
9月に地鎮祭をします。1歳児の子供を連れていくか迷っています。新居は…
9月に地鎮祭をします。1歳児の子供を連れていくか迷っています。新居は私の実家の近所なので母に見てもらって、私と旦那と義両親とと思っていましたが、母に言うと神様にお祈りするのに一緒に住む家族も出たほうが良い、だから子供も一緒に参加した方がよいと。
1歳半、ジッとなんかしておらず、ずっと抱っこですよね?何なら抱っこも嫌がり、今は歩き回りたい盛り。。無理やり抱っこしようものなら、足手で押されます😨
しかもハウスメーカーによると、地鎮祭のあと、現地でここが玄関で、ここがリビングでお風呂で。という確認があるらしいです。全部で所要時間は小1時間ほどだそうです。
まだ9月で暑い中、抱っこをしながら聞くのも辛いなぁという感じです。ワンオペでパパは子育てに積極的ではないので、正直パパに慣れていません。抱っこはママでないと無理なんです😧😧
どうでしょうか?やはり神様に挨拶だから子供も参加させたほうがよいでしょうか?
- マカロン(7歳)
コメント

きら☆
正直、1歳の子がじっとするのって難しいですよね😅
ですが、一応、地鎮祭だけは、頑張って出て、その後の確認の時はあなたとお子さんだけ抜けて、自分の実家に行くか、その土地の周りをお子さんと歩いて時間を潰すとかは、どうですか?
それか、可能であれば、自分の母親にも出てもらい、お子さんがぐずったら、自分の母親に見てもらうとかは、どうですか💦?

ゼロ
娘が3ヶ月になったばかりの時に地鎮祭へ一緒に連れて行きました☺️
うちへ来てくれてきた神主さんはとても優しく、途中大声を出すとお子さんビックリしちゃって起きちゃったり泣いたりするかもしれないですが気にせずあやしたり立ち上がって貰って大丈夫ですよ!と言って頂けたので多少ならお子さんが動き回っていても大丈夫かな?と思います✨
そのあとの打ち合わせは見てもらえる方がいるといいかもしれませんね😭💦その方がゆっくり説明聞けますね☺️!
マカロン
やっぱり子供も参加した方が良いですよね😅
うちの母は○○家の家なのにとか、孫は○○家の跡取り。とか、嫁に出したうちがでしゃばるのは…という古い考えの持ち主で😅(のわりに娘が近所に住んでもらうことは希望するという😅)なので地鎮祭には出ないと思います。。
最悪抱っこ紐持参で連れていこうかな🤔
パパにも慣れてもらうために無理やり抱っこさせようか😗
ありがとうございます。
きら☆
なるほど😅
自分の母親が、そう思っているのであれば、参加はしないですね💦
多少なりとも、お子さんが、動いたり、ぐずったりしてもそれはしょうがないと思います😓
お祓いなどちゃんとしてもらう所は、ちゃんとして、あとは旦那さんと義両親にきちんとしてもらえば大丈夫だと思います(^^)
抱っこ紐も持って行きつつ、旦那さんにも、その時には、協力してもらいましょ!笑
お話を聞くだけで、参考にならなくてすいません😭
新築が建つのが楽しみですね♪