
歯科医院での治療について、保険の関係で1週間あけないといけないことや、白い詰め物は保険内では無理で高額になることがあるか相談しています。白い詰め物を希望しているが、金属アレルギーがあるため、セラミックやレジンを検討しています。金属アレルギーについても調べる必要があります。
歯科医院の保険等のシステムについておたずねします。
先日歯科医院を受診して、奥歯3本の治療が必要となりました。1本が虫歯治療で、2本は銀歯等の詰め物を詰めなおすことになりました。
そこで言われたのが、以下の2点です。
・保険の関係で1回1回の治療に1週間あけないといけない。
・すでに歯が半分削られてる状態だから保険診療内で白い詰め物は無理。銀歯が銀歯になり、保険診療外のものだと1本5万くらいする。あと、白いものは欠けやすい。
私は以前歯科衛生士の友人に1週間あいたら初診料取れるからあけるだけと聞いたことがありますが、本当に1週間ずつあけないといけないんでしょうか?
あとなるべく白い詰め物がよくてセラミックやレジン等検討していたのですが、それだと高いし欠けやすいのでしょうか?
白がいいのは見た目の問題と金属アレルギーがあるからです。金属アレルギーに関してはちゃんと調べたことはなく、照明をもらってくれば保険適用になるかもと言われました。
- どぅるるん(6歳, 8歳)
コメント

うー
保険の関係で1週間あけないといけないことはないと思います
そして1週間では初診取れません
でも内容によって1週間あけたいって場合もあります
(お薬効かせたりとか詰め物を作る時間が必要とか)
セラミックは自費です
レジンは欠けが大きいと欠けやすいです
今は奥歯でも条件を満たすと白い被せ物ができます
扱っているかはその歯医者によります!!

Rumi🐣☀
歯科で働いてましたが、1週間開けなくてはいけないなど聞いた事ないですね💭🤔
週に2、3回来る患者様もいましたよ☺️
場所によりますが、保険で白い被せ物がありますよ👍
確か最近は、1番奥歯も保険内で出来るようになったとか...
歯が削れすぎてて、詰め物は難しいのかもしれないですね☹️
白い被せ物は可能なはずですよ☺️
金属アレルギーの疑いがあるのであれば、アレルギー検査した方がいいと思います👍
診断書がある事で、セラミックなど保険外の治療を保険で受けられますよ🥺💕
-
どぅるるん
ありがとうございます😊
- 9月6日

退会ユーザー
虫歯治療ならば、やはりインレー作成期間が必要ですし、歯根近くにお薬を詰めて痛まないかの様子見をしないといけないですから、普通に考えても1週間あけるのは妥当かと。
また、1週間では初診料はとられません💧
保険の関係云々は、保険制度上、必ず虫歯や歯周病の治療が終わってからでないと被せものや差し歯を入れてはならない事になっているので、簡単に端折り過ぎてその様な言い方になってしまったのでは?
セラミックはアレルギーの証明書があろうとも自費です。
また、奥歯を半分も削っていて、樹脂(レジンだけ)では奥歯の圧に負けてレジンが破損・変形、着色してしまいますよ💧
納得が行くまで医師と話し合い、主様もネットで調べたりしてもっと知識を得るべきだと思います。
-
退会ユーザー
ちなみに保険でセラミック歯を…といわれているのはハイブリッドセラミック冠だと思われますが、これは厚生労働省の認可を受けた歯医者さんのみなので、地方ならば殆どないと思われます。
また、保険適用でもインレーだけで1万円前後はします。
近くに厚生労働省の認可を受けた歯科があれば宜しいのですが…
稀に加入されている保険組合や国保から認められない時もあるそうです。- 8月27日
-
どぅるるん
ありがとうございます😊
- 9月6日

ママリ
初診は2ヶ月以上空かないと取れないので1週間は無関係です^_^
保険診療内での白い詰め物というのはCR(コンポジットレジン修復)という治療なのですが、浅い虫歯に行う治療なので、半分も歯が欠けているような深い虫歯には詰め物or被せ物をしなくてはいけません。
この材料が保険内だと奥歯の場合は金属になります^_^
前から4番目、5番目の場合は保険でも出来る白い材料もありますが、6番目、7番目、8番目の歯の場合は保険適用だと金属になります。
セラミックとレジンは別物です^_^
欠けやすさや変色のしやすさなどがことなります^_^
保険外の白い材料もオールセラミック、E-max、ハイブリッドなど沢山の素材があり、医院に寄って扱っている材料はそれぞれですし値段も異なります^_^
-
どぅるるん
ありがとうございます😊
- 9月6日
どぅるるん
ありがとうございます😊