※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーちく
子育て・グッズ

3歳の娘がトイレトレーニングで進展せず、自ら行くことも減り、オムツを履きたがる。やる気を待つか、他の方法を模索中。キャラクター補助便座やシールは一時的な効果にとどまる。

トイレトレーニングについて
保育園に通う3歳過ぎた娘ですが、3歳になる数ヶ月前から本格的にスタートして、トイレで成功する回数も増え順調に思えたのですが…それからなかなか進まず、むしろ前より出来なくなってきています。
自分でトイレ行くと言うときもあるのですが、ほとんど事後報告です。誘っても行かないと言い、最近は誘われるのが嫌になってしまい、誘う回数をだいぶ減らし1日に1,2回しか誘ってないのに「なんでトイレばっかりなん!」と言いい、その直後にもらすことも(ー ー;)
口が達者で理解力もびっくりするほどあるのですが、なぜトイレができないのか謎です(笑)
最近はパンツは漏らすから嫌と言ってオムツを履きたがる始末…トイレに行くのがどうもめんどくさいようです。
このタイプの子は本人のやる気が出るまで待つしかないのか、何がよい方法はないでしょうか?(´・_・`)
好きなキャラクターの補助便座やできたらシール貼るなどは実行済みですが、その時だけで効果続かず…

コメント

ちまこーい

我が家ではオムツ卒業のお祝いの約束が効果ありました😃
2人とも、大人と一緒だよ。卒業する日はいつにする?で日にちを決めてから開始しました。
追加で息子の時には妹にこうするよって教えてあげて。娘にはカッコいいね。お兄ちゃんすごいねと拍手する役割頼んでました😅

  • ちーちく

    ちーちく

    ご回答ありがとうございます!
    保育園でオムツとパンツ併用してるので、スパッと卒業するのは難しそうですが、下の子を利用してお姉ちゃん心をくすぐる作戦やってみます!

    • 8月27日
ゆうまま

本当に本人のやる気次第だと思います。
うちもはじめシールなどいろいろやってみたりしましたが上手くいかず、一回お休みして家ではオムツ生活してました。
幼稚園ではパンツ生活して、何度も失敗してましたが、ある日突然家でトイレに行くといい出してそれからあっとゆうまにとれました。
多分幼稚園で失敗するのが嫌だったのか、できて褒められたのどちらかだと思います。

  • ちーちく

    ちーちく

    ご回答ありがとうございます!
    うちも一旦お休みしてお盆休み中はオムツで生活しましたが、逆にオムツの方が楽だと思ってしまったようで…ある日突然の日が来るまで焦らず待つ気持ちでいようと思います。

    • 8月27日