
遠方に住む義兄夫婦に出産祝いとして、現金と品物を送りたいと思ってい…
遠方に住む義兄夫婦に出産祝いとして、
現金と品物を送りたいと思っています。
現金がメインで品物はベビー服なのでほんの気持ちです。
現金はご祝儀袋に入れて現金書き留めで、
品物は宅配便で送る予定です。
そこで質問なのですが、この場合品物に熨斗は必要でしょうか?
一応熨斗つきでラッピングをしてもらったのですが、「御出産祝」と4文字になっていたのも気になりました。
(調べてみると4文字は縁起が悪いので避けた方が良いとのこと)
ご回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします🙇♀️
- ぽてと(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
「ご出産祝い」ですよ。

ヒマリ
私が友人や親戚の人達から出産祝いをもらった時は、熨斗ありと熨斗なしと半々でした。
どちらかというと、熨斗なしが多かったです。
プレゼント的なあまり重くない形で渡したかったら熨斗なしでいいだろうし、きちんと出産祝いとして渡したかったら熨斗ありでいいだろうし💡
あとは相手の方達(義兄夫婦)が、そういうのをきちんとする方達であれば、熨斗ありがいいかと思います❗
個人的には、今回現金がメインとのことなので、品物はほんの気持ちであれば、プレゼント的なかんじで熨斗はいらないかな~と💡
文字ですが、御出産祝でもらった事ありますが、全く気になりませんでしたよ👍
お店側が用意した印刷してある文字ですよね?
印刷であれば仕方ないですよね~
-
ぽてと
ご回答ありがとうございます。
やはり品物は細やかなものなのでプレゼントとして添える形がいいのかなと思いました😊
お店で印刷して頂いた熨斗は外してラッピングし直そうと思います。
ヒマリさんのお話を聞いて安心しました!- 8月26日
-
ヒマリ
色々悩みますよね💦
でも、そこまで気を遣われた出産祝いなら、義兄夫婦さん達も喜んでくれると思います✨✨
熨斗ありでもなしでも最終的には気持ちが大事です🎵
私は、出産祝いくれた友人や職場の方達みんなに感謝しています😄- 8月26日
-
ぽてと
そう言って頂けてほっとしました。喜んでもらえるといいのですが😌💦
ご返信ありがとうございました!- 8月26日

baby's breath
百貨店勤務の者です。
現金の方に熨斗がかかっているなら品物の方には必要ありません(*^^*)
基本同じ方へ同じ用途で、複数贈り物をする際の熨斗は、どちらか一方の金額が高い方にのみかけるのが通例です(*^^*)
なので、今回の場合は、おそらく現金の方が高額だと思いますので、御祝儀袋に熨斗が印刷されていますでしょうし、品物の方は熨斗をむしろつけない方がよいと思います(*^^*)
熨斗の表書きも特にご指定がなければ『御出産祝』で作ることもありますが、私は私自身が四文字などそういった事を気にするタイプなので、
いつも『御出産祝い』の五文字で熨斗をお作りしています。
ご参考までにm(__)m
-
ぽてと
ご回答ありがとうございます。
百貨店にご勤務でいらっしゃるのですね。大変勉強になります!
表書きも気になりますし、品物はささやかなものですので熨斗は外そうと思います。- 8月26日
ぽてと
ご回答ありがとうございます。
やはり4文字は避けた方がいいですよね💦
はじめてのママリ🔰
熨斗なしでいくほうが良いかもしれませんね(^。^)
義理に当たる方に送られるということなので変な風に捉えられないようにすることが最善かもしれません。
ぽてと
誤解を招くようなことがない方がいいですよね。
ご返信ありがとうございました😊