![ゆーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友が育児に悩み、自立を促すべきか悩んでいる。保育園に預ける話をしても理解されず、不満を感じている。今後の付き合い方も検討中。
ママ友のことで愚痴です。
離婚してシングルマザーで頑張っている子です。
元旦那とは半年ほどの結婚生活でした。
そのママ友は実家暮らしで10カ月の女の子がいます。
無職で子どもももちろん保育園などには行ってません。
離乳食は手作りのものでも食べるのに、めんどくさいからとベビーフード。アレルギー症状も知らない。卵の上げ方も知らずに最初からベビーフードの親子丼の様なものを食べさせる。
家事はその子のお母さんがほとんどでたまに手伝って、遊びに誘われれば子ども連れて遊びに行く。
子どもがぐずってそのママ友はイライラしていたようでお母さんに八つ当たりすると、反対に面倒みてあげてるのに何様なの?って言われてキレて私に連絡がくる。育児ノイローゼになりかけているようです。
オムツもミルクもベビーフードも服←ほぼブランド品 も全て実家の親が出してくれている。
喧嘩してもう何も買ってあげたりしないし、自分でどうにかしろと言われ、もう生活できないと相談もされる。
お父さんの収入が高く保育料が最高額になるため、子どももワガママなこともあり、預けられない。
仕事を探したくても、夕方からの仕事はしたくない、条件のいい職場がないとズルズル探していたら、子どもは10カ月になった。親が協力してくれないから、仕事もできない。
こんなママ友がいて、親と喧嘩してムカついたこと言われたーと連絡が来たので、そう言われるの嫌だったら、市役所でも相談できるところ行って、家出たほうがいいと思うよ。自立しないと母子手当ももらえないままだし、保育料も高いままだから、何も進まないと言うと、タイムラインに家出て行けってー。私が家出て行けばみんな幸せなの?って書いていました。
さらに、私は2人目の産前産後のみ保育園に娘を短期で預ける話をしていたら、いーね、息抜きできて。と一言。笑
息抜きのために預ける訳ではないんですが😂
保育園に入れる条件に休職活動中の項目もあります。なので、親が見てくれないからとか言い訳にすぎない気がして。甘え過ぎだなーと。
きっと、タイムラインに書いたのも私には共感してほしかっただけなんだろーなと。
ながながと書いてしまいすみません。
羨ましいとかではなく、もう少ししっかりしてほしいなとも思いますし、今後の付き合いも考えた方がいいのかなーと感じたので😭
- ゆーママ(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
距離を置いて関係持つか切ってしまうかだと思います。親に頼りっきりの生活で、何をどうシングルで頑張っているのか分かりません。結構我が儘だなと思うので、離婚原因追求一つだったのかなと思うほど。
自分で招いた結果だと思いますよ。
私なら関与しないです。
![ぽんchan.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんchan.
そのママ友、ワガママだなーとおもいました。助けて貰ってるんだからちょっとは我慢しないと。
私もそのママ友も距離置くかな。今後の付き合いも考えものですね。
-
ゆーママ
コメントありがとうございます😊
そうですよね。その子が大変だのイライラするだの、私に連絡くるので私が間違ってる?て思っちゃって。。笑
付き合い方考えていこうと思います。- 8月30日
ゆーママ
コメントありがとうございます😊
本人がノイローゼになりそうなくらい頑張っていると言っていたので、そう書きました😭
付き合い方考えていこうと思います。