
産後の生活や料理の不安、上の子と下の子の世話についてのアドバイスを求めています。
下の子が産まれたばかりの時、上の子がまだ保育園に入っていなかった方にお聞きしたいです。
下の子の世話の時に上の子の相手はどうしていましたか?
(例えば授乳の時はひとり遊びさせていましたか?)
ご飯の用意はなにか活用しましたか?
(宅配弁当、冷凍食品など。。)
今回、里帰りせずに出産する予定なのですが、出産後の生活がイメージ出来ず不安です。
また旦那が料理できない人間なのでなおさら不安です😂
料理がんばるよ、と言ってくれていますが、、
同じような境遇で産んだ方のお話を聞いてみたいので、その他にもこうすると役に立ったよ!というのがあれば教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします😊
- のっこ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ここ
授乳のときは1人で遊ばせていました
こればかりはどうしようもなかったです😣💦
最初はやはり授乳のとき甘えてきたり泣いてきたりしました💦
ご飯の準備は抱っこ紐をつけてしていました!
一応常備で簡単にできるものなども買ってありました🙂
まだ上の子が小さいと大変ですよね。上の子に我慢させることもいっぱいですよね。
頑張ってください😊

みき
授乳の時は1人ではなかなか遊ぶ子ではなかったので相手しながらでした( ・∇・)ご飯も作っていたので寝れなかったりしました💦
次女が産まれてお昼寝がなくなったのできつかったです…
まだ一歳ならお昼寝すると思うのでゆっくりできるところはゆっくりした方がいいですよ!少しでも横になってくださいね( ・∇・)
-
のっこ
産後お昼寝が出来ないのはきつかったですね💦子1人でさえ昼寝したいと思いますもん😅
ゆっくり休めるとことろは休みながらやっていきたいと思います!
少し肩の力が抜けました💭
ありがとうございます♡
みきさんもこれから3人目が生まれるんですね。頑張って下さい🙌- 8月31日
のっこ
やはりひとり遊びさせますよね💦
授乳中に泣いてきたりしたらごめんね、って思いそうです😢
お惣菜とか買っておいた方がいいですよね!長持ちするおかずレシピとかも勉強してみます😊
そうなんです、上の子に色々我慢させるんだろうなと思って。でもここなさんみたいな先輩ママさんもそうやって乗り越えてきたんだってお話し聞けたので心強く感じました。ありがとうございます✨