![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぽめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽめ
上の子が乳児保育園から私立幼稚園で下の子も現在乳児保育園に通っています!
保健センターに問い合わせても分からないと思います😅
提携先は保育園によって違うし、定員も違うのでなんとも言えませんが上の子の場合提携している保育園の系列幼稚園に入園しました。
保育園からの紹介とかはないです(´◉ω◉` )
ただ、保育園に転園するなら転園は点数高かったはずですよ!!
下の子は上の子と同じ幼稚園に3歳から入る予定です(∗•ω•∗)
ずっと保育園なら小規模じゃない方が良いですし、幼稚園なら保健センターで幼稚園の冊子もらって自分に合う幼稚園をいくつかピックアップして見学に行くのをオススメします!!
![きつね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きつね
旭川市ですが、いま小規模園に預けています。
旭川も待機児童多いですが、保育園に入園中というのは一番高い加点の状態なので、転園先が提携園でなくても、3才になったときにどこにも入園できないということはまずないと園長先生から説明ありました😊
この制度の部分は自治体が変わっても同じだと思うので、札幌市でもそう言えるかとおもいます🙋♀️
どの小規模園でも同じとはいえないですが、病気がはやりにくく、保育が手厚いので個人的に小規模園にしてよかったと思っています。
-
ままりぃ
ありがとうございます!確認が遅くなってしまってすみません😭
なるほど、旭川市も同じような制度なのですね😊
点数の件、保健センターにもよく確認してみます!
小規模に見学に行ったら、そのあたりもよく確認しようと思います🤔
小規模にはそのようなメリットがあるんですね✨小規模でない保育園は見学に行ってたのですが、まだ1歳2歳なのに保育士さんがこの数で足りるのかな?という園もあったので、その辺りも見てこようと思います!💕- 8月28日
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
不安でしたが、長男が小規模保育園から提携の認定こども園に転園できました😊
どこにも入れないということはあまりないと思いますよ✨
小規模保育園は、思っていたよりとても良かったです。
子どもの人数の割に先生も多いですし。
ただ、転園すると慣れるのに大変だなぁというのはあります。
その子によるとは思いますが😊
実績は、保健センターより保育園に直接聞いた方がいいと思いますよ✨
-
ままりぃ
ありがとうございます!
確認が遅くなってしまいすみません😭
なるほど、ちゃんと転園できたんですね✨3歳になるときにまた保活なのかな?と思うと不安になってしまって💦
そうですね、転園だとまた慣れていくのに大変っていうのはあるかもしれないですね💦 人見知りなのでその辺は心配です😅
小規模園に見学に行った際に、転園の実績も聞いてみようと思います!
小規模園の良かった点が聞けてよかったです💕- 8月28日
![mks#h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mks#h
認定こども園に通っている1歳の子がいます。
うちは小規模園は候補に入れなかった側なのですが、その理由が提携先が保育園ではなく幼稚園だけだったり、別の区だったりしたからです💦
うちも両親ともにフルです。
また、東区の小規模園なのに提携先は白石区とかのところもありました💦
そうなってしまったら提携先に行けたとしても引っ越すか送り迎えがとても大変になってしまいます😥
提携先一覧もネット上に上がってるので見てみるといいと思います!
提携先に行けないという話は聞かなかったです!
-
ままりぃ
ありがとうございます!
わかります!ネット上の一覧見てたんですが、提携先がすごく遠かったりして、これじゃ3歳から通えないよなぁって思ってました😭夫婦ともに転勤もあるので職場の近くに提携先があっても意味がなかったり💦
でも提携先に行けないって話は聞かなかったんですね😊
認定こども園いいですね💕保育園やこども園に最初から入れたらそれが一番いいんてすが😭 提携先も近場の園で当たってみようかなと思います!- 8月28日
-
mks#h
補足ですが、
私は東区在住ですが、今年の4月から1歳児クラスに通ってます。
どこの区もそうだと思いますが両親フルでも兄弟加算ないとすんなり入れないとはっきり言われましたよ💦
うちの娘は、4つ希望書いて第2希望でした。
しかも2次選考で滑り込みました😂
1歳児は枠の少ない反面、ぎりぎりで転勤になったり辞退する家庭もあって枠が多くなる可能性もあるので、まずは見学して入れたいところを素直に申し込むのがいいと思います!
本当に入れなさそうだったら保健センター側から入れそうな園を勧めてくると思います。- 8月28日
-
ままりぃ
確認が遅くなってしまってすみません😭私も0歳児クラスじゃないと難しいって言われました⤵︎フルタイムでも厳しいなんて大変ですよね💦
第2希望に入れたんですね!
2次先行ですか!それではギリギリまでわからなかったんですね😭そして転勤などでギリギリまで動きがあるんですね😳
職場にも早めに連絡したいけど、中々難しそうですね💦
保健センターから入れそうな園を教えてくれることもあるんですか🤔✨
希望が見えてきました❣️とりあえず、見学頑張ろうと思います😊- 8月29日
ままりぃ
ありがとうございます!確認が遅くなってしまいすみません😭出来るなら最初から保育園がいいのですが、1歳からなので入れるかわからなくて💦
提携先の幼稚園も調べたのですが、お弁当だったり預かり保育が朝遅く夕方も早くてフルタイム共働きだと難しそうで…💦幼稚園だとフルタイムは厳しいですよね💦
参考にさせていただきます!
ぽめ
娘が通っている幼稚園ですが
預かり保育が早朝から夜7時までやっており、毎日給食なのでお弁当は年に数回の遠足のみです。
働いているお母さんが多くいるので理解のある幼稚園ですよ。
是非ご参考までに。
1歳からなんですね。
上の子が1歳のときに乳児保育園に入園しましたよ。
また保育園と幼稚園がくっついた認定こども園もありますのでそちらも良いかと思います。
ままりぃ
そうなんですね!そういった幼稚園だったら共働きでも全然大丈夫ですね🥺✨
提携先の幼稚園が中々そういうところがなくて…💦
専業主婦の方が多そうな地域なのでそのせいかもしれません😭
認定こども園に入れたらいいなって思ってました😊
そういう幼稚園がないか、探してみたいと思います✨
ぽめ
そうなんですね。
提携先もあくまで優先的に入園できますよってだけなので、提携先にこだわらなくても良いとは思いますよ。
雪さんに合う園がみつかりますように。
幼稚園と認定こども園が載ってる冊子は保健センターの保育園担当に言えば貰えますよ。
それに給食の有無とかも載ってます。
ままりぃ
確認が遅くなってしまってすみません😭
なるほどー、提携先じゃないと点数が高くならないのかな?と思ったのですが、優先的に入園できるということなんですね🤔
ありがとうございます😭✨
冊子去年貰ったのがありました!💦HPばかり見てましたー😅そちらも見てみます❤️
そして新しいものも貰ってこようと思います!