
アレルギー検査で息子の卵白アレルギーが分かりました。先生は卵を除去し、数値が下がるまで食べさせないように指示。心配なので同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
先日アレルギー検査をしてもらいました。
私自身アレルギー体質で、息子も肌が弱いです。
今日結果を聞きに言ったら卵白4でてました。
たまごはまだ食べさせてなく、この結果を聞いたら食べさせようと思っていました。
先生に、これは完全除去して下さいと言われ、負荷試験もできるが負荷試験をやるのも危ないから今はやめといて下さいと言われました。
今は少しずつ食べさせれば抗体がついて数値が下がると言われてるがそれも危ない。私は母乳なのでたまごを摂って下さいと、それが母乳を通して少しは息子にいくから。
また半年ぐらいして数値が下がってればOKだから、それまでは除去でと言われました。
たまごを全く食べず除去している方、同じような方いますか??今後たべれるようにはなるのでしょうか。。なぜかすごく落ち込みます。。。不安 心配です。
- にゃんちゅー(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後7ヶ月で卵白クラス2でしたが、1歳過ぎまで完全除去でしたよ☺️
でもその後の検査で数値が下がったので少しずつ試して、1歳9ヶ月で解除になりました✨
今ではゆで卵や卵焼き、茶碗蒸しもパクパク食べてます🙆♀️
私も食べさせる前にアレルギー発覚しました💦
先生に最近は早めから試すと聞いたのですがと聞いてみたところ、それはアレルギーない子の場合だからと言われました👍
重めのアレルギーの子は、母親が卵食べて母乳あげると反応でますよね💦
うちの甥っ子がそうで、妹はずっと卵断ちしてましたが、今では卵問題なく食べれてますよ😊

姉妹mama♥
上の子が 卵アレルギーで
2歳過ぎには食べれるようになりました!
長女の場合 嘔吐のみの症状で
それがトラウマになったのかわからないですが
今でも、もろ卵!ってのは食べないです😢
下の子も卵アレルギーで
完全除去してます!
2歳になる前にもう一度血液検査をして
そのランク次第で 負荷試験を
日帰り入院でやるとこの前お話がありました!
下の子も3歳過ぎくらいまでには治ると思うと言われてます😌
-
にゃんちゅー
お目にとめて頂きありがとうございます😢✨
お二人ともたまごアレルギーなんですね😣嘔吐のみの症状でも本人はきっと辛いですよね。。下のお子さんは食べさせる前に検査されましたか??
なるほど。。やはり完全除去して、何ヶ月かしたら再度血液検査してというのが普通の流れなんですかね??😢
先生の言ったことが信用できないわけではないのですが、ほんとにこのやり方で良いのか不安になってしまって。。。
だいたいどれくらいに治るというのも先生は分かるんですね😢!ずっと治らないのかなと心配だったのですが、そんなことはないことなんですかね😢💦
長々とすみません😢😢- 8月27日
-
姉妹mama♥
下の子も食べてから検査しました😢
そうみたいですね😱
上の子が負荷試験なかったので
初めて負荷試験の話を聞いて
なるほどって思いましたが
やはり完全に治るとは言いきれないみたいですよ!
ほんとこの前病院で聞いたんですが
ほとんどが治るけど中にはずっとアレルギーを持ち続ける可能性もあると言ってました💦
でもやはり早い段階では
アレルギーの数値が下がることは
そんなにないみたいですね…
嘔吐や蕁麻疹のみのアレルギー反応だったらまだいいですけど
早い段階で負荷試験しても
アナフィラキシー症状が出てしまう場合もあるので
完全除去をして ある程度の年齢になってから再検査って感じなんだと思います。
うちの下の子も2歳前に再検査の予約が入ってますが
検査結果次第なので
2歳にもなってないからもしかしたら
まだ数値が高くて
完全除去は続くかもしれないと言われました😢- 8月27日
-
にゃんちゅー
食べてからされたんですね😣
完全には治らないかもしれないんですね。。やはりその子次第ってことですね😢
ということは、負荷検査したからといって食べれるようになるというわけではないんですかね??😢
そうなんですね😢ちなみに再検査はどれくらいのペースでやられてますか??
2歳過ぎても治らない場合もあるんですね😭完全除去が続くとこっちも先が心配になったりしてきますよね😢😢- 8月27日
-
姉妹mama♥
そうみたいですね😢
上の子はただ単に卵が嫌いになってしまいましたが…
多分ですが3歳になっても数値が変わらなけらば負荷試験もやらないかと思います😢
下の子が 血液検査をしたのが
11ヶ月の時で、再検査が来年の2月に予約が入ってます!
先生が言うには その再検査の数値が下がってれば負荷試験をやると言ってました😌
そうなんですよね…
上の子が完治したので多分下の子も大丈夫だろうて感じでいますが
正直なところわからないですから
不安ではあります😢
将来ずっと卵アレルギーと付き合ってくとなると
かなり大変にもなりますから
完治して欲しいですよね😢- 8月27日
-
にゃんちゅー
アレルギーが治ってもトラウマで嫌いになっちゃうこともあるんですね😢それもなんだか悲しいですね😢
上のお子さんは負荷試験はやらず、血液検査の数値だけで判断していったってことですよね??😣
3歳になっても変わらなければもう諦めましょうって感じなんですかね?💧
やはり数ヶ月はあけるんですね💦数値が高いままだと負荷試験もできないってことですよね??😢😢
日帰りとはいえ、日帰り入院なんて大がかりですよね😭
確かに大変ですよね。。私もいろいろ考えてしまって、誕生日のケーキどうしようなんて考えてしまってます😢💦
長々と、いろいろ質問もしてすみません😭😭- 8月27日
-
姉妹mama♥
そうなんですよね😢
そうです!上の子は血液検査の数値だけです☺️
どうなんですかね…🤔?
どこから一生付き合ってかなきゃいけないアレルギーって決まるか知りたいですよね💦
そうです😢
数値が高ければできないと言われました💦その場合また期間あけよう!って感じでしたよ!
そうですよね😱
下の子なんて大の病院嫌いなので
日帰り入院となるともう憂鬱です😢
でも自宅で負荷試験もやってる方も居るみたいです!
どの基準で決まってるのかわからないですが…
そうなんですよね…
上の子は2歳まで誕生日ケーキ食べれなくて
3歳でやっとでした😢😢
よく卵を使用しないケーキを
売ってるところは結構見かけますけどね🤔
大丈夫ですよ☺️💓- 8月27日
-
にゃんちゅー
血液検査の数値を見て自宅で少量ずつ食べさせたってことですよね??😢その時は妹さんとは別の病院にかかられてたんですか??😣
やっぱり数値が高いと負荷試験もできないんですね😢💦ちなみにお子さんはアレルギーのレベルはいくつぐらいでしたか??😢
病院嫌いなのに日帰り入院なんて、お子さんからしたら嫌でたまらないですよね💧自宅で負荷試験なんて、怖いのと不安で。。
そうなんですか😳知らなくて早速調べたら今はいろいろあるみたいで安心しました😭🍰- 8月28日
-
姉妹mama♥
2歳過ぎまでは完全除去してと言われていて
それから徐々に食べさせてました!
もろ卵ってのはあげてなくて
つなぎなどで使用してるハンバーグからあげた記憶があります!
そしたら嘔吐する事もなくて、
再検査の話もなかったので
自然と治るのを待ってた感じですね😌
同じ病院ですよ😊
上の子のレベルは覚えてませんが
下の子は オボムコイドが3卵白が3卵黄が2でした!
ほんとにそうです😢
自宅で負荷試験の方が怖いから
日帰り入院の方が安心しますけど
果たして病院でしっかり口にしてくれるか…って感じです😅- 8月28日
-
にゃんちゅー
つなぎからなんですね✨話を聞いてると自然に治るかもしれないと少し期待を持てるようになってきました😊ありがとうございます😢💞
実は皮膚科でアレルギー検査をしまして、専門医に一度かかって再度聞いてみようかなと悩んでいて。。もしくは半年後の再検査まで待ってみるか。。姉妹mama❤︎さんならどうされますか??😢😢
うちはオボムコイドも卵白も4でした💧
確かに嫌いな病院で食べさせられたら余計にワー😭😭となりそうですよね😢何事もなく済むことを祈るばかりです😣🙏‼️- 8月28日
-
姉妹mama♥
いえいえ☺️💓
そうだったんですね🤔
私なら専門医にもう一度かかります!
専門医の方が詳しくわかりやすく教えて下さると思いますし
病院によってやり方も違いますし
いいと思いますよ😊
卵白も4だったんですね😢
ほんとにそうです😭😭- 8月28日
-
にゃんちゅー
やっぱりそうですよね😢
ありがとうございます😢✨
余った血液で卵黄や細かい検査も出しとくと言われてその結果は1ヶ月後なのですが、私自身すごく不安でモヤモヤしますし、その前に専門医にかかってもいいですかね😢💦- 8月28日
-
姉妹mama♥
いえいえ😌
えぇ!皮膚科でそんなことしてくれるんですね💦
でも1ヶ月後に結果は不安になってしまいますね😢
いいと思います!!
私なら受診しますよ☺️
専門医の方がもっと早く詳細教えて下さる思います😊💓- 8月28日
-
にゃんちゅー
はい😣そこの皮膚科の先生もすごく良い先生でアレルギーにも詳しく信用できるのですが、今後いざ食べさすとなると皮膚科で良いのか悩んで💦
そうですよね!!やはり一度受診しようと思います😣
何もわからなかったので、お話もたくさん聞けてほんとに気持ちが楽になり助かりました😭ありがとうございます😭💞- 8月28日
-
姉妹mama♥
確かにそうですよね!
疑うわけでもないですが
もしアナフィラキシー症状等出た時の対応が出来るかもわからないですもんね😢
それなら専門医の方が安心するのは当然ですね😌
いえいえ☺️💓
色々と大変ですけど一緒に頑張りましょうね😊お子さんも🥰💓- 8月28日
-
にゃんちゅー
はい、そこが1番心配なんです😢
専門医でしたらアナフィラキシーになってもしっかり対処してくれますよね😣‼️
ありがとうございます😢💞まずは私がしっかりして子供と頑張らないとですね💪🏻
姉妹mama❤︎さんのお子さんも数値下がってますように🙏✨✨
ほんとにありがとうございました😭- 8月28日

はじめてのママリ🔰
7ヶ月で受けたあとは、1歳2ヶ月で受けました😊
月齢が低いので、最低半年はあけてから再検査とは言われましたね。
結果の用紙貼っておきますね👍
うちはトマトを食べた数時間後に、顔面に赤い腫れがいくつもでてきて検査したんです。
そのついでに、私自身がアレルギー体質ということもあり3大アレルゲンも項目に入れてもらって、卵白アレルギーが発覚でした💦
先生により治療方針が異なるのは仕方ないと思うので、かかりつけの先生が完全除去というなら、それを信じていいと思いますよ🙆♀️
-
にゃんちゅー
ありがとうございます😢✨
私も今7ヶ月で受けて半年後だと1歳2ヶ月なのでちゃんマンの母さんと同じです🙌🏻お話聞けて感謝です😢!!
トマトで出たんですね😭そこから卵白アレルギーが分かったんですね💦やはり早め早めに分かると安心ですね😢
数値が出ても反応が出ない子もいるみたいですが、それでも怖いですよね。。
確かにそうですね😢先生を信じようと思います!!
ちなみにちゃんマンの母さんはアレルギー科や小児科でしたか??
私は皮膚科で診てもらってるのですが、アレルギーの専門でもあり、でも小児科とかの方がいいなかなあとそれも悩んでまして。。😢💦- 8月27日
-
にゃんちゅー
結果用紙見させて頂きました!ほんとに減ってますね😭✨✨これぐらいでも減れば食べさせれるようになるんですね😭🙌🏻- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
私はかかりつけの小児科で診てもらってました☺️
そこの先生がアレルギー専門医ということもあったので👍
もし心配なら、かかりつけの小児科に今回の検査結果を持ってご相談に行かれると安心かもしれませんね✨
うちももしかしたら、実際食べても反応出なかったパターンなのかもなと今となっては思わないこともないです😅
でもそれは結果論なので…
完全除去だと外食も結構気を使いましたが、今の時代、アレルギー表示がほとんどされてるのでそこまで大変でもなかったですよ🙆♀️- 8月27日
-
にゃんちゅー
なるほど、そうですね😳✨
念には念を!今度一度相談してみようと思います😊
確かにそうですね😢実際食べさせないと分からないし、、親の私がこんなにウジウジ悩んでたらだめだなとは思いますがすみません😣💦
そうなんですね✨それも心配してたんです😢ありがとうございます😭
今まで気にしたこともなかったんですが、これから気にして見てみます😊まだ離乳食も中期に入る前なのでこれからこれからって感じですが😣💦- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
我が子なら些細なことでも悩むの当たり前ですよ😭
外食はうどんばかりでした😂
ベビーフードも卵なしのものも充実してるので、卵なしの美味しそうなの探すのが宝探しみたいで楽しかったですよ笑- 8月27日
-
にゃんちゅー
ありがとうございます😢😢
確かにうどんならたまごの心配いらないですもんね😳✨
私もアレルギー検査の結果聞いたあと、ベビーフードの成分量のところをチェックしちゃいました🤣気を張らず楽しみながら?進めたいと思います🤗✨✨- 8月27日
にゃんちゅー
お目にとめて頂きありがとうございます😢✨
同じく完全除去だったんですね😣アレルギーの血液検査は何ヶ月かに1回されてましたか??
完全除去で数値が下がるのか不安だったのですが、下がることもあるんですね😢!うちの子もパクパクなんでも食べれる日がくることを願うしかないです😢
早めから試すのはアレルギーない子の場合なんですね✨確かにアレルギーある子はいくら試してもアレルギー反応でますもんね😣
あと、同じく食べさせる前にアレルギー検査されたとのことで、
実は先日、食べさせる前にアレルギー検査をしたらいけないというネット記事を読んでしまい、ママリで質問させてもらったんです😢
もう検査したあとだったので前向きになりたかったのですが、早めにして後悔した方のご意見がすごく胸に残ってしまって。。
今回たまごアレルギーが分かってしまい、私はアナフィラキシーになる前に分かって良かったと思うのですが、専門医にしたらこう思われるのか。。私もしないほうが良かったのかなと分からなくなってきてしまいました😢😢
にゃんちゅー
長々とすみません。。
はじめてのママリ🔰
別で回答してしまいました🙇♀️