
2歳4ヶ月の子どもがお箸を使い始めたが、正しい持ち方を教えるタイミングがわからず悩んでいます。食事中以外に教えようとしてもうまくいかず、どうしたら良いか相談したいです。
2歳4ヶ月の子を育てています。
ずっと手づかみで食べてたのですが、
2歳を過ぎてからはお箸で食べるようになり
今はほぼお箸を使って食べています。
エジソン箸は癖になるからと買わずに
普通のお箸を使っています。
正しく持ち方を教えるのはいつくらいが良いのでしょうか?
手が小さいので、正しく持ててないのですが、
枝豆などもお箸で掴めています😅
食べる時に教えようとしても、「自分でする!」と
教えさせてくれません。
遊びの中でお箸を持たせようとしても、
食事中じゃないからか、
ポイっと終わりにされます😅
どのタイミングで教えるといいのでしょうか?
- ママリ(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
箸を持たせたときから正しい持ち方を
教えていきました☺️

空色のーと
うちは、最初から正しく持たせてます🤔子供が嫌がったら、フォークで食べさせました!
握り箸が癖になる方が困るので💦
-
ママリ
握り箸というわけではなく、もう少し手が大きければ持ちやすいのかな?という持ち方です😣
- 8月28日
-
空色のーと
そこはママ次第かな?とは思います😊
うちも主様のところと同じ頃には持たせてましたが、都度ちゃんと持たせるようにはしてました💦
難しそうなら、もう少し大きくなってからでもいいとは思いますよ~!- 8月28日
-
ママリ
どのように教えていましたか?
なかなか教えるのが難しくて、思うようにいかないです💦- 8月28日
-
空色のーと
お箸をまず1本だけ持たせ、親指・人差し指・中指の3点で握らせます🤔
その状態で、1本のお箸を指先で動かせるようにさせてから、もう一本を指に挟ませてました✩.*˚- 8月28日
-
ママリ
ご飯を食べる時に練習するというより、単独に教えていた感じですか??
- 8月28日
-
空色のーと
食べる時に練習させてました😊
- 8月28日
-
ママリ
そうなんですね!参考にさせていただきます
!- 8月28日

moon
まだ握り箸で食べてますが、最近少しづつ正しい持ち方もする時が出てきました。
幼稚園でも年少の後半〜年中さんでしっかり教えていくそうです。
時々こうだよ。って教えるくらいで、それが正しいと頭ではわかっているようですが、握力などの問題でまだ正しい持ち方では掴めないので握って持つみたいです。
スプーンは正しい持ち方が出来るようになってきたので、徐々にだと思います。
上手な子は早い段階で持てるようですが、その子によるので無理しない方がいいんだと思ってます。
-
ママリ
スプーンやフォークはまだ上から持ってます😭
身長がまだ80センチにもならず、手も小さいので上手に持てないようです😭
年少さんから教えるんですね!お箸を渡すのが少し早かったんですかね😭- 8月28日
-
moon
娘も小さめで一歳下の子の標準くらいの成長です。
でも精神面の成長が早く歩くのも話すのも早くて、箸も2歳くらいから持ちたがっていたので、箸で食べる事になれるのもいいな与えています。
写真見ましたが、箸上手だと思うますよ☆- 8月28日
-
ママリ
ありがとうございます!
これからは少しずつ上手に持てるように教えていこうと思います😊- 8月28日
ママリ
最初から教えた方が良いんですね!
退会ユーザー
エジソンの箸って指にはめるタイプですよね❓
これを、1歳の頃持たせて2歳で普通の
箸を持たせたらすぐでした😶