※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
ココロ・悩み

彼氏と同棲したいが、子どものことで不安。どうしたらいい?

7ヶ月の子どもがいるシンママです!
最近すごく悩んでることがあります。
彼氏と同棲の話です
一人暮らしをそろそろすると言われ
そのタイミングで一緒に住みたいと切り出されました
でも、子どもは父親が違います。
それでいきなり子持ちで3人暮らし。
彼が話を切り出したものの少し不安があるみたいです。
夜電話する時があるんですけど
子どもがぐずり出してしまう時があります。
彼は仕事があるので寝るときは快眠していたいといっていました。
もし一緒に住んだら夜中いきなり泣いたり
ぐずったりしてしまうのを気にしているみたいです。
実際私も申し訳なくなってしまい
同棲は無理なのかなとまで考える時があります。
同棲できるならしたいですがいろんな面を考えると
彼に悪いかなと。こーゆう場合どうすればいいのでしょう。

コメント

ゆう

夜泣きに耐える自信がない方ならまだ同棲はやめといた方がいいと思います
ゆさんと夫婦になるなら子供の世話も必須だし、子供の父親になる覚悟がないと無理なんじゃないかなと思いますし、夫婦になるつもりじゃないなら同棲しない方がいいと思います。
自分の子供じゃないから父親ってなりずらいかもしれないし、これから育っていくとどんどん違う大変さも出てきます。お互いに真剣なら慎重になった方が良いのかなと思います。

SSママ

彼が、パパになる覚悟というか子供が居る生活を覚悟するまでは、同棲しない方がいいと思います。
彼は子供居ませんよね?
子育て経験がないなら、これから先いっしょに住むなら慣らすつもりで同棲するのもありですが、独身の男性が急に子供と暮らしても、すぐに理解するのは難しいと思います。
彼の覚悟によりますかね。
この先真剣に考えてるなら、お子さんの事などよく話し合って決めた方がいいと思います!

deleted user

赤ちゃんは泣くものだし、申し訳なく思う必要なんてないですよ😢💦
一緒に住みたいけど、快眠していたいって都合いい事言ってやがるな😵と思っちゃいますよね💦
私なら同棲はしないし、今後の付き合いも考えちゃいますね😓

メメ

結婚を前提としたきちんとした同棲なら良いかもしれませんが、それであっても父親になる覚悟が必要だと思います。
子供は夜泣きもするし、夜泣きしなくたって訳もなくぐずる日だってありますよ。
実の父親や、母親だってイライラすることもあります。
そう言うの全部引っくるめて受け止める本気の覚悟がないなら、やめた方が良いと思います。


お子さんの父親が彼ではないのなら、付き合いもまだ浅いんでしょうか?
今はまだ焦らず、子供優先で考えて行った方が良いですよ。

いちご

一度一人暮らしして自立してから同棲考えた方が良いですよ!きっとゆさんが彼の分まで家事育児して大変な思いすると思います💦
子供のお世話も普通のパパのようにお願いするのも受け入れてくれるのかも分からないですし😥
自分の子供でも泣き声嫌がるパパもいるので
自分の子じゃないなら尚更嫌になるのではないでしょうか😭
その度に申し訳ないと思ってたら一緒にするのも息苦しくなってしまうと思うので
一緒に住むなら彼が赤ちゃんについてキチンと理解し
覚悟出来たらの方が良いと思います!

5人のmama(29)

同棲からじゃなく
彼氏の仕事休み前に
何度か泊まりに行って
それから同棲考えて見たらどうですか?

私も、今の旦那と一緒に暮らす前は、私が子供とアパート暮らしだったので半年位……
今の旦那が仕事休み前の日に来て泊まりに来て休日は一緒に過ごす事を何度もしました😁

休日前なら
夜泣きでも多少寝不足でも
翌日休みだから😊

それから慣れて来てから
旦那は平日でも仕事終わってから来てくれました。

逆に私達が相手の家の方に行く時もありました。

そして……少しづつ子供の生活に慣れて貰って、旦那は
大変だけど、子供いる生活は楽しいね💕
一緒に暮らそうって言ってくれましたね😊

なので……
彼氏さんが1人で暮らして
少しづつ通ってから
同棲考え見た方がいいと思いますね😊❤️

にゃんちゅう

子供がいることを理解した上での同棲なら
夜泣きや昼夜構わず騒いだりすることも
理解してもらえないと同棲は無理じゃないでしょうか?
それで同棲してストレス溜まって
自分と子供に何かあったら怖いし
そこはちゃんと話し合ったほうがいいかな?と思います。