※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どっきんぐ1号
子育て・グッズ

子供が熱を出し、熱性けいれんの症状が出た。朝に再度受診するか迷っている。同じ経験の方いますか?

同じ経験された方いますか?

子供が午後から発熱していました。
だいたい39℃〜38℃をウロウロしていた感じですが、小児科受診し、夜になって辛そうだったので、解熱剤を飲ませました。
その後、私もウトウトしていて、2時間くらい?して子供のグズる声で目が覚めました。
豆球だったので、表情までは良く見えなかったのですが、何秒かおきに、ピクッ!ピクッ!となっていて、慌てて抱きかかえても続いていました。
例えると、しゃっくりに震えが加わったみたいな…でも、しゃっくりとは違うような。
その間、意識はあったように思います。
しばらくすると落ち着いたので、熱を測ると37℃前半まで下がっていました。
これまで、熱性けいれんは起こした事が無く、そもそも熱性けいれんだと熱が上がるときに起きるイメージなのですが…
朝になってから、再度小児科受診するかも悩んでます💦

コメント

zizi

同じかどうかは言えないですが娘の突発の時に同じようにびくびくっと四肢が痙攣した瞬間があってかなり焦りました。その時は熱もなかったし、その後痙攣はなかったので様子見てましたがかなりこっちが緊張しました😣

熱が3−4日過ぎても下がらない。または咳や鼻水など不快症状がなければ今の様子だとその痙攣で受診はしなくても大丈夫なのかな?とは感じました。

薬で熱が下がっているだけなら効き目が切れてまた上がるときに注意ですね💦
受診するなら再度痙攣あった時でいい気がします💦
もし判断つかないようだったら小児科電話で相談するのがいいと思いますよ。

私もよく受診するべきか悩んだ時は予約をネットであさイチでしたけど相談してやっぱりキャンセルとかもありました。

  • どっきんぐ1号

    どっきんぐ1号

    おはようございます。
    コメントありがとうございます😣
    今朝、また9.4℃まで熱が上がり、ピクッ!となったので、とりあえずネット予約はして、開院したら電話してみようと思います💦
    ありがとうございました

    • 8月30日
のんのんのん0153

熱性痙攣は熱が下がった時に起こるそうですよ。熱性痙攣の子供をもつ友達に教えてもらいました。
上の子、胃腸痙攣と低血糖で痙攣起こした時ありましたが胃腸痙攣の時しゃっくりに近い痙攣を起こし数分続きました。様子がおかしい時はムービーをとって何分続いたかをはかった方がいいですよ
先生達の材料になるので色々疑ってくれます。
その後すぐ救急に行き、検査をしてもらい脱水を起こしていたので入院して点滴をしまさた。低血糖の時はまた違う痙攣の仕方でした。でもどちらも体温は物凄く低かったです。うちの子の場合はですが35度台であきらかにおかしかったです。
意識がない時は危ないので救急車かすぐ救急にかかって下さい。先生に教えて貰いました。
今収まっているようでしたら小児科で診て貰い色々ご相談して今後もし起きた時の対処方法など聞かれると安心かもですね!

  • どっきんぐ1号

    どっきんぐ1号

    子供でも胃腸痙攣や低血糖も起こる事があるんですね😣💦
    昨晩は焦ってしまい、ムービーは撮れずでしたが、確かに言葉だと伝わり切らないですよね。
    今は落ち着いたのですが、熱は下がってなく、今後も心配なので、小児科相談したいと思います😣

    • 8月30日
  • のんのんのん0153

    のんのんのん0153


    落ち着いて一安心ですね(^^)
    いつもと違う様子だと動揺してあたふたしますが痙攣したらムービーを撮るというのを聞いていたので動揺しながらも出来ました!知らないより知ってるとやらなきゃ!って気持ちになるのでもし今後の時よかったら参考にまでにと思いまして。
    先生に相談していればまた気持ちも違うと思うので受診して安心出来るといいですね

    お大事にして下さい^_^

    • 8月30日
  • どっきんぐ1号

    どっきんぐ1号

    ありがとうございます😞
    親がしっかりしなきゃですよね😣
    次は、動画撮ろうと思います!

    • 8月30日