
2歳の息子が友達と上手く遊べず、児童館での行動に悩んでいます。子育ての先輩方、どうしたらいいでしょうか?
2歳の息子。
友達と上手く遊べません。
児童館に行けば友達の遊んでいるのがよくて、出来上がったものを壊しに行ったり、人のものばかりとったり、、、、
ダメだと怒るとものにあたって奇声をあげる、、、
帰ろうとするとイヤイヤで泣き崩れ、大声で泣きわめく。
2歳はこんな感じですか?
これが毎回で周りの目もいたくて児童館など行っていませんでした。
でもこのままでは行けないと勇気を出して行ってみたらこれです。
もぉどこにも行きたくありません。
子育ての先輩方。
どうしたらいいのか教えてください。
いつか友達と上手く遊べたり、帰る時も機嫌よく切り替えたりできるのでしょうか。
- しゅり(6歳, 7歳)
コメント

もちもち
そんなもんでした笑
なので児童館などは行かず、自由にできる公園しか行かなかったです( ̄▽ ̄;)

退会ユーザー
最近少し落ち着いてきました。
たくさん謝って謝っての繰り返しだったけどずーっと教え続けました。
-
しゅり
いつか落ち着くのでしょうか、、、
教えようとする前に息子がワーっとなるので、それよりも落ち着かせるのに必死で😢- 8月29日
-
退会ユーザー
全く同じだったのでお気持ち痛いほど分かります。
でも支援センターは遊ぶ場所でもあり学ぶ場所でもあるし仕方ないと思います。
ちゃんと言い聞かせていけば段々と落ち着いてきますよ😌!
だから恥じることはないです。
成長過程に必要なことだと思います。
ほかのお子さんに迷惑をかけてしまった時子どもよりも親の対応が私は大事だと思っています。
息子さんをたくさん遊ばせて学ばせてあげてください❤️
下の子が居るからなかなか難しいと思いますが😢- 8月29日
-
しゅり
ありがとうございます。
その言葉でとても救われます😢
必要なことだと分かっていても、やっぱり周りが気になって、、、色眼鏡で見られてる気がして自粛してしまいます😢
でもあたしが環境を作ってあげないと息子のためにならないと改めて思いました😢
私も頑張ります!- 8月30日

haru
2歳の子供だから気にしなくて良いと思います😄
私の行ってる支援センターでは4歳ぐらいの子供が小さい子のおもちゃを取ったり、独り占めして貸してくれなかったりしてますが親御さんは注意もせず苦笑いしてるだけです😑
そんな親子が何組かいます😅
壊しちゃった時や奪い取った時に根気よく教えてれば全く気にせず遊びに行っていいと思います😊
-
しゅり
気にしなくていいという言葉にとても救われました。
ありがとうございます😢
とった時など私が教えようとする前にワーっと癇癪になってしまって💦
それを抑えるのに必死で💦💦- 8月29日

ぴぴ
プレに通ってますが3歳の子でもいらっしゃいますよ〜💦
ちゃんとお子さん見たり、注意を促したりしながら見てれば気にしなくていいと思いますよ!
親が全然みてないのはなしですが、、🤤
自分の子供が遊んでいたものを取られたり、壊されたりすると泣いたり、怒ったりするじゃないですか、それをみた親御さんは、ちゃんと自分の子供見てろよ〜ってかんじで、その子の親見てますけどね💦
-
しゅり
ちゃんと見てます!
それは!ちゃんと謝ります!
でも悪気があったのではないわかって欲しいです😢
この子ちょっとおかしいなと色眼鏡で見られてるのがとても嫌です。- 8月29日

きりん
そんなもんです!
壊したい時期もありますよ!!
こっちも負けじと大作作ったりすると、親のも壊しに来ます!笑
保育園とか行ってなければお友達との距離感とかも分からないと思うので、謝るのも叱るのも大事ですが、カリメロさんも間に入って相手のお子さんと、息子さんが仲良く遊べるように促してみるといいと思いますよ😄
叱るときもダメな理由ちゃんと話してます?
理由分からずに一方的に怒られてたら、自分でもイヤですよね?
お友達の壊しちゃったら、『ごめんね、もう一度みんなで作ってみようか😄』って。
遊びを見守るのも大切だけど、お友達との関わり方をママが見せてあげる方が大切な時期に入ってると思いますよ😄
帰るときもお約束してます。娘は時計ですけど、アラームとかの音楽聞かせてこれ鳴ったらおしまいだよ!帰るよ!って言い聞かせていくと慣れてくると思います😄
-
しゅり
参考にします!
ちゃんと一緒にかかわってあげないとダメですね😢
いつも見守ってばかりでした😢
教えようとは思いますが、私が壊したりするのを止めたりダメだよというと教えると癇癪がすごくて、、、それを抑えるのに必死で、、、😢- 8月29日
-
きりん
たぶん息子さんの場合は赤ちゃん返りもあるのかな?と💦悪いことをすることで自分だけを見てくれるって思ってるのかも?っていう印象です😅
寂しい気持ちの表れかもしれないです。
お家で赤ちゃんとお兄ちゃんが泣いたときどっち優先で抱っこしてますか?
もし、旦那様に協力をしてもらえるなら、半日でもお兄ちゃんサービスDayを設けてママを独占できると良いかな😆って。
今まで自分だけに向いてた愛情が、急に取られちゃった気分になってしまってるのかもしれないので😅
寂しい気持ちが満たされると、相手へも優しくできる様になると思いますよ😄- 8月29日
-
しゅり
泣いた時は息子優先にしてますが、下の子が泣いていると息子も泣くのでワンオペのとはまず下の子をあやしてからになってしまいます😓
きっと寂しさもありますよね😢
反省です。- 8月29日
しゅり
いつか落ち着きましたか?