
コメント

晴日ママ
上の子が2013年10月産まれで合ってますか?
それだと
2020年4月2日以降に生まれたら6歳5ヶ月差で
下の子が1年生上の子が中1かなと思います🤔

退会ユーザー
うちは、息子が年中のときに娘が産まれました。うちだと、娘が1年生のときに、息子は6年生になります。
それを考えると、のんたさんに第二子が産まれるときには娘さんは1年生。年中のときに第二子が産まれたうちとは2学年差になりますから、第二子が1年生のときには、上の子は中学2年生になるかなって思います。
私も頭がこんがらがってきました😅
計算違っていたらごめんなさい🙏💦
-
のんた
計算ありがとうございます!
こんなに年の差が出来てしまうとは😭
このズレ方だと入学式は被らず済みますね🤔
本当に何年目、とか学年の計算って難しくて😅
0歳で生まれて、、、とか思うと訳がわからんです🤯- 8月23日

退会ユーザー
お姉ちゃんが1年生の時に生まれるのであれば7学年差になると思います!
なので第二子が小学1年生の時は上の子は中学2年生かと🤔
うちは年中の時に二人目生まれて5学年差。下の子1年生の時に上の子6年生なので😁
-
のんた
計算ありがとうございます!
子供が6年生と1年生!
憧れてました!!😍
通学団で我が子が我が子の手を引いて登校する、、、なんて素敵なんだろう!- 8月23日

のんた
みなさんのおかげで学年差がわかりました!!
おそらく上が中二で下が小1になりますね😄
学年差の考え方のヒントがたくさんあったので助かりました✨
ありがとうございました!

はじめてのママリ🔰
①2013.4.2~2014.4.1【中2】
②2014.4.2~2015.4.1【中1】
③2015.4.2~2016.4.1【小6】
④2016.4.2~2017.4.1【小5】
⑤2017.4.2~2018.4.1【小4】
⑥2018.4.2~2019.4.1【小3】
⑦2019.4.2~2020.4.1【小2】
⑧2020.4.2~2021.4.1【小1】
長女は①、生まれてくる子は⑧の学年なので、長女が中2のとき、生まれてくる子は小1です。
-
のんた
すごい👀✨
これ全て入力してくださるの、大変でしたでしょうに、
ありがとうございます😭
これを見ると改めて二人目を授かるまでに長女が大きくなっていたんだなぁと感じました。
ありがとうございました。- 8月24日
のんた
そうです!
2013年10月生まれです!
計算してくださりありがとうございます!
そしたらまるっきり小学校被らなくて、、、ランドセル使いまわせますね🤩
晴日ママ
ランドセルはどうでしょうか😅
うちは弟が5個下に居ますが
小学生の間に2回買い直してました😅
男の子は乱暴だから投げたりして
肩のところが取れたり😂
でものんたさんのところは娘さんだし大丈夫ですかね😂
のんた
2回も買い直すなんてビックリ😱です。そう言われてみると、うちの娘、物はあまり大切に出来ないタイプなので無理かもでした😥
この学年差だとおそらくPTAなんかも2回はしなければならなさそうですね😵
晴日ママ
指折り数えたら
みなさんの言う通り中2になりました😅
3回目はさすがに買わず親戚のお下がり貰ってました😂
PTA大変そうですね😅
のんた
ママ友の付き合い、、、など気を使う場面ありすぎで大変です💦ほんと💦💦