
退院のタイミングや母乳・ミルクの問題で悩んでいます。自分の考えが間違っているか不安です。
3月29日に出産しました。
予定日より1ヶ月近く早く産まれたので
小さめで黄疸も出てしまい…
私だけ退院して息子は治療をしていました。
数値も下がってきたので
明後日退院できるかもとなった時に小児科の先生から
『母乳とミルクの飲みムラがあるから
このままだと退院させられない。
お母さんが自信を持って飲ませられるというなら
いいけど退院して全然飲まないということになったら
苦労するのはお母さんですよ』
と言われました。
息子はやる気を出せば飲むのですが
すぐに寝てしまい
起こしながら飲ませて1時間くらいかかってしまいます。
でも私としてはもう入院は伸ばしたくないですし
苦労するかもしれないけど頑張りたいです。
私の考えは間違っているでしょうか?
もしよろしければ意見を聞かせてください。
- *うさっこ*(9歳)
コメント

mama
私の息子も黄疸が強く退院延びました。その間、私は自費で入院延長しました。
飲まないため、体重がどんどん減り24時間点滴もしてました。
私なら先生の指示に従うかと思います。
もう大丈夫!って状態にならないと私は不安です。
言葉もしゃべれない、黄疸も強ければ飲む力もあまりない。
責任取れないなぁと。
一緒にいたい気持ちすごくわかります!!だけど、こらから長い時間一緒にいれるのですから、先生が大丈夫って言うまでは入院していた方が安心ですよ。
入院してる時だって、毎日通わなきゃいけないのですから、お母さんも充分頑張ってますよ!
赤ちゃんのこと一番に考えてあげましょう❤

みきてぃみるくてぃ
ご出産おめでとうございます♡*
私の子供達も2人とも37週になってすぐ生まれたので2500g未満で産まれました。
私は一緒に退院することができましたが、特に下の子が飲むのが下手で小さいからすぐに疲れて寝ちゃって、起こしても起きなくて大変でした。
治療のために入院しているお子さまと早くお家で過ごしたい。これ以上入院を伸ばしたくない。というお気持ちすごく分かります。
しかし、今大事なのはお子さまが母乳やミルクをしっかり飲み成長していくことだと思います。
今のまま退院したら、ちゃんと飲めてるかな?体重増えてるかな?と心配ばかりしてしまうと思います。
なので、お子さまがしっかり飲めるようになるまでは無理なさらない方がいいと思います(>_<)
母乳やミルクを飲む姿って本当に可愛くて愛おしいですよね♡
うさっこさんのお子さまが元気にすくすく育ちますように(*^^*)
-
*うさっこ*
コメントありがとうございます☆
やっぱりすぐ疲れて寝ちゃいますよね💦
起こしてもなかなか起きないですね。
でも時間かかっても一応飲めてるので
それでもダメなのかなとか思っちゃいました。
飲む姿可愛いです(*´∀`*)
授乳の時間がとても幸せに感じます♡
入院を伸ばすかはもう少し飲む様子を見て決めようと思います。
ありがとうございました✨- 4月6日

あおまま
私も3/28に予定日より2週間早く男の子を出産しました。
うさっこさんと同じく小さく産まれ、黄疸と低血糖があり、入院中は点滴と光線療法をしていました。
黄疸の数値を見るために1日入院は伸びましたが、私は退院を選びました!
そして今赤ちゃんと生活しています。
起こしても中々起きないですし、母乳とミルク混合であげてると疲れて寝てしまいます。
あげれる時に飲んでもらう、たまには最後まで飲めないこともあります。
時間が3時間おきにあげたくても4時間おきになることもあります。
それでもいいんじゃないでしょうか?
こんな私と息子でも体重は1日に34gペースで増え、2500以上になりました!
先生も退院の許可が出来るということは、問題ないと思います!
うさっこさんが赤ちゃんの為を思っての行動が1番です!
-
*うさっこ*
コメントありがとうございます☆
黄疸が出てしまう赤ちゃんはたくさんいるのですね💦
飲みムラのことを両親にも相談したら
最後まで飲めなくても時間があいても
お腹が空けば飲むだろうし
いいんじゃないかと言われました。
少しずつでも体重が増えていってくれれば安心ですよね。
明日明後日と様子を見て
退院か入院伸ばすか決めようと思いました。
ありがとうございました✨- 4月6日

美悠(OvO)
娘も黄疸が出でしまい、娘だけ入院してました(^ ^)そして毎日病院まで行って病院で母乳を飲ませてにだけ行ってました!2日で退院出来ました♡
-
*うさっこ*
コメントありがとうございます☆
私も毎日母乳を飲ませに行ってます(*´∀`*)
2日で退院できたんですね!
明日明後日数値が上がらないことを願う私です(T . T)
ありがとうございました✨- 4月6日

clover(*´∀`)
私の娘は黄疸は何とか治りましたがミルク飲みが悪く20口から飲み後30は鼻から入れました。
家で頑張りたいとも思いましたがNICUの先生や看護師さんに安心して育児出来るまで病院に居た方がいいしもし何かあったらまた大変だよ。と言われて50自分で飲める様になるまで入院しました。
もちろん毎日母乳を持って行き朝から夕方まで付き添い授乳するのは大変ですが結局これで良かったと退院して思いました❤
-
*うさっこ*
コメントありがとうございます☆
鼻から入れることもあるんですね(;д;)
確かに病院にいたほうが何かあったとき安心ですよね。
息子は55を毎日飲めてるので
いくつ飲めるようになるまで入院したほうがいいのかと疑問に思いました。
そのことも含めまた聞いてみようと思います。
毎日行くのは大変ですけど子どもに会えるのは嬉しいですね。
ありがとうございました✨- 4月6日

はじめてのママリ🔰
うちの子と殆ど同じです!!
1ヶ月早く生まれ、GCUに入ってました。
50ml飲めて呼吸が安定していれば私と一緒に退院できますと言われ、殆ど寝れていないのに必死にGCUに通って50ml頑張って(寝るので哺乳瓶を動かしたり、足を刺激してました)飲ませて、呼吸も安定していたので一緒に退院出来るとばかり思っていました。
ですが、退院前日に小児科の先生から、飲みが悪く不安だから退院を延ばしましょうと。。。
その時の私は主様と全く同じで「大変でも一緒に帰りたい」と言って病室で号泣して看護師さんに慰められましたw
主様の考えが間違っているとは思いませんし、きっとママは我が子のために頑張れると思います。
ですが、授乳に1時間かかるとお世話を含めると殆どママの休める時間はありません。。。
オムツ変えて、授乳して、ゲップして、寝かせたら、もう次の授乳。
それが昼夜問わず。
とっても大変です(;_;)
そこに体重管理も加わります。(体重計のレンタル)
私は母子同室を経験できなかったので、病室で休めたから考えが甘かったんだと思います。
結局子どもは1週間後飲めるようになって退院しましたが、しばらくは朦朧としてました。
今思うと1週間病院でお世話をしてもらえてよかったです。
あまり頑張りすぎないで下さいね(^^)
-
*うさっこ*
コメントありがとうございます☆
退院前日に言われるとショックが大きいですよね。
私も帰り道号泣してしまいました。
やっぱりしっかり飲めてないと病院側も何かあったら大変ということで延期したほうがいいと言うのですね。
退院して大変なのを経験したら
先生の言ってることが理解できるかもしれないですね…。
今は頑張りたいという気持ちのほうが大きいですがもう少し様子を見て考えようと思います。
ありがとうございました✨- 4月6日
*うさっこ*
コメントありがとうございます☆
24時間点滴だったのですね(´;ω;`)
それはお辛いですね💧
息子の場合3時間おきに
毎回50飲んでるという記録と
飲む力も普通と書いてあったので
大丈夫だと思っていました。
確かに家に連れて帰って飲まなかったりしたら責任は取れませんよね…。
明後日までにもう少し飲む様子を見て
決めようと思います。
ありがとうございました✨