
市民税14万円の支払いは必要か?扶養中でも支払い義務あり。前年収入から計算。無知で申し訳ない。
ここで質問する事ではないかもしれませんが…
市民税についてです。
去年の12月、他県から愛媛に引っ越してきました。
引っ越しと同時に仕事も辞め、今年に入ってから結婚し旦那の扶養に入りました。第3号のはずです。
市役所から市民税を払えという内容の郵便物が届きました。トータルで14万程払わないといけないようです。
現在収入が無く旦那の扶養に入っていますが、払わないといけないのでしょうか?
たしか市民税って前年の収入から計算するんですよね?
扶養に入ってても払う義務があるんですか?
無知ですみません。
- 🔰

りる
去年の年収での市税を今年の6月から納めないとなので、役所の言い分は合ってます。
2018.1〜12月の間に100万を超える収入がありますか❓
2019年からの収入に基づく住民税は来年6月からの徴収となりますが…

退会ユーザー
昨年分の所得に対しての市民税ですから、払わねばなりません。

退会ユーザー
そのぶん、社会人一年目は払ってないはずですよ😣

退会ユーザー
前年度の収入で決まるので、現在扶養に入ってても払う義務あります!

退会ユーザー
昨年度の所得に対してなので払う義務あります😊
払わないといけないから納付書が届いてるんです。
払わなければ督促状が届き、それでも払わなければ差し押さえられますよ。

ゆり
住民税は前年度に対しての課税納税なので一年遅れで納税になってます。
なので初年度は納税がなかったはずです。
所得に対しての住民税なので納税しないといけません。
私も結婚退職して主人の扶養に入りましたが納税しましたよ。

みー
私も仕事辞めてすぐ住民税の納付書送られてきて支払いましたよ〜💦
無職なのに、私は総額25万くらいも支払いました😭
痛かったです…

まち
市民税は前年の収入から計算するので、つまり後払いみたいなもんです。
去年までお仕事のお給料からひかれてた分はその前の年のものです。
なので何ヶ月単位で仕事をしてなければ確実に無職なのに住民税の支払いがある…って期間が誰でもあります💦
世帯収入がかなり低ければ減免申請出せたりしますが、ご主人が普通に働いてたら難しいと思います💦
コメント