大丈夫だと思います。
うちも入院と全身麻酔で切開手術したことありますが、2週間程入院して確か2万円かからなかったと思うので🙌🏻

マーブルチョコ

掛け金は学資にはいる子供の年齢と親の年齢で違ってきます🙄
まずは数社見積りとってみては?

ユレアママ

私は上の子はソニーですが、割合はギリ上の子の時良くて下の子の時は学資保険内容が変わってダメだったので辞めました!ソニーも年払いにすると返戻率が上がるだけで特には😓
学資保険が大体元本割れなので今の時代自動積立で学資保険代わりにしてた方がお金がもったいなく無いですよ😊