
コメント

まどか
私の息子も一時期ベビーフードばっかりでした!
少し味をつけたり、甘みのある食材にしてみたり、ベビーフードと手作りを混ぜたりしてみましたよ!
固さの進み具合はその子によると思いますから焦らずに!
私は固さのというよりサイズとかを大きくしてみたり…って感じです!

野口
お子さんが好んで食べているベビーフードを
食べてみてはいかがですか?
固さやとろみ具合、味の濃淡など
近いものを作ってみては?
-
みい
食べてるんですけど、あの柔らかさをどうしても真似できないんです💦
味付け真似するの難しいです。
でも、そういうことですよね💦- 9月1日
-
野口
人参はレンチンで
柔らかく出来るみたいですが、
どうでしょうか🤔
『クックパッド 2738471 』
で検索してみてください😀
もともと柔らかくなりやすいものは
食べてくれてますか?
さつまいも や かぼちゃなど…- 9月1日
-
みい
レンチンもあまり柔らかくならなかったです💦
料理が下手だと思います😭
クックパッドありがとうございます!
さつまいも、かぼちゃ、じゃがいもはあげてます!- 9月1日

はじめてのママリ
ベビーフードで育てた!ていう人もいますし、特に問題はなさそうですが、、手作りをあげてて、ベビーフードが何日か続いたら手作りの食いつきが悪くなりました、、数日根気よく手作りあげたら食べるようにはなりましたが😭
7ヶ月になり、ベビーフードの7ヶ月からのものを急にあげましたが食べましたよ!!
なので、一歳になるなら、9ヶ月のベビーフードをあげてみて慣らしてから1歳からのベビーフードに少しずつステップアップするのはどうでしょう??
もし手作りしたいなら柔らかさを微調整しながらあげるといいと思います!まずは舌で潰せる豆腐みたいな柔らかさから試して、行けそうなら歯茎で潰せる固さをあげて、、という感じで進めたらいいと思います!
-
みい
そうですよね💦
やっと今のを食べるようになったので、また食べなくなるのがこわくて、進めてなかったです。
私が進まないと子供が進めるはずないですよね😭- 9月1日

ママリ
うちも離乳食の食べが悪くて、ほぼベビーフード使ってます💦
手作りのものは軟飯とうどん(かつおぶしで出汁を取り少し醤油を入れてます)だけです😅
毎食ベビーフードだけとなると結構食費もかさむので
主食だけ用意してます😅
あとはヨーグルト、お豆腐、フルーツなどは冷蔵庫に常備していますね❗️
保存がきくコーンフレークやきな粉、ツナ缶、水で溶くだけの野菜フレークなども常備してますがどう使ったら良いのかわからず悩んでます😂
レパートリーが限られてくるので、ベビーフード以外は毎回ほぼ似たようなものばかりあげてしまっています😅
ベビーフードは7ヶ月〜のものしかあげていないんでしょうか??🤔
-
みい
そうですよね💦
食費かさむのも辛いんですけど、食べないほうかもっと辛くて、すぐベビーフード買っちゃいます。
食べだしたのも遅かったのでまだ7ヶ月のです。
詰まるのがこわくて。- 9月1日
-
ママリ
うちは5ヶ月から始めて最初はオール手作りだったのですが、ほとんど食べてくれなくてベビーフードに変えました😭
最近少し食べてくれるようになったの主食だけは手作りするようになりました💦
食べてくれないの本当に辛いですよね…。
うちの子も9ヶ月用のあげ始めた時はオエってすることありましたが、徐々に食べれるようになりました。
9ヶ月用のものでもご飯系なら食べやすそうですが、お肉が入っていたり、マカロニやスバゲティ系はまだ食べにくそうにしてますね😣
あとビーンスタークの9ヶ月用のは喉に詰めてオエっとなってたのでもう少し月齢進んでからにしようと思ってます😅- 9月1日
-
みい
私もです!
6ヶ月から始めて、最初はオール手作りでした💦
ほんとに辛いです😖
食べてくれるならベビーフードでもなんでもと思い、ベビーフードにしたんですが、、。いつまでもこのままじゃいけないなとは思ってるんですが、また食べない状況に戻るのも辛くて😢
ビーンクタークの7ヶ月用の高野豆腐ダメでした‼️笑
ビーンクタークは、ちょっと大きい?んですかね?
少しずつ練習させないといけないですね😖- 9月1日
-
ママリ
朝、子供より早起きして作ったり、子供が昼寝してる間に作ったり
他の家事の合間をぬって作った離乳食を1口も食べてくれない時の精神的ダメージと言ったら半端ないですよね😭
それを捨てる瞬間も辛くて、毎回ものすごいため息ついてました😣
私も何でもいいから食べて欲しかったので、ベビーフードあげましたが最初は全く食べてくれませんでした💦
やっと最近色々食べてくれるようになってきましたが、それでも同じ月齢の子に比べると少ない量です😅
1日1品は何か手作りするっていうのはどうですか?
完全に一から手作りでなくても、コーンフレークにヨーグルトかけるとか、パンに牛乳かけてチンしてパン粥とか簡単なものでも良いんではないでしょうか😂
私も色々完璧にやろうとすると疲れてしまうので、適当にやることにしました🤣(笑)
ビーンスタークは大きい感じもしますし、他のメーカーに比べて具材が少し固い気がします🤔💡- 9月1日
-
みい
半端ないです😭
私も気にしない!気にしない!って感じで捨ててましたが、顔は笑ってても心は泣いてました😭😭
うちも、ベビーフードさえ食べなかったので、一旦手作りに戻って、またベビーフードあげたら少し食べるようになりました!✨
今だに、子供が好きときわれるバナナもヨーグルトもダメです。しかも、乳アレルギーと卵アレルギーがでてしまい、あちゃーって感じです😂
食べる量もまだまだ少ないですね😓お粥20g野菜20、豆腐20ぐらい食べてるのかな?って感じです。
そうですよね!
適当に?!少しずつ手作りっぽいとこから攻めてみます😂- 9月1日

みのママ
うちの子、ベビーフードだけで育てましたよ。
離乳食を始めたばかりの時は手作りしよう!と頑張ろうとしましたけど私には無理でした…
地域の歯育て教室に行った時に保健師さんと話したのですが保健師さんもベビーフードあげてました!と話していたので安心したのを覚えています。
手作り出来る人は尊敬するけれど手作りしたものを食べてくれないとショックじゃないですか?
せっかく作ったのに…って。
あと手作りするのって時間もかかる(私の要領が悪いのかもですが💦)のでその時間分、娘と遊んだほうがいいかな、と思っていました。
なので私は堂々とベビーフード使っていました^ ^
まとめ買い割引がある時にまとめて買ってました!
うちの子、丸呑みで食べていて心配していました。
でも歯が生えてくるにつれて噛むようになりました^ ^
今は大人と同じものを食べていますしよく噛んでいます^ ^
丸呑みしていた頃はオェッってたまになっていましたけど、常にそばにいたので大変なことにならずに済みました。
オェッってなったら背中をトントンしていました^ ^
-
みい
大人と同じのを食べれてるんですね‼️
やっぱりオエっとなりますよね💦なんか、これ以上離乳食を嫌いというか、食べなくならないで欲しくて、オエっとさせたくないというか、という感じで私が逃げてしまっています😭
私も要領悪いと思います💦
料理は好きなんですが😭
料理で時間かけるより、もっと娘と触れ合う時間を大切にしたほうが私にはいいかもしれません😱- 9月1日

ぴよぴよ
わたしもベビーフードに頼りきりというか…😭
ベビーフードが9割、おかゆが唯一作って冷凍ストックしているものです。(手作りと言えない💦)
同じように食べが悪くて、
先日10ヶ月検診では体重の増えを指摘されてしまいました。
手作りで食べなくなるのがもったいないし、料理が下手なので容量も悪くて😂
初期の頃はつぶしたりやってましたが、中期からほぼベビーフードです!
9ヶ月用のは食べさせてみましたか??
最初は具材が大きくておえっとなったりしていましたが、スプーンでつぶしたりおかゆに混ぜ込んで食べさせたら徐々に噛んで飲み込めるようになりました!
娘はまだ歯が二本しか生えていないのもあり、今もたまに大きな食材は口からべーします💦
わたしも、周りのお母さんたちが手作りしていたり、オトナの食事からうまく取り分けたりするという話を聞いて焦ります…
あくまでもうちの場合の言い訳ですが…笑
主人も不規則勤務でほとんど家で食事をとりません。
なので、そもそも食事を作ることが少なくて💦自分の分を子育ての合間で作る気にもなれず、毎食テキトーです。
だから取り分け食も、我が家には向いてなさそうだし、簡単なやつだけたまーーーーーーにやってみようかな?と考えてます💦
子供が昼寝している間に食事の準備やらをしているママさんもいると聞きますが、
娘はわたしが離れるとすぐに起きるし、抱っこで眠ることもたくさんあります。
主人の休みが月3日ぐらいしかないのでほぼワンオペな自分は、娘と一緒に横になりたいです、、、泣
なので、結論、
人は人、わたしはわたし!😂
ベビーフードさまさまで、
たまーーーーーーに余裕のある時だけ何か作って新鮮さを出してみようと思います!
自分の話ばかりで申し訳ないです💦
わたしも、離乳食が苦でしたが…楽しい食事の時間になれば方法が何であれ、いいかなと思えました!
まだ栄養バランスも食事の仕方も時間も、なにもかも練習中!!
母だって同じです!!!
まだまだ練習中!
子供とのコミュニケーションをとるほうがよほど重要だと思ってます💓
-
みい
すみません💦下に返信してました😱
- 9月1日

みい
月3日しかいないの大変ですね😭💦
ほんと、凄いです‼️
うちは土日はいるんですけど、それでもクタクタで😢
そうなんですよね💦比べても仕方ないことなんですけど、周りと比べちゃったりして余計に落ち込んだり。
確かに!子供と触れ合ったりする時間のほうが大事ですよね!
みい
ベビーフードに、潰した野菜とかを混ぜてはいるんですが、それって手作りじゃないですよね😖
なんか離乳食全然食べなくて、ベビーフードなら少し食べたので、手作りでまた食べない日々がこわくて😭
でもそれも言い訳ですよね💦
サイズ大きくしたら丸呑みしてしまって詰まりそうでこわいんですけど、それも練習なんですかね😭
まどか
ベビーフードもきちんと栄養を考えられてますし、甘えていいと思いますよ!
そのうち絶対食べますから!
野菜混ぜるのでも立派だと思います!
喉に詰まりそうなサイズは大きすぎかもです。
もうすこし小さく、もしくは薄くしてみたり、
逆に柔らかいけど大きくして、噛みちぎるようにして食べてもらってみる…とか。
うちの子も始めは丸飲みで、栄養士さんにもあんまり良くないからとアドバイスをいただきましたが、効果はなく、
でも今ではきちんとおにぎりを噛んで飲み込んでいますよ!
みい
おにぎり噛んでるんですね!
お利口さんですね✨
うちは、お粥さん、7ヶ月のベビーフードは飲み込んでます。
食パンは噛みちぎってます!が、これも手作りではなくて💦