※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
妊娠・出産

ベビー用品の準備について教えてください。皆さんの経験やおすすめ商品を知りたいです。

ベビー用品についてお聞きしたいです!
まだまだ産まれるまで時間があり現在妊娠初期なのですが、10月に増税するためベビー用品を9月中には揃えたいと考えてます😊
皆さん大体一から全部揃えていくらくらい合計でかかりましたか??
また、これが良かった!などここのメーカーのこの商品がオススメ!など大きいものから小さいものまで幅広く教えていただければ幸いです🥰
たくさんの方の意見や感想をお聞ききしたいです!よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ミク

ベビーカー、チャイルドシートなど大きなものも合わせると40-50万くらいしました💧

うちはcombi信者なのでコンビ製品をオススメします✨

双子ママ

15万円以上は使ったと思います💦双子なので、服などが単純に倍ではありますが。

スリーパーは重宝します💓
寝返りやずり這いするようになると寝てる間にほんとに動き回るので、布団は意味ない状態です😂
夏は肌着にガーゼスリーパーで寝せてます😊

まみ

必要最低限しか揃えなかったので、15万くらいです!
外出用のミルクは、ほほえみの固形のやつがおススメです!
計らず、こぼさず入れられるので便利です!

新生児期はまだお出掛けはできないですが、
退院後の母乳指導の時や、1ヶ月検診(私の産後4週間検診と同時受診だったので、待ち時間が長く、待合室で授乳しました)の時に使用し、便利でした✨

かのしの

確かに増税前に買った方がいいですょね!
うちはだいたいばぁばが勝手に購入してたんですが、ベビーベッド、布団、チャイルドシート、ベビーカーは生まれる前から買ってた大きい物ですね。
1人目の時はベビーカーはそんなに使わなかったんですが、2人目でよく使っています。
都心か田舎かによってチャイルドシートがいるかも変わってくるし、普段寝る部屋がベッドか布団かによってもベビーベッドがいるか変わってくると思います!

くろねこ

ベビーカー(アップリカ)7万、抱っこ紐2万
ベビーベッド1万5000円が
おっきな買い物でしたねーっ
でも初めてのアカチャンホンポでの買い物だったので20倍ポイントついたのでその後のおむつなどの買い物はポイントに助けられました!
(チャイルドシート1万は西松屋で買いました)
おむつは、メリットがかぶれなかったです!

はじめてのまま

全部揃えて20万?もっとしたかもしれません😅
チャイルドシートは新作?でたら前の型が安売りするので増税前より出産ギリギリで買うのおすすめします!
ベビーカーはそんなに使わなかったのでメーカーにこだわらずに安いのでよかったなーていまとなっては思ってます😅

はじめてのままり

大きいものだと、うちはチャイルドシート、エルゴ、バウンサーみたいなやつ。
ベビーカーとベビーベッドは頂き物で、5月生まれなので布団は固めの長座布団とガーゼのおくるみや、膝掛けみたいなので対応しました。ベビーバスも必要なかったし、それでも服やボディソープや小物で15万ぐらいでしょうかf(^^;
良さそうだなぁと思うのは、ベビーカーのピジョンのランフィ。ベビー用品店で今更ながら見ますが、シングルタイヤで走りやすそうですね。あと、エイデンアンドアネイのガーゼは役に立ちますよ。おくるみにもなるし、ベビーカーにも良いです‼️洗っても柔らかいです。柄もたくさんあってかわいいですよ。
これからいろいろと揃えるの楽しいですね😆

疲れ果てたアラサー

コンビのベビーカー6万、エルゴオムニ3万、チャイルドシート4万、ベビーベッド2万、ベビー布団2万くらいです!
全て両家のじじばばが頑張ってくれました😂
ベビザラスがたまにこういう大きい買い物類をまとめて3点買うと15%オフでさらにポイント20倍付くので狙い目ですよ🙆‍♀️✨✨

はじめてのママリ🔰

チャイルドシート1台、ベビーカー2台、と金額が大きい物は頂けたので、自分たちで用意したものはチャイルドシートもう1台(コンビ)、ベビー布団(西松屋)、抱っこ紐(アップリカ)、細々した消耗品でトータル10万弱くらいだと思います😊
出産してからの方が色々買い足したりして、お金使ってる気がします😆💦
私は抱っこ紐はエルゴを買おうと思っていたんですが、お店の人から、小柄な人はエルゴだとしんどいと思う。アップリカは日本人の体型を考えて作っているから、お母さんも赤ちゃんも楽に使えるよ。と教えて頂いてちょうどSALEもしていたのでアップリカにしました😊
お母さんや赤ちゃんに合う合わないもあるので、実際に試して購入する方がいいと思います✨