![やまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9w6dの初マタ。病院転院中、初回扱いで高額請求。母子手帳取得後は初回扱いに。理由不明で疑問。経験談ありますか?
9w6dの初マタです。今日ちょっとよくわからないことがあったので、ご存知の方がいれば教えてほしいです。
不妊治療のためにずっと専門の産婦人科に通っていたのですが、この度ありがたいことに自然妊娠しました。それで、そこの産婦人科では分娩を取り扱っていないため、紹介状を書いてもらって総合病院に転院することになりました。
そして今日、紹介状を受け取る&妊娠経過をチェックしてもらうためにその産婦人科に行ったところ、受付で「今回から母子手帳の助成券使いますね」と言われました。
初回の健康診断は紹介先の総合病院で受けようと思っていたので、「まだ助成券は使って欲しくないのですが…」と言うと、「じゃあ今日の妊娠経過チェックは実費ということですね。エコー+体重測定+尿検査で2万円弱になります」と言われてビックリ!!
前回(母子手帳もらう前)は、エコーで妊娠経過チェックしても実費で5000円程度だったのに?!なぜなのかと説明を求めると、「初回なので…」とのこと。尿検査がプラスになったとしても、こんなに高くなるものなの?!?!
不妊治療時代はもちろんのこと、妊娠発覚後も3回くらい受診したのに今更「初回」ってどういう意味なんでしょうか…?初回健康診断ではないのに?母子手帳をもらうと、そこから初回扱いになるのでしょうか…?
受付の人に何回質問しても言っている意味がよくわからなくて、消化不良だったため、こちらで質問させていただきました💦
結局、高すぎる&明日総合病院に行くので、今日は紹介状書いてもらうだけにしたので安く済んだのですが💦なんだか納得いかなくて(笑)
病院によるのか、全国的にそういうものなのか…何か心当たりがある方がいれば、ぜひ経験談を教えてください。
- やまり(4歳10ヶ月)
コメント
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
母子手帳をもらった時点から保険適応外になるので高額なんだと思います。
それまでは不妊治療の延長で3割負担の一般診療で診てくれていたんではないでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住んでいる県によって違うんですかね?
母子手帳もらっても、北海道と青森県は助成券使うときは保険診療外(薬やおりもの検査は保険診療内)、助成券を使わないときは保険診療内でした。
-
やまり
お返事ありがとうございます!
北海道と青森は助成券使わないときは保険内で見てくれるんですね…!羨ましいです。。- 8月29日
![ちやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちやん
3割負担で5000円、今回券も使わず、保険も使えないので10割負担となり、いつもの5000円÷3(割負担)×10(割負担)+α(尿検査など)ならまあ2万くらいなのかな…💦💦
きちんと説明してほしいですね( ′ω` )
-
やまり
お返事ありがとうございます!
私も一瞬そうかと思ったんですが、5000円時代も明細をみると10割負担になっているんです。。
どっちも10割負担のはずなのに、今回と前回でなんで1万5千円も差が出るのか謎すぎました。。私立の病院だから独自ルールがあるのかな…- 8月29日
![なつ🐶🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ🐶🐶
わりと普通かと思います…
病院にもよるのかと思いますが…
今後血液検査とかになるともっとするのでは?
妊婦出産てお金かかりますよ😥
-
やまり
お返事ありがとうございます!
これが普通なんですね…。前回も10割負担で5000円程度だったのに、尿検査加わっただけでなんでこんなに値上がりするんだろう?!と謎だったのです…。血液検査が高いのはなんとなく理解できるのですが💦
でも、仕方がないことなのかもしれませんね(;_;)- 8月29日
-
なつ🐶🐶
いくら助成金とかあっても自己負担はありますからね💦
無料とか1000円以内の時もありますよ😂- 8月29日
やまり
お返事ありがとうございます!
不妊治療のときは保険適用だったのですが、妊娠発覚後(母子手帳もらう前)は10割負担でした…。母子手帳もらう前と後でなんで診察費用変わるの?!(´;ω;`)って感じです。。