※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
子育て・グッズ

3歳児の理解と考える能力について不安です。どのように接すればいいでしょうか?

3歳児はどこまで理解してどこまで考えられますか?

私自身が息子へ求めすぎてる気がします。
3歳児とはどんな時期でしょうか…
どう接するべきでしょうか?

コメント

えれのあ

息子はすごい自我がはっきり
していますね😂
イヤイヤ期も重なって大変では
ありますが自分のやりたいこと
やりたくないこと、ありがとう、
ごめんねはきちんと言えます🤔
接し方は模索しながらですが
なるべく息子の気持ちを
汲み取ることを頑張っています🤔

  • 。

    ありがとうございます。

    その辺はできるのですがダメと伝えてるのに同じことを何度も繰り返します。その辺はどうですか?
    汲み取るとはなぜ、そうしたのかしたかったのかなどをちゃんと聞いてあげるということですか?

    • 8月29日
  • えれのあ

    えれのあ

    ダメと言っても確かに同じことを繰り返していますが、うちの場合は寝っ転がってお菓子を食べたりすることですが1度きつく叱ったらしなくなりましたがそれでも寝っ転がって食べたりするのでその都度、寝っ転がって食べたらダメだよーと言って根気よく聞かせてますが本人は理解はしているものの遊んでるふうに捉えるのでほんとに根気よくですかね。
    汲み取るのところですが
    なんで泣いてるのか、何が嫌なのかをしっかり聞いてあげています。イヤイヤ期もありやだ!とかしか言わないですがそれに共感もしてあげています!

    • 8月29日
ロールパンナ

うちは年齢より幼い感じがするのもあり、基本的にあまり期待しないようにしてます😅
赤ちゃんに毛が生えたようなものだと思って接してます😂
最近「〇〇したら〇〇あげるね」の交渉が成立するようになってきました。お着替えしたらテレビ、お風呂入ったらアイス、など。でもイヤイヤで通じないこともしばしばです。
記憶力は大分ついてきましたが、昨日今日明日、はまだわかってない気がします。
うちは毎日を保育園に行くか、お休みかで判断して、お休みの日ならお出かけしよう!という感じです。
私は自分が疲れちゃうので息子にはあまり求めずに出来る範囲でやりたいようにさせ、その中でいけないことや社会のルールも教えていくようにしてます。何度言ってもできないことも多いですけどねー。
それでも着実に成長はしてますし、幼いなりの可愛さを堪能しています!笑

  • 。

    ありがとうございます。
    なるほど、赤ちゃんに毛が生えたもの…だいぶ言葉が出てきて話せるから分かるでしょ?みたいな感じでいたかもしれません。何度言っても出来ないことやっぱりまだありますよね。私が求めすぎなんだと痛感しました。ありがとうございます😊

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

良い、悪いの判別は出来る感じですかね?

3歳児の娘が居ます。自我がものすごく、わたしの真似事をよくして、自分一人でやりたがってます。

私は子どもがいけないことをしたらなるべく諭すようにしてます。

  • 。

    ありがとうございます。
    分かってるのか分かってないのかって感じです。下の娘を押したり叩いたり、ダメだと伝えてるのに何度も同じことをします。痛いでしょ?やっていいの?って聞くと首を横に振るんですが分かってるのかどうかは分かりません💦

    怒鳴ったりすることありますか?

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多分ですけど息子さんはママに構ってほしくて妹さんに手を出すのかなと思いました。

    もし私だったら、その時

    ママ 一緒に遊んであげられなくてごめんね。と抱きしめて、寂しくてママに構ってほしくて妹に手を出すのかな?

    なら寂しいってお話ししてね。手はいい子いい子するためにあるのよ。叩いたり、押したりするものではないんだよ。

    妹が痛くて悲しでるからいい子いい子して謝りにいこうか。


    というような感じにしますかね。



    私自身イライラが頂点に達した時怒鳴った時があります。。でも悪循環で娘との関係が悪くなりました。

    でも最近はイライラし始めてきたら娘に、優しく言うスイッチ、怖く言うスイッチ、言われなくても出来るスイッチ、どれ押す?と聞くようにしたらこちらの話しを聞くようになってきました。

    もし、どれも押さないようだったら思いっきり赤ちゃん扱いします。


    それでも娘の気持ちが高ぶってたら鬼の電話のアプリを使うようにし、私のイライラした気持ちを娘にぶつけないようにしています。


    最近では娘との関係は良好となりました。

    • 8月29日
♡♡♡♡♡

そこそこは理解してると思いますよ。
してはいけないこと、危険なこと、やられたら悲しいことはある程度理解していて、1人が悪いこととかしたらもう1人が注意したり報告しにきたりします。

ありがとう、ごめんなさいは基本なので、それは3歳前から言えます。

自分が思ってることをうまく言葉にできなくて、それを親も正確に汲み取ってあげれなかった時は泣きわめくことがたまにあります。

普段は、自分がしたいこと、食べたいもの、どう思ったか、何をしたかなどきちんと言ってきます。

大人と会話してるような会話が子どもともできるようになってきました。

  • 。

    ありがとうございます。
    娘が危ないことをしてるとママ!○○ちゃんが!と教えてくれますが息子は娘に対して叩いたり押したりします😓何度もダメと伝えてるのに同じことを繰り返すのは異常でしょうか?

    ありがとう、ごめんなさいはちゃんと言えますしやりたいこと、やりたくないことも言います。なんだか、最近息子の接し方が分からずイライラばかりしてしまいます😢

    • 8月29日