※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんれん
家事・料理

結婚して1年半経ちます。独身の時から料理はしていて、ひと通りの物は…

結婚して1年半経ちます。
独身の時から料理はしていて、ひと通りの物は作れるのですが、味付けに自信が持てません。
ちょっと薄いかな?濃いかな?などいつも自信持って料理が出せません。
食べてもらう人の反応をかなり気にしてしまいます。
大きな失敗はほとんどないのですが、味が濃かったり薄かったりすると、落ち込んでしまいます。
自分でもいい加減、そんな小さなこと気にしないようになりたいです。
そんな風に思うのは私だけでしょうか?
どうしたらいいでしょうか?

コメント

deleted user

私は毎回味がどうか聞いています( ¨̮ )
せっかくなら美味しい物食べて欲しいですもんね✌🏻️
といいつつ、昨日ニンニク入れすぎました😂

  • れんれん

    れんれん

    コメントありがとうございます😊
    私も味はどうだったか聞くようにしていますが、気にしすぎてしまいます💦
    良くないですよね…😰

    • 8月26日
✴︎

私はいつも味が違います(笑)
あはは😂で済ましてます(笑)

  • れんれん

    れんれん

    コメントありがとうございます😊
    私もあはは☺️で済ませるようになりたいです!

    • 8月26日
  • ✴︎

    ✴︎

    旦那さんには何も言われないですか?😮
    味変えて欲しければ
    何か言ってくれると思いますけど😊

    • 8月26日
  • れんれん

    れんれん

    間違えて、下の所にコメントを載せてしまいました。
    すみません💦

    • 8月26日
  • ✴︎

    ✴︎

    無反応は困りますね🥺
    旦那さんに味が濃いかったり薄かったりしたら教えてねって伝えても無理そうですか😅?

    • 8月26日
あゆ

きっと真面目で食べてもらう人のことを想うからこそ気にしてしまうのかもしれませんね

でも人間だれしも時には失敗します。
失敗して学んで家庭の味って出来上がってくると思います

感想聞いて濃かった 薄かったと言われたら次に生かせばいいんですよ。
その料理を今後も出すわけだからその日の料理が全てではない。
そんな日もあると思うことですよ。
ちなみに私は10年以上料理してますがたまに失敗はしますよ。
でも まぁこんな日もあるよねって割り切ってます。

  • れんれん

    れんれん

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね。その日の料理が全てではないし、そんな日もあると思いたいです!
    良い意味でのいい加減さも必要ですよね。

    • 8月26日
  • あゆ

    あゆ

    もう二度と食べさせてあげられないってなら
    私も落ち込むけど まだまだ今後も出す機会もあるのですから 次回は気をつければOKです😄
    そういうのも含めて家庭料理ですから😄

    • 8月26日
れんれん

旦那は美味しい時は、美味しいと言って食べます!
それ以外の時は、反応なく食べてるので分かりやすいです😅
今日、しょうが焼きを作ったらちょっと濃くなってしまい、少し落ち込んでしまいました。料理を作って味見した時点では丁度良いと思ったのですが、いざ食卓に並べで食べてみると濃くて、自分の味覚に自信持てないです💦

deleted user

私もそう思うときがあります。旦那はマズイなんて言わず普段よりゆっくり食べるんで、私がドカ食いして、足りなかったら何か作るから言ってって誤魔化します。

虹色ママ

子供も食べるので、「味付け薄めだよ!」って言って出してます。あとから塩や黒胡椒、醤油など、好きに足してもらってます。

濃くなっちゃったとき落ち込むの分かります…
ごめん!って素直に言います。でも旦那は濃い味好きだしあまり気にしないみたいなので救われます^ ^

リノ

私も自信ないです(´ρ`)
いつも味見しながら…うん!分からん!まぁいいや~って感じです笑

夫に出す時は味薄いかも!とか濃いかも!って事前に言ってから出しますよ(°▽°)
その方が指摘された時のダメージ少ないかもですね♪