※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riii
子育て・グッズ

2歳の娘がイヤイヤ期で歯磨きが苦労。倒れて泣くことも。気になる言葉の遅れとの関係や対処法について相談です。

2歳になったばかりの女の子を育てています。
イヤイヤが本格的になり返事もいや、
寝言でもいやと言っています。

皆さん歯磨きとか出来てますか?
自分から口を開けてくれるまで30分以上かかります。
本当にイライラします。自分で口を開けてくれるように待ちますが無理な時は主人に手伝ってもらってほぼ無理矢理な状態で磨いています。一度磨いて褒めると自分から調子良く開けてくれるのですがそれまでがイヤイヤずっと言って遊んでしまいます。何か良い方法はありませんか?

あと1歳の頃からですが気に入らないことがあれば
自分で真後ろに倒れ泣きます。後頭部をガン!と床に打ち付けるので本当にやめて欲しくて困っています。
これがもし外のアスファルトだったらと考えるとゾッとします。同じようなお子さんがいらっしゃる方いますか?
言葉も遅く気にしてるのですが、頭を強く打ち付けるのと関係があるのではと心配です。

悩みすぎてイライラするし泣けてきます。

コメント

エルサ

泣きたくて、そういうわざと自傷行為する時期ありましたよ😅
本人も加減はしてるとは思いますけどね、本気で痛いのは嫌でしょうから😥

歯磨きに関しては、どうしても綺麗に磨かなきゃいけないので、どれだけ暴れようが泣こうが無理やり押さえつけてやっていました。

別にそうやってやってきましたが、3歳になった息子はもう、歯磨きしようねといえば自分から口を開けてくれますし😌

正解なんてありませんから、自分はどう育てていきたいかじゃないでしょうかね😊

  • riii

    riii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️本当に自傷行為の時期早く終わって欲しいです😭

    やっぱりそれくらいしっかりしないとダメですよね😢歯磨き自体イヤになるのも嫌だけどしっかり磨きたいという気持ちもあり最終的には押さえつけてますがいつか平気になってくれることを願って磨く事優先にしようと思います!

    • 8月30日
はなのこ

30分も待ってあげてるの、すごいです👏 うちの子も3歳前まで歯磨きすごく嫌がってましたが無理やり足で押さえつけて指でくちを開いて磨いてました!!ほんとーーーに嫌がる子だったのですが3歳手前ぐらいから徐々に嫌がらなくなって今では普通にニコニコ磨きます!!

  • riii

    riii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    出来るだけ嫌なことだと思わせたくなく待っていたんですがこっちのイライラがやばくお互い歯磨きが嫌な時間になってます😞
    力が強すぎて女の子なのに主人が押さえつけてるところから逃げ出します😱でも歯は大事ですもんね😭1年後くらいに進んで磨ける事を祈りながら嫌がってもしっかり磨こうと思います💦

    • 8月30日
おかあちゃん

今月で2歳になった息子がいます!

歯磨きは
ぶどう味のフッ素ジェルを着けて渡すと
自分で持って口にくわえて
磨いてる素振りをしますが
実際は歯ブラシを噛んでるだけで全然磨けていないので
仕上げ磨きをしようとすると
毎回暴れるので
強制的にしています!笑

こないだ検診をして
虫歯などはありませんでしたが
大人と同じ物を食べるようになってきているので
泣かれても無理矢理してます!
そして終わったら大袈裟に褒めて最近少ーし暴れなくなってきました。

頭を打ち付けるとかはありませんが
息子も言葉が遅くて
2文語がまだまだなのですが
単語はかなり増えています!
ですが
療養に通うことを勧められました。

  • riii

    riii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちも同じようにイチゴ味のものを使ってますが同様舐め舐めして磨けてません💦
    仕上げ磨きは強制的にやると大暴れです😭

    少し前まではお話しして納得してくれてあーっと自分で口を開けてゴロンしてくれてたんですが先日2歳になった途端イヤイヤ言うようになりました。あの機嫌よく口を開けてくれた時期が戻ってほしいです😣

    療養に行くことを勧められたんですね。はい、ままは言えるんですが他の2文語は言えません。単語も簡単なものは言えますが、りんごはご、オレンジはじ、〇〇ちゃんはちゃんと語尾ばかり言います。女の子は早いと聞いていたので不安に思ってました。どちらで相談されましたか?小児科にいけばいいんですかね?

    • 8月30日
  • おかあちゃん

    おかあちゃん

    歯磨きって本当に嫌がりますよね😭
    そんな痛いことじゃないのに
    嫌がり方が半端じゃなくてこっちも余裕なくなりますよね💧

    うちは
    “ちゅんちゅん(スズメ)来た”や
    “全部食べた”とかは言えるのですが
    同じく
    とうもろこしは“とーし”と言ったり
    ゴミ清掃車は“しーしーしゃ”
    パトカーは“カー”と語尾のみ言う感じで
    発音が良くないから
    もしかしたら顎の筋力が弱いのかもしれないし
    2歳にしては2文語も少ないので
    心理士の先生に行ってくださいと言われました(><。)

    病院の先生には
    男の子だし単語の数も多いから大丈夫だねって言われたのに
    心理士の先生には療養に行ってと言われ
    かなり落ち込みました💧

    検診で相談しましたよ(˙ᵕ˙ )
    その後は保健センターに電話してって感じです!

    • 8月30日
  • riii

    riii

    そうなのですね!動物もワンワンくらいであとは語尾のみがほとんどです😞💦

    2歳になったばかりだからこれから爆発する事を願ってたんですが…落ち込みますよね。私もすでに落ち込んでます😭

    心配なので保健センターに電話してみます💦検診は3歳までない地域なので早めに動こうと思います😢ありがとうございます!

    • 8月30日
  • おかあちゃん

    おかあちゃん

    私の地域も
    一歳半の後は3歳までありませんので
    二歳児検診でついでに保健センターにも気になることを相談しました!

    イヤイヤ期は殆どの子が通る道ですし
    もちろん親側は大変ですが
    早くお話し上手になってくれるとまた少し意思の疎通がしやすいですよね😓

    お互い頑張りましょうね(˙ᵕ˙ )

    • 8月30日
あやこ

まず、冷静にゆったりとした気持ちになることが大事であり、今日はぬいぐるみさんが、歯磨きしてくれるって~みたいにしてぬいぐるみの手に歯ブラシ持たせてやったり、あとは歯磨きしないとどうなる画像見てみようかと検索した怖い画像見せるフリしたり、押さえつけての日もありますし、10秒以内におくちあけてくれたらご褒美あるよ!って言って歯磨きしたらご褒美はハグでした!とぎゅーとしたりとか、バリエーション持たせるといいですかね。

  • riii

    riii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ゆったりとした気持ち大事にします💦
    最近キシリトールのラムネのようなものをご褒美としてあげてます。歯を磨いたらあげるからしっかりやろうねと言うとうんと頷くのですが欲しい気持ちが強く磨いてからだよというと癇癪を起こします。ぬいぐるみ作戦もしましたら自分の番になると逃げてしまいます😭
    一回出来て褒められるともう一回出来るよ!と機嫌よくまた口を開けてくれるのですがそこまでが長いです😢

    • 8月30日
moony mama

寝言でのイヤイヤ、我が家もです。寝言でまで言わなくてもって思いますよね😅

あくまで。我が家の場合ですが…

歯磨きは、2歳になる前に嫌がり出した時に「歯磨き列車」という絵本を買って読んであげたら、それほど抵抗することなく磨くようになりました。それでも、反抗することありますが、我が家は歯磨きしないとその後の私と一緒に遊ぶ時間が減ると繰り返し教え続けてます。
保育園児なので、帰宅したらご飯食べてお風呂はいって寝る感じで。隙間の時間が私と一緒に遊べる唯一の時間になります。その時間がなくなるのは息子にとっては一大事❗️翌日がお休みだろうが、歯磨きするまでは一緒に遊びませんし、時間になったらお風呂に入れます。その時間も押してればお風呂の時間短くします。

癇癪に関しては、自傷行為はないので、イヤイヤではわからないから、どうしたいのか? どうして欲しいのかを言いなさい‼️と教え続けてます。そうすれば、誰かが助けてくれるから。と。
そのかわり、ママお手伝いしてーと呼ばれる回数増えますけど、イヤイヤでは手がつけられなくなるよりは楽なので。

ご参考まで。。。

  • riii

    riii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    歯磨き列車チェックします!
    保育園に行ってらっしゃったら確かに貴重なママとの時間ですね😣こちらは園に行ってないので娘はマイペースに生活してます。

    娘は単語はちらほら言って"はい、まま"は言えるのですが全然喋れません😞イライラして何が嫌なの?教えてよ!とつい言ってしまうことがあるんですが本人は話せないので余計に泣いて辛そうみえます。これやってとかわかりやすいことなら行動ではい、ままっと持ってきたり指さすのですが中々お喋りが進みません。

    • 8月30日