※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいだのかあさん
子育て・グッズ

ねんトレのやり方を詳しく教えて下さい。またこれをやったらいい的なことを教えていただけるとありがたいです。

ねんトレのやり方を詳しく教えて下さい。
またこれをやったらいい的なことを教えていただけるとありがたいです。

コメント

deleted user

頻回のうちは、寝起きとお風呂の時間だけ決めて、なるべく規則正しく、だけど泣いたらあやす、ミルクをあげるって感じでしてました。
4ヶ月に入り、おしゃぶりが外れたら泣いて起きるようになったので、夜中のミルクをやめて、ネントレしました。
やったことは、泣いても無視して、ほっておきました。
10分ぐらいギャン泣きしましたが、その後諦めて指しゃぶりして寝るようになりました。
それまで規則正しく生活させていたからかネントレ は2日で終わり、それからは一人で勝手に寝てくれます。
今も20時になると布団に行って寝る体勢になってます。
あって良かったなと思うのは、ホワイトノイズです。
5ヶ月ごろにホワイトノイズ卒業しましたが、10ヶ月に入った先週からギャン泣きするのでまた頼ってます。
ホワイトノイズがあると、すぐ寝てくれますよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    楽かも知れませんが、なるべく添い乳はしない方がいいと思います。
    陥没乳首だったのでおしゃぶりに頼ってましたが、起きておしゃぶりがないと起きて泣くようになってしまいました。
    添い乳も同じだと思います。
    なるべくトントンやお手々にぎにぎ、あんよさわさわなどで落ち着かせて寝かしつける方が後々楽です。
    寝かしつけの方法は、大きくなるにつれ段々と変えてきましたが、添い乳以外は夫もできるので、寝かしつけを任せられます。

    • 8月26日
  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    私は母乳がほぼ出ず、腱鞘炎になりかけてるので完ミにしました。
    おしゃぶりしようかと悩みましたがやめとこうと思います。
    眠いと泣くので抱っこしてしまいます。まだ2ヶ月なのですが少しずつでも整えて行きたいなと思ってます。
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 8月27日
2児の男の子mama

ウチの子はだいだい
朝は7時~8時頃には起こして
お昼寝は13時~14時には
約30分ほど寝かすようにして
あまり日中は
寝かせないように
支援センターなどで
遊ばせてました。

そして帰ってきて
だいだい決まった時間に
ご飯にしてお風呂に入って
だいだい20時~21時までには
寝室に入り部屋を
真っ暗にして寝かしつけてました。


家族全員が規則正しい
生活するようにすると
自然に体が覚えてくれると
思いますよ!

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    規則正しい生活。朝がなかなか私が起きられなくて・・・。だめですね。頑張らないと!!!
    大体の時間を決めて行動が大切ですね。無理のないように決めていきたいです。

    • 8月27日